へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

運はここで決まる?

2009年09月30日 06時20分14秒 | 風景写真 

今回も 小谷村 栂池(つがいけ)自然園の様子です。

 

目的地? 展望湿原へ着いた。(標高2010m)

ここで 白馬大雪渓にお目に掛かれるか 掛かれないかは 運の

善し悪し(うそ)

おお! 曇りの予報で見れるなんて 神様が付いていた(大げさ)

曇っていれば 当然見れない。

晴れていても 次々と湧き出る ガス。

 

↓ 展望湿原もすっかり紅葉 

 

 

 

 

↓ 左が 白馬鑓ケ岳(2903m)

  中央 杓子岳(2812m)

  右 白馬岳(2932m)     合わせて 白馬三山

 

 

 

 

↓ 白馬大雪渓 ズームアップ    一筋の道が出来ているのが分かる。

 

 

↓  白馬鑓ヶ岳 と 杓子岳の頂上

 

 

↓ 草紅葉の様子

 

 

 

 

↓ 次々と入れ替わる人々

   ゴンゴンと湧き上がってくるガス 

 

↓ この雲(ガス)が 一気に右手方向へかけ登って行き 山を包む。 

 

 

山は ガスで覆われる一方だったので ここを後にしました。

        ~  つづく ~ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートレート?

2009年09月29日 06時39分54秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

 

可愛いモデルさんに登場していただきます。

ポーズの取り方 も お上手です。

 

 

 

 

 

あっち向いたり

 

 

こっち向いたり 

 

 

また あっち向いたり 

 

 

振り返ってみたり 

 

 

忙しくって 目ん玉 着いて行かないわん

 

 

へぇ へぇ もう 疲れち 

 

 

最後は 笑って

 

 

 

 

 

 

↓ すっかり 陽が落ちても まだ見に来る人々がいます。

     おしまい よ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は待ってクレマセヌ

2009年09月28日 06時26分31秒 | 風景写真 

北で 呼んでいる。

今年も 早 紅葉の時期がやって来てもうた。

曇りと分かっていたが 天気が崩れる前に ひとっ走り。

 

栂池自然園(小谷村)の紅葉。

今年は 昨年より 色付きが早いらしい。

全体的に パッとしない感じもした。

歩くと 暑いので 半袖でOKだった。

 

↓ ロープウェイを待つ間の景色

  向こうから 陽が射している (見りゃわかる?)

 

↓ 朝陽できらめく (草木は 朝露か霜かで 濡れている)

 

↓ ロープウェイを降りて ビジターセンターへ向かう 途中の小川

 

 

↓ 少し前まで 青空が覗いていたが モタモタしている間に ガス。

  建物は 栂池ヒュッテ記念館

  この辺の植物は すでに 枯れ枯れれん。

 

 

↓ ガスの中に浮かびあがる妖艶な木

  落葉している (バケモノのようでもあり 毛細血管のようでもあり)

 

↓ オオカメノキの紅葉 

 

 

↓ 小蓮華山 

   ガスったり 晴れたり 忙しい天候

 

 

↓ すでに 落葉

 

 

 

↓ 割と キレイ~ と 思って撮った場所

 

 

↓ 稜線を縦走している人も見えた 

 

 

↓ 通過して来た浮島湿原(1910m)を見下ろす 

   薄っすら山は 戸隠方面かなぁ?

 

 

↓ モウセン池 

 

 

↓ ナナカマドの紅葉  

 

 

↓ 草紅葉も美しい 

 

  この後 展望湿原へと向かう       ~ つづく ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 赤蕎麦の花 

2009年09月26日 06時49分31秒 | 花・植物の写真・キノコなど

上伊那郡 箕輪町 赤蕎麦の花。

毎年 撮らせていただいております。

県外にもPRするんでしょうね。 

観光バスも増えて来ました。

今年は 雨にも遭わず 一段と綺麗でした。

上手くは撮れませんが。

 

 

 

時間の経過と 共に。。。 陽は傾いて行く

 

 

 

 

 

 

↓ 中には 濃い赤も 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ すっかり陽が落ちてしまいました。

26・27日はそば祭りのようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ろうとすると風が吹くね

2009年09月25日 06時25分16秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

午後になると 決まって 強くなる風。

揺れる 揺れる。

撮ろうとすると 余計に揺れるね。

治まるのなんて 待っとれ~~~ん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も 沢山の 秋桜をアリガトウ ヨ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクがお迎え

2009年09月24日 06時32分45秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

小熊山より 中綱湖に下り フジバカマのアサギマダラの様子を見に。。。

夕暮れ時は 気温も下がり さすがに アサギは おらん。

変わりに クジャクチョウのお出迎え。

 

 

 

  

 

 

 

 

↓ アカタテハ? 

 

 

↓ アサギマダラ

 

 

↓ クジャクチョウとセセリ

 

 

↓ 名前?ツマグロヒョウモン? これは何匹もいました

 

 

↓ モンキチョウ? らぶらぶ 

 

 

↓ 傍観者

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小熊山からの眺め

2009年09月22日 06時06分49秒 | 風景写真 

 

初秋の小熊山(大町市)へ今年も行ってみた。

昨年 綺麗に咲いていた秋桜の花は 今年は絶え絶えしく。

昨年の様子は → ここよ。

見下ろすというのは 気持ちが良いものである。

鳥になった気分。

名の如く 熊 が出たら ただ事では済まされない。

 

↓ 眼下の湖は木崎湖 (撮影時刻 15:40以降)

 

  

↓ 碁盤の目の様な稲田の刈り入れはまだである。

 

↓ 小舟が一艘  ワカサギ取りの舟だろうか。

 

 

↓ 木崎湖 南端 と 大町市

 

↓ 小熊山 頂上付近に咲く リンドウ

 

↓ こちらの湖は 木崎湖の北に位置する 青木湖

 

↓ 鹿島槍ヶ岳 (逆光)

 

↓ 木崎湖と色んだ稲

 

↓ 登った小熊山を下から見上げる。

  小熊山へは 車で行けます。

  木崎湖南端から行くコース・中綱湖方面(鹿島槍スキー場経由)

  から行くコースなどあります。

  昨年は 小熊山の頂上から パラグライダーで飛び降りていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらわ~ と ばたふらい(1)

2009年09月21日 06時35分54秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

 

天気の良い日は ちゃんす。

うまくは 撮れん。

止まるのを ひたすら待つ。

追いかけれるばやいは 「こりゃ~ 待たんか~い」

と 追いかけるべし。

すると 大概 逃げられ 戻ってはこん。

悔しさが後に残る。

 

↓ ヒメアカタテハ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ モンキチョウ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナマエハ ヨク ワカリマヘン。

ハネ ガ イタンデイル ノモ イル。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察

2009年09月19日 07時04分54秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

 

     ぼ~~~

     

 

     なに~?

     

 

     ほじ ほじ。

     

 

     もっと もっと 深くっと。

 

     ん~~~

     

 

     ん~~~んっ!

     でた~~~っ!

 

     まだ 出そうな 気がする

     

 

     あとしまつ あとしまつ

     カイ カイ ポッポッ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの水辺他

2009年09月18日 06時30分21秒 | 風景写真 

 

撮影場所 安曇野市。

 

 

 

 

 

↓ ツリフネソウ

 

↓ 染まり始めたニシキギ 昆虫が潜んでいまする

 

 

............................................................................................................................................................................................................................................................................ 

↓ 以下 2枚は 昨日早朝の 安曇野の風景。

      稲刈りはまだみたいです。

     写真手前(下)はまだ朝陽が当たって来ません。

 

↓ 赤い屋根の建物は 豊科こども病院。

   中央を横断する道路は高速 長野道。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の早いやっちゃ

2009年09月17日 07時06分21秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

その辺のニシキギのくせして 気の早いやつ。

まだ9月の半ばだじ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 昨年 一面の蕎麦畑だった所へ行ってみたら 何と。。。 米。 

 

 

 

↓ ネギの収穫中。

 

↓ 蕎麦畑へ行くと どうしてもこの赤い実を撮りたくなる。

 

↓ マリーゴールドと蕎麦

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく川の流れ

2009年09月16日 06時32分48秒 | 風景写真 

 

昨日は 天気ガ悪くて 肌寒く 今日は 天気が良く 快適になりそうです。

9月も半ばとなりもうした。

 

春 恐ろしいほどに 音をたてて流れていた川も 今は優しい流れなり。

烏川(からすがわ)渓谷のせせらぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 山栗の中身はからっぽ。

  新しい どんぐりも いっぱい落ちていました。

  熊の仕業?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋模様

2009年09月15日 06時39分29秒 | 風景写真 

 

海釣りの帰りの 青木湖。

稲穂が色づき 収穫を待つばかり。

 

↓ 湖畔のフジバカマの花が風に揺れる

 

↓ フジバカマと言えば アサギマダラが来ている頃。

  中綱湖の畔。

  夕方で 風も強く 寒かったためか いない。

  2匹ほど見かけただけ。

  

↓ 以下 秋桜越しの秋色(松本市)

 

 

 

コスモスはいっぱいあるのに。。。

いいあんばいのコスモスが見つからない。

秋と言えば コスモスなのに

富山県(R8 黒部市辺りまで)では コスモスの花が全然見当たらなかったけど

何故だかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間の白い花が呼んでいる

2009年09月14日 06時22分15秒 | 風景写真 

 

前回につづきまして 撮影場所 大町市で見る 蕎麦花。

雲間から 少しだけ 北アルプスが顔を覗かせる。

鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳。

陽は 西に傾き。

山の陽暮れは 早い。

 

↓ 黒ずんだ畑は 実になりかけの蕎麦も目立つ。

 

↓ 紅をさしながら 実になるものも。 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ほんのりと 頬せめて咲く花も。

 

 

↓ 地元のカメラマンさん。

  ちょくちょく 来ているそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚が釣れた

2009年09月13日 18時44分55秒 | 変わった写真・物撮り・室内撮影など

 

新潟県 糸魚川市の姫川港へ海釣りに。

海釣りに行くには 一番近い場所なり。

お昼は どんどん行くうちに とうとう 富山まで行ってしまった。

 

↓ 姫川港

 

マメアジがいっぱい釣れ

 

こいつは もういらん と言うのによくひっかかる

 

こんなのも・・・

 

こんなのも・・・

 

こんなのも・・・

 

地元の魚売り場で見たら 意外な安さにショック。

「買った方が安いじゃ~ん。」

でも 釣りは面白い。

今日の日本海は 風が強く 波も高かった。

今夜の夕飯は 釣った魚。

うめえっ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする