城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和2年6月27日6月28日 敏満寺城見学会

2020-06-26 10:36:19 | 民俗学
令和2年6月27日6月28日 敏満寺城見学会
日時 上記御前10時近江鉄道多賀駅前集合
主催 田畑喜久弘氏
講師 城郭研究家 長谷川博美
参加費  無料
参加予約 無用
田畑氏連絡先電話番号

田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長
/元関西城郭研究会会員/元多賀町議/現余呉城郭研究会理事
連絡先携帯☎  090-6205-0237
御注意 6月27日と6月28日の実施です。田畑喜久弘さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河考古学談話会様から

2020-06-26 09:30:20 | お城日記
三河考古学談話会から三河考古の案内を
頂きました皆様にお知らせいただければ幸いです。

三河における近世瓦の特集です。
【特集内容】
  特別寄稿:三河地域の近世瓦研究の現状と課題(金子智)
  集成:岡崎城/西尾城/刈谷城/拳母城(七州城)/吉田城/田原城/蒲形陣屋
  論考:①西尾城出土の立葵文瓦(浅岡優)
     ②立ち沢瀉紋の瓦について(河野あすか)
     ③銘文瓦にみる三河地域の瓦師の動向(山口遥介)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ時代の城郭

2020-06-26 09:00:20 | 民俗学
スマホ時代の城郭

時代格差/世代格差/ジェネレーションギャツプ
などと言われる言葉も近年のスマホ時代の到来
により世代を超えて善良な人々が集い克服され
る傾向もあります。よく城郭見学集団で高齢
者40歳以上の御参加を期待しますと言う文言を
聞くと私は気分が暗くなります。城郭研究とは
若人のバリバリの人が牽引して行くのが通例と
考えている私にとり、様々な世代に生れた人々
が地域、年齢、性別、に関係なく、フランクに
わきあいあいと城址見学に参加される事を希望
致します。私に城址見学で面会される人にとり
40年前からの知己の人でも私の常連の参加人様
が何だあの人は、馴れなれしい、私は長谷川先生
と10年来親しいのにといった言動を発せられる
とたちまち気分を私は悪く致します。人間の生涯
で一城一城を見学する過程において知己を得た人
は40年前に面会した人も4年前に面会した人も4
日前に面会した一期一会の貴重な出会なのです。
『城人』しろうど、の常識、良識として、世代
や地域、性別、年齢に関係なく、みんなが仲良く
健全な社会交流や一期一会の出会いを大切にした
いと私は考えております。よく考えると城郭枯淡
の境地に達したと。城郭もう充分知っているぞと
一度でも思ったら、城址見の道から滑り落ちると
私は時に思います。百戦百勝して私は武将として
未熟素人と言える人が真の武将なのかも知れない。

催事名称
多賀みておき隊/歴史民俗城郭遺跡ウオーキング
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長
/元関西城郭研究会会員/元多賀町議/現余呉城郭研究会理事
連絡先携帯☎  090-6205-0237

講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年6月27日土曜 2020年6月28日日曜の2回 雨天決行 各自雨具用意
集合場所
近江鉄道多賀駅前  滋賀県犬上郡多賀町 (無料駐車場あり)
集合時間
午前10時~適宜終日、約5㌔mの歴史民俗学的散歩を実施
各自準備
ウオーキングに適した靴や服装/マスク/水筒/帽子/水筒/弁当など
保険
不備
内容
敏満寺城跡/敏満寺結界土塁/敏満寺基壇跡/多賀大社/日向社/多賀大社門前町/各適宜見学散策/適宜変更追加もあり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする