城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

多賀みておき隊 田畑喜久弘氏の奮闘

2020-06-29 19:52:33 | 民俗学
多賀みておき隊 田畑喜久弘氏の奮闘

令和2年6月29日自宅に帰ると能登川の
「ねいちやん」と言う人から長谷川氏
の新聞記事が掲載されていると報告が
入った。近所の人も中日新聞滋賀版を
持ってきてくれた。田畑氏が前面に、
中心に、掲載されていると思ったが
新聞に登場しているのは当日の主役
の田畑氏ではなく、当該ブログ著者
長谷川博美本人であった事に当惑し
た。またしても田畑氏は私を全面に
出して自分は縁の下の力持ちの如く
景の存在に徹しての、差配や手配を
しておられた事に真に恐縮する思い
だ。山城登山において田畑氏は何人
救援をされた事であろあうか?私の
心象に残るのは田畑氏の裏方に徹す
る謙虚さや野太い胆力や器量だろう。
▼中日新聞滋賀版令和2年6月29日

 
田畑さんと言う人の人格を観察する
に決して人の前面に進んで登場されず
人知れず裏方に徹して、様々な人々へ
の人助けを実行しても、自慢は男の恥
とばかりに善行を決して公表されない
一種義侠の人の様な一面を持っておら
る事にある。苦節の余呉城郭研究会の
10年に亘る、陰の協力活動は田畑氏の
陰の援助活動は何度回想しても涙が止
まらない。

令和2年6月27日6月28日の敏満寺城の
見学会でも、多賀町への歴史的郷土愛
に満ちた企画を自ら立案され実行する
度量は見事なものと言えると私は思う。

★多賀みておき隊 講演★
催事名称
多賀みておき隊 結の森 歴史民俗学講演 
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長/元関西城郭研究会会員
連絡先携帯☎ 090-6205-0237
講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年7月4日土曜 
集合場所
多賀町中央公民館 多賀結いの森 
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳160番地2名神高速道路彦根IC左折→国道307号久徳南交差点を左折(ICから車で約7分)
 名神高速道路湖東三山スマートIC右折→国道307号久徳南交差点を右折(スマートICから車で約12分)
集合時間
★午後1時前には集合受付を終了させて下さい。
会場は広く、ソーシャル、デスタンスを取られる準備あり。
講演予定 午後1時~2時 無料駐車場完備 場所大会議室
講演内容
①  結の民俗学的考察
② 明智光秀伝説 多賀町佐目の城の構造的解説
③ 彦根藩木俣土佐守と明智十兵兵衛の密接な関係
★ 講演後 多賀町久徳城跡無料有志見学会の予定あり
▼歴史書『信長公記』にも登場する久徳左近尉ゆかりの久徳城址


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智光秀伝承城郭講演

2020-06-29 05:53:56 | 城址見学会予定 
梅雨の季節如何お過ごしの事でしょうか? 各地には観光客や外出客が増えている傾向
にあります。さて余呉城郭研究など目立ちは
しないが様々な裏や景で長年下準備に苦労
された影の貢献役、田畑喜久弘さんが今度
自費を費やしての下記歴史講演を開催され
ます。どうぞこの機会に御参集を御願いを
謹んで申し上げます。なお長谷川活動の
様子はブログ「城郭 長谷川博美 基本記録」
を御照覧下さい。

①無料参加講演である事。
②講演の後、久徳城「信長公記」に登場する武将の城の見学「無料」
③事前に参加予約が不要な事
④宮本さんも参加される事
⑤会場は大き目の会場を取り三密をさける処置配慮を取られる事
⑥会場駐車場は無料である事

※みておきたいの意味=遺跡が残っている間に「みておきたい」気持ち
歴史の真実/現実を見ておくと言う意味が込められております。

▼かつて米原文化協会『城歩会』の活動/黒い帽子が著者
追記 添付写真は旧伊吹町『治山城』の姿「すごい迫力」


★多賀みておき隊 講演★
催事名称
多賀みておき隊 結の森 歴史民俗学講演 
主催団体
多賀みておき隊
参加費
無料
主催者
田畑喜久弘 /元滋賀民俗学会会員/元脇ヶ畑城郭探検隊長/元関西城郭研究会会員
連絡先携帯☎ 090-6205-0237
講師
長谷川博美/元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員/元滋賀民俗学会理事/歴史城郭研究家
開催日
2020年7月4日土曜 
集合場所
多賀町中央公民館 多賀結いの森 
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳160番地2名神高速道路彦根IC左折→国道307号久徳南交差点を左折(ICから車で約7分)
 名神高速道路湖東三山スマートIC右折→国道307号久徳南交差点を右折(スマートICから車で約12分)
集合時間
★午後1時前には集合受付を終了させて下さい。
会場は広く、ソーシャル、デスタンスを取られる準備あり。
講演予定 午後1時~2時 無料駐車場完備 場所大会議室
講演内容
①  結の民俗学的考察
② 明智光秀伝説 多賀町佐目の城の構造的解説
③ 彦根藩木俣土佐守と明智十兵兵衛の密接な関係
★ 講演後 多賀町久徳城跡無料有志見学会の予定あり
▼歴史書『信長公記』にも登場する久徳左近尉ゆかりの久徳城址

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする