思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

難波駅にある南海そばの「たぬきそば」

2022-03-28 06:42:15 | 2022年の旅行記(国内旅行)
新しい旅の始まりです。3月24日の朝自宅を出発して近鉄に乗って大阪へ。



四日市から上本町行きの特急に乗ったんですが、予約するときに検索してもヒットせずに焦った。というのも鶴橋で降りるにしても料金一緒なので着駅はいつも難波にしてインターネット予約していたんですが、始発の特急だけが朝ラッシュ時にひっかかるので上本町行きなんですね。イレギュラーな列車だけに。



切符は近鉄の3日乗り放題券で、難波を往復するだけだが片道2.050円もする区間なので3,000円の切符は1,000円ほどトク。車内は女子高生に男子高生?が多くて制服を着ているのだが着こなしがおかしい不自然。ある4人組はルーズソックスだけど人気再燃した話は聞かないし、ある2人組はいかにもなセーラー服。大きなキャリーケース持っているのも多く、いまは修学旅行の時期じゃない。それで「なんちゃんてJK」で検索してみると…。若い子の間で高校の制服(制服風)を着てUSJに遊びに行くのが常識!流行っているとでた。私に娘などいないから知らないわコレ。

本来は朝に家を出たときは特急乗らずに5時57分の急行で伊勢中川に行き名張行き急行に乗換、そのまま上本町行き快急に化けるうえ5200系が充当されることが基本なので、それで行こうと思ったんですがしばらくしてカード類一式をテーブルに置きっぱなしに気づきました。ICカードとかクレジットカードとか。財布に切符は持っているし一部のクレジットカードも入っているけど心もとないので取りに戻ると間に合わないので特急料金1,620円課金したしだい。もっともゆったりと大阪に行けましたし、結果オーライでしょうか。そうそう、朝の気温が5度しかなくて寒いけどあえて薄手のジャンバーを着て、駅まで我慢したけど今日明日と暑くなるのでコートは確実に邪魔になる。



近鉄を降りて、ゆうちょ銀行ATMで軍資金を引き出すも、ATMコーナーの機械は手数料取るようになったので、使えるけども8時45分を待って引き出し。そして南海難波駅へ。





9時10分のサザンに乗って和歌山港へ行き、南海フェリーに乗って徳島へ向かいます。今回は先に書いちゃうと、3月25日のペイペイドームでの開幕戦観戦のためフェリーで行くけど阪九フェリーに名門大洋フェリーどっちがいいかなあ?青春18で乗り継ぐ手もあるけど広島いったばっかりでつまらん。しかし私は気づいてしまった。

南海フェリーからオーシャン東九フェリーに乗り継ぐことが可能!!




ひとまず「とくしま好きっぷ」とせっかくなのでサザンの指定券と購入。好きっぷは南海フェリーの乗船運賃が2,200円なのに鉄道をセットにしてどこまで乗っても2,200円というのは安すぎる。双方の取り分はどうなっているのかなあ、系列でもどんぶり勘定にはしていないと思うし。





少し時間あるので南海そばで朝食にしましょう。券売機をみるとメニューが豊富だけど、ここは大阪なので「たぬきそば」で。



世間では「きつねそば」と呼ばれるものが大阪だけは「たぬきそば」。だけどうどんに揚げをのせれば「けつねうどん」で慣れないとややこしい。南海そばでは頼めば黄そば(きいそば)に変更も可能ですがここは普通に。正直に言えば麺はおいしくはない。どこにでもある茹で麺ですが汁は旨いな、都そばよりはずっと美味しいと思う。案外濃いめな味。そして甘く炊かれた揚げがなんといってもよい。これで310円は安いな!



国内旅行ランキング