思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

東武日光→浅草 最新鋭東武特急スペーシアX乗車記

2023-09-24 07:34:12 | 2023年の旅行記(国内旅行)
スペーシアXは11時55分に東武日光を発車。浅草までは1時間50分の旅の始まりです。新型特急はワクワクしますよね。発車してすぐにSLとすれ違い、下今市で鬼怒川温泉方面からの客が大勢乗って2号車は満席になりました。





座席ポケットに入っているものを確認。これは車内の座席などの案内のみ。



そしてこちらが1号車にある車内カフェ「GOEN CAFE」の利用案内。利用には混雑を緩和するため1号車の乗客が優先されます。その後2号車から6号車の乗客が利用できますが、この台紙にあるQRコードを読み込み専用サイトから整理券を受け取る必要がありちょっと面倒。しかも新規会員登録をする必要があり、Googleのアカウントを持っている人に限りそちらからもログインができるのですが、Yahooや楽天とは協議しなかったのか不調だったのか、料金面で折り合い付かなかったとかなのかな。折角ですので私も利用したいです、下今市発車後に予約可能になったが早い時間はすべて埋まっており12時40分以降の枠のみ空いていた。ともかく予約したがまだ30分位時間がある。



よって東武日光の売店で買った黒ラベル飲んで待ちましょう。つまみや弁当は買っていません。朝しっかり食べたのでまだ腹が減らない。通路挟んだ2席掛けでも酒宴が開催されているが、生臭い珍味を展開するのは勘弁してほしい。

そうそう、この列車の特急券はネットのチケットレスで購入しています。でないと三重県在住で東武特急を前売りでは買えませんね。ということで時間になって1号車へ。入ってすぐにカウンターがありソファー席が広がります。飲食スペースではなく立派な座席です。QRコードをスキャナーで読み込ませてからメニューを見て注文。整理券予約時にネット上で注文できればいいのに…。今後の課題でしょうか。そのメニューなんですがこちらをご覧いただきたいですが。
https://www.tobu.co.jp/spaciax/assets/img/cafe/menu/goen_menu.pdf

酒と気の利いたアテがメインで、弁当やサンドウィッチなど食事物を販売していないのが残念だなあ。近鉄しまかぜだって弁当やカレーなどを販売しているのにな。支払いは交通系ICカードかクレジットのみで現金は不可。ここに飲食スペースはありませんので紙袋に入れられて渡され、自席で食べることになります。



買ったものはオリジナルという日光ラガーと頂鱒のスモーク。紙袋には紙皿とフォークも入っていました。ビールはNikko Brewing社が醸造したもので、味はエスコンフィールドで売り子が販売しているビールにどことなく似ている味わい。



そしてスモークサーモンも地元で養殖したニジマスを使ったもので、王子サーモンに代表されるキングサーモンとは違う。だが旨味はこれも決して引けをとらないし、程よい塩気で酒のアテになる。最近は塩気のことを塩味(えんみ)という風潮はどこかおかしいと思う。余談ですが主張いたします。

車窓はいつの間にか山間部から関東平野に変わっており、正直どこを走っているかとかよく分かってない。なにをかくそう私は東武には縁が無いというか正直興味が殆どなくて竹ノ塚から北側へは一切の未乗区間です!!それだってかつて種村事務所に挨拶しにいったりメシを奢ってもらったりしてた時だから15年近く前の話だ。奢ってもらうのはいつも日光街道を渡った先の中華だったなあ。

ほかは野田線が柏と船橋とか(鎌ヶ谷に行くのに)、大師線と亀戸線程度。東上線も川越市までしか乗ったことが無い。その程度なんです東武については。



荒川を渡りスカイツリーが見えてきたら北千住。半分近く下車した。東京スカイツリーでは殆ど降りなかったな。終着の浅草は5番ホームへ、スペーシアX専用ホームになったそうだ。





ホームが急カーブで隙間が広すぎるので渡し板が必要です。ホーム上は降りる人と折り返しの鬼怒川温泉行きに乗る人が交錯して大混雑だ。





半月ぶりの浅草です。きょうは火曜なので神谷バーは定休日。



そばつゆのいい匂いする地下道入口、酔ってたら間違いなく転げ落ちるね。



国内旅行ランキング
国内旅行ランキング