城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

五条川さんの多賀城郭遺跡見聞録

2024-04-14 19:45:20 | 城址見学心得

五条川さんの多賀城郭遺跡見聞録

この見学会R6年6月13日午後の事

 

戦国武将・浅井家臣遠藤喜右衛門奉納

県指定有形文化財の「三十六歌仙絵」

 
喜右衛門は浅井長政の武将、元亀元年
(1570年)姉川の戦いでは、織田
信長を討つため味方の武将の首を持ち
信長の本陣手前まで肉薄するも、敵に
見破られて討ち死『信長公記』より。
姉川の戦いの前年(永禄12年)に、
戦いでの勝利と自身の武運を祈り、
三十六歌仙の絵屏風を多賀大社に
寄進した。
 

◆五条川さん

愛知県人です。普段は長浜の

 会にも専属参加しています。

縁あって米原木曜城郭講座に

も参加してた経緯があります

そこで長谷川先生を発見した。

 

◆質問者

五条川さん?長谷川先生達の

現地見学会参加如何でした?

 

◆五条川さん

先ず長浜北部の塩津地域に

10カ所も城郭遺跡がある事

に仰天した事や今回彦根湖東

の『城古会』の見学会へと

参加出来た事真に幸運です。

 

◆質問者

湖東『城古会』とは何ですか?

◆長谷川

城郭も古墳も見学する会です。

古墳も城址も見分ける力量を

スキルを養えば2倍楽しい訳!

またそれが学問的フィル―ド

ワークの深奥の境地を充足!

▼古墳丘

◆五条川さん

今回無料で多賀の遠藤屋敷と

言う城郭遺跡を見学して驚愕

致しました。なにしろ山城の

見学3分で到着する見学会の

参加はラッキーで稀有な事だ!

しかも無料参加費でかすから!

笑顔笑顔の連続と言う訳です!

◆長谷川

遠藤屋敷やしきの城塞構造とは

これただ者の城郭とは違う訳で

す。普段は城郭には見えない物

河川を堀に見立て切り立った丘

を要害地形と「見立て」て選地

山城主郭部はこれプロの縄張で

それに二之丸三の丸に相当する

台地を選定して見事な処理した

城郭遺跡見学通には100点の城

と言う事です。無名だが恐ろし

い程の技術計画性を読み取れる

中世城郭典型と言えるましよう。

▼城古会 遠藤屋敷見学会

◆配車様

せっかく愛知からはるばる

多賀に御来場されたからに

は近江多賀の城の堀切自体

をしっかり見学して下さい

城を楽しむとは行楽とは別

の城址見学の意義がある事

◆参加者

しかし遠藤屋敷は小さい城

五六人で守備をしてたのか?

◆長谷川

いいえ小さいと思うは印象論

です。この遠藤屋敷主郭は5人

の写真で見ても余裕がある事

です心象ではなく現実論です。

◆ジョーホワイトさん

前回浅井の尊勝寺城などを

長谷川先生と見学して徒歩

した事は本当に疲れました

◆ジョーホワイトさん

しかし歩く事によって足の痛み

なども快方に向かって4月13日

の講演へと参加する事を決めて

いました。何しろ長谷川先生

は未知の城を案内される場合

やハプニングや驚きがある!

こりや本物の先生だと解る!

▼浅井郡瓜生山城の堀切

◆ジョーホワイトさん

今回は突然遠藤屋敷なる城址

を見学し手軽で迫力満点です!

現実的現場遺跡の迫力は本物!

▼遠藤屋敷 堀切木戸口

          ううん写真パチパチ▼

◆疑問様

しかし遠藤屋敷小さい城だと

なめてかかつたら二之丸また

三之丸まで備えた巨大な陣営

が読み取れ大変驚いた訳です

この川に囲まれた天然の要害

の陣営を誰が構えたのかと?

 

◆長谷川

城主を限定する事は不可能です

犬上郡佐和山城主の磯野丹波守

員昌は武将として過小評価され

ています。信長公記を通読する

と浅井家臣時代2度にも伊勢長島

城攻めにに参加してる事に注目

伊勢行には鈴鹿山系越が必須!

信長に対し浅井家臣で佐和山城

に8ヶ月も籠城している戦略面

の武功は比類なき名将だと言

えます佐和山城と言う城郭と

しての素材を活かし切れた人

その武略は織田信長も着眼し

高島郡を磯野に与えて先ずは

水陸の犬上郡重要拠点佐和山

城を確保する事こそ織田信長

の先見性や戦略眼と言え一方

浅井方は磯野を活かし切れて

いない。佐和山城や磯野氏を

見捨てる事を余儀なくされて

います。ここが浅井と織田の

度量や勢いの違いとして現れ

磯野の器量からして伊勢へと

いつ信長が出陣要請をして来

るか解らない時には伊勢に近

い秘密の場所に隠し中継基地

を多賀山中に構築して準備を

しておく事も物資物流平坦の

補給上常識的普遍事項と言え

る。この城の近辺には江戸期

に彦根藩の隠し田も存在した

要は隠し砦と言う事なります

 

◆反論者

なにが多賀が戦国物流拠点だ

アホな事をいうんじや無いわ!

 

◆長谷川

私はアホ馬鹿言われて喜ぶ

人間です。そういう社会に

はなれております。しかし

現代のスルドイ賢人の方々

は日本経済支える平和堂の

日流多賀の物流センターを

滋賀県犬上郡多賀に建設を

しているではありませんか?

また多賀工業団地の運営や

大日本スクリーン、そして

キリンビール多賀工場また

ブリジストンの工場は何故

多賀にあるのか物流経済の

要地多賀の地理的普遍性を

全く無視した歴史地理解釈

をしていたらこれこそアホ

と言う事になる。今も昔も

変わらぬ普遍性は地理です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城郭講演白熱 

2024-04-14 11:23:06 | お城日記

★多賀城郭講演白熱

令和6年4月13日の記録

◆一般者

いやいや今回の研修会と

現地見学会は内容が専門

的また本格派と言う事で

高い評判の世評だとか?

◆参加者

 

◆多賀町の参加者 女性

初めて長谷川先生の城郭

講演に参加をして衝撃を

受けました。まさか多賀

山中に異常な数の城郭が

存在した事など全く認識

していなかった訳で驚き!

 

 

◆東海系 女性

まったく驚きませんでした

城跡存在当然の事だと思う

室町期に土岐氏斎藤氏

近江に侵入した文献があり

史実であり鈴鹿山系の山越

大君ケ畑越え、五僧越など

も存在し東海から山越えで

近江に入るルートや山城が

存在した事は至極当然の事

東海の秀吉が多賀来栖に来

てた事などはむしろ自然!

東海勢力織田信長が近江に

進駐して安土城を築城した

事も至極当然の事信長存命

中鈴鹿山系八風越を尾張や

美濃から往来した文献など

多数あり鈴鹿山系こそ東海

の文化が近江にもたらされ

た戦国流通路だと言える事。

 

◆清洲様

東海織田信長は彦根の松原

で熱田大工の岡部又右エ門

に多賀から芹川を材木切り

だして大船を造船してる訳

で多賀こそが木材の源です

この鈴鹿山系に織豊東海系

の大名系説話が多数残され

いいる事は自然な事ですね。

 

◆彦根男性

湖北脇坂安治が彦根三津屋

の田付氏であった事を聞き

驚きの仰天の歴史講演です

また明智光秀に最初は脇坂

が属していた事にも驚いた!

 

◆長浜市 参加者 男性

でも多賀の山奥に城ある事

など信じられへん事ですわ。

 

◆米原市 参加者 女性

もうその現代的発想間違っ

る訳ですね。伊勢から海産

物が内陸近江に入荷してた

事は当然の普通な訳ですよ。

近江には海がないから塩は

伊勢や越前や若狭から入荷

していた事をば現代人とは

全く考えてはいない訳です

多賀の山奥と言う発想自体

が現代人の発想であり多賀

の鈴鹿山系こそ海産ロジッ

ステック海産物物流の主流

経路であり多賀は鈴鹿山系

山奥と認識した段階で既に

巨大な男鬼城や桃原城など

超巨大城郭遺跡を全く理解

していない無用の山岳僻地

の城郭と現代人は決めっ付け

ける発想が固定概念化され

てしまう心理側面があるわ!

仮にも多賀は近江守護所でも

あった訳で傑物の佐々木道誉

も甲良を拠点としていた歴史

 

◆長谷川

多賀桃原城を拠点とした京極

政経は文明5年(1473年に出雲

・隠岐・飛騨・近江守護職へと

正式補任されて任じられる事実

からすれば多賀山中の城郭自体

が小規模脆弱である事自体こそ

が室町戦国理論としては破綻を

している証左と言う事になる訳

桃原城、男鬼城が異様に大規模

である事は正統な訳なのです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする