城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

歴史城郭研究家 長谷川博美 邪馬台国の卑弥呼の終焉

2018-09-08 05:46:14 | 古代史
歴史城郭研究家 長谷川博美 邪馬台国の卑弥呼の終焉
対談者
 いよいよ9/12長浜臨湖歴史講座 夜7時より『魏志倭人伝』ですね?
長谷川
 遂に邪馬台国の卑弥呼はなくなり直径百余歩の卑弥呼の塚が築造され
 ます。
対談者
 その墓は弥生墓なのでしょうか土を盛り上げた墳丘のあるものですか?
長谷川
 塚と表現していますので墳丘墓と解釈して良いと思います。
対談者
 卑弥呼亡き跡は邪馬台国は平和だったのですか?
長谷川
 卑弥呼の弟や一族の男王が即位するも邪馬台国連合は紛争が絶えなかった
 とされます。日本の三世紀の頃のお話です。そしていよいよ卑弥呼の一族
 の中から『宗女』台与(とよ)が邪馬台国の女王に推挙され国治まります。
対談者
 推挙とは?
長谷川
 祭り上げあらける事です。台与が血統的にも邪馬台国の祭祀を継続するに
 相応しい、斉の姫巫女「いつきのひめみこ」つまり斎宮の祭主つまり象徴的な
 祭政の中心と言う事になります。あすの日本の政治を今でも占うとも言います。
対談者
 長谷川先生の三重県菰野町での井伊直虎聴講者120人もありその内容も直虎が
 未婚の井伊家宗女である事。ある意味未婚の「尼」である事を述べられ、それは
 女王国の卑弥呼にも通底する事『宗女相続制度』で現在の皇室典範にも触れられ
 井伊直虎のドラマが深い意味を持つものと言われ会場はもの凄い熱気に包まれま
 した。確かに大英帝国のエリザベス女王は現代のクイーンです。
長谷川
 さて宗女とは中国の母系家族社会を象徴する跡取り娘の事ですが、浅井三代亮政
 も実は浅井本宗家の養子です。美濃の斉藤道三の娘婿織田信長もある意味、美濃
 事業所主道三の事業を継承する意味合いがあるでしょう。民俗学で「市」は巫女
 を意味します。市姫の産んだ三姫はこの中で格別の浅井姫の霊格や織田や浅井の
 血統を継承する王権をシンボリックに備えた姫「宗女」と言う事になります。淀
 城を産所として豊臣秀吉から与えられ寵愛された『淀殿』は格別の宗女なのです。
 また徳川家光の母として秀忠の正室となった江姫こと小督も王者の血統と言えます。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする