へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

赤沢渓谷の木曽川サツキ

2013年06月30日 06時52分27秒 | 風景写真 

赤沢渓谷へ今年も木曽川サツキの撮影に行きました

渓谷と名の付くところは大好き


でもちょっと気を抜くと滑ったり転んだり

危険も潜む

 

赤沢渓谷には所どころ

〇〇渕なんて言う年季の入った

立て札が設けてありやす

袖渕とか巻渕とか・・・

そんなところは特に撮影スポット?


まずはこの辺りで 一発 撮る

あっ! 今回 慣れない三脚使用

岩(1)


岩(2)


向こうに白く見えるはヤマボウシの花



同じ場所でも年によって咲き具合に差がある



同じ場所であっちからこっちから撮る



真ん中の岩 動物の顔に見える


向こうの流れも入れて




場所移動して次につづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の猫と釣り人

2013年06月29日 06時46分16秒 | 風景写真 

人里離れた山の上で生きる猫

1-2年程前の冬 10匹弱いたが(リンク)

先日その内の2匹の姿を見た

食べ物も無く

信州の厳しい冬を生き抜く事は出来なかったのだろう

人間の身勝手のために可哀想


一度見たら忘れられない顔(リンク)


今の時期は釣り人から食べ物を貰っているのかな


ありゃりゃ~~~ オッパイ チラリ?

どこかに子ニャンがいるのかな


釣り人で賑わう美鈴湖

中でも 特に目立つ釣り人


 立派な釣り道具

 

今年は放流したワカサギの稚魚がいるらしい

立派な釣り道具


ホタルブクロがひっそりと咲いていた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺林と木曽馬と夏ソバの咲く風景

2013年06月28日 06時19分32秒 | 風景写真 

木曽町開田高原

木曽馬の里

空気がうまい そして爽やか 

元気が出る

これ以上元気になっても困る



夏ソバが一面に咲き乱れ


木曽馬がのんびりと



白樺越しに馬を撮れ


食草と毒草が瞬時に分かる?


ワラビがゾクゾクと 



御嶽山(おんたけさん)は厚い雲に阻まれ


コンフリーが仲間に入って咲いている


草を食みながら同じ方向へ進んで行く


シロバナニガナもあちこちに


筋肉隆々 短足でどっしり


白樺が眩しい 蕎麦の白さに勝っている?


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりのタチアオイの花

2013年06月27日 06時20分42秒 | 花・植物の写真・キノコなど

きょうも根っからいい天気じゃねぃぞい

梅雨時はカラフルな花でジメジメ感を

吹っ飛ばせぃ


街中に色んな色のタチアオイ

ど の 花 見ても き れ い だな

同じのあったらごめんちゃいな
















↓ ゼニアオイ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の糸蘭・6月の花

2013年06月26日 06時14分58秒 | 風景写真 

雨は余り降らないけど毎日梅雨空

暗い

あったりまえじゃ~


糸蘭(イトラン)かな?

葉っぱから白い糸のようなの出てるから。。。




↓ 抱卵中? 無精卵? 邪魔しに来たハト




↓ ギボウシ?


↓ タチアオイ





↓ ミニバラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原のレンゲツツジ最終編

2013年06月25日 06時22分44秒 | 風景写真 

美鈴湖経由で行く美ヶ原

家から美ヶ原自然保護センターまで二十数キロ

レンゲツツジを撮るならこのルートが手っ取り早い

道も広いし車の避け合いとかも気にする事なし

満開の時を撮りたかったけど もういいや


数年前の方が見事だった


レンゲツツジ越しの北アルプス


牛 


前方のハゲ山は焼山


この辺りもレンゲツツジの木はあるが

花は乏しい

レンゲツツジは毒があるので牛は食べない


美ヶ原電波塔群

王ヶ頭~王ヶ鼻辺りはまだ蕾らしかったので

自然保護センターまでで帰って来たさ







おわり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原のレンゲツツジと北アルプス

2013年06月24日 06時21分24秒 | 風景写真 

美ヶ原 思い出の丘付近

蕾も目立ち山が赤くなる程ではなかった

焼山方面もこれからかな


下界は曇っていたがここは雲の上

北アルプス・中央アルプス・南アルプス方面一望


遊歩道でデカイ毛虫を何匹も見たのには

ビビった(6~8cmくらいもある)

何かの蝶になるのか?



↓ 穂高連峰・槍ヶ岳周辺











↓ 白馬三山なども見える

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴越(はかまごし)レンゲツツジ群生地

2013年06月23日 15時58分47秒 | 花・植物の写真・キノコなど

松本市 美鈴湖経由で

美ヶ原のレンゲツツジの様子を見に行って来た


思い出の丘~焼山・自然保護センターまでの辺りは

まだ蕾も多く今月末あたりに掛けて満開かな

6月30日は恒例のツール・ド美ヶ原(自転車レース)が

あるからその頃丁度良いかも(交通規制あり)


美ヶ原ヘ行く途中の

袴越レンゲツツジ群生地の様子は見頃

オニツツジと言うだけあって一面真っ赤
















つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田町のラベンダー&蝶&斜光線

2013年06月23日 06時38分35秒 | 風景写真 

北安曇郡池田町に

美味しいお蕎麦を食べに行ったついでのパチ


久しぶりの陸郷夢農場





栗の花に沢山の種類の蝶





 

栗の花は蝶にとって人気酒場のようだ

遠くていろんな蝶も撮れない



↓ 有明山周辺に降り注ぐ四柱光線



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬の里のお馬さん あれやこれや

2013年06月22日 06時46分38秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

ジャ~~~

いきなり目の前で。。。 

尻尾が濡れぬよう


フサフサの毛を七三に分けて駆け寄って来る


長い顔 毛が目に掛かる 四角い歯




鬣(たてがみ)にも個性あり


意外に細い足


仲良く 

青々した草でなくても大丈V おいちぃかい?


光沢のあるボディ 艶々


清潔感のある馬小屋


馬糞(まぐそ・ばふん)もちゃんと始末され 

 

ボディ流線美

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が色付き始めた

2013年06月21日 06時22分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

梅雨時の花 紫陽花が

ようやく色が付いて来ました

でも 見頃は まだまだ先








街を花いっぱいにする会(?)の花の寄植え

 


 





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市旧開智学校の真っ赤なフサスグリ

2013年06月20日 20時00分08秒 | 花・植物の写真・キノコなど

あぁあ

もうこんなに赤くなっちゃった~~~

 

もうちょっと早く行って撮れば良かった


まだこんなに赤くならない内の方が

写真に撮ると魅力的なんだけどね~~~












↓ 開智小学校の桜の樹



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2013年06月20日 06時26分24秒 | 花・植物の写真・キノコなど

薔薇を撮ったものがまだ残っていました

どんだけ~~~(この言葉もかなり古くなった)

もうありましぇん

これっきり!?


季節は前進しています

夏至(6月21日)も近づいておりやす

21日は大安

もう夏至?って思うと不安


薔薇は何度見てもいい














↓ ゴミかと思ったら8




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨をはじく桂の葉っぱ

2013年06月19日 19時20分43秒 | 花・植物の写真・キノコなど

ほぼ一日中雨降り


今朝は雨も風も強かった

けっこう濡れた

木々の葉っぱが地面にたたきつけられ

いっぱい落ちていた

街路樹の桂(カツラ)の樹の葉っぱは

水玉コロコロ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬 親子編

2013年06月19日 06時17分53秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

開田高原 木曽馬の里

二組の木曽馬の親子がいましたじ

とっても可愛いかったじ

だれもが思わず歌っちゃいますじ

“お馬の親子は なかよし こよし” ・・・てかっ


しっぽが丸い


お母さん 肋骨が。。。

食べても 食べても太らない 太れない

ちょいと うらやますぃ


ありゃ 仔馬のしっぽは長いのかっ?


ワラビは食べないみたいじゃね


母に甘える図


おねだりの図 まだまだオッパイ恋しや


“おっかしゃ~~~ん まっちくり~~~”の図


母から離れ 林に佇む図



人にも興味を示して近づいて来る仔馬




今朝の松本地方は 雨風共に強い


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする