城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭も音楽も素の心が大切

2024-04-22 02:23:08 | エッセイ

◆質問者

長谷川先生約10分この

城見ただけで鮮明記憶

されているのですか?

不思議本当に不思議?

 

◆長谷川

私に特別な能力はないです。

ただ城を見ようとする「素」
の心は大切だと思いますよ。

 

◆長谷川

音楽と城郭は全く関係ない

世界なのですが甲賀伊賀の

城址を一生懸命に見学する

時の素朴な素の気持ち大切

伊賀米は、かみ締めて食べ

る時その味がやはりAクラス

素の気持ちが人の心を打つ!

米はウソつきません。

城もウソをつかない。

大切な事は素の心を持って

音楽も城も米も味わえるか

◆長谷川

城址通過する事も良いの

ですがもう一度城址を振り

帰って肉眼で見る素の心

ああヤッパリ城に来て良

かったと思える素の心が

地味ながら大切でしょう

城郭見学一期一会の心得

◆長谷川

チャツキーさんと言う人を私

は全く知りません。しかし!

一生懸命に演奏し一生懸命に

歌を歌う素の魂こそ深く伝わ

って人の心を打つと思います。

1

2

◆長谷川

チャツキーさんベースの運指

歌唱を聞けば本物と解ります

要は本物の音楽家解る素の心

 

◆質問者

この動画に登場する女性の

出身地長谷川先生は解りま

すか?

 

◆長谷川

2の動画で関西アクセント

の(ばらばら)が登場します

関西出身人と即解ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀 甲賀 城址見学会 

2024-04-21 05:18:01 | 見学報告

伊賀 甲賀 城址見学会 

 

◆令和6年4月20日見学会報告

◆城郭鈴鹿会株様の報告

①甲賀の大原陣場山城を探訪

 しました。

★普段見れない場所にある城

 土塁高く水堀腺あり

 

②甲賀五反田口城を探訪

★内郭外郭揃って面積広い城

 

③伊賀新道駅にて休憩学習会

★本日の見学城郭の予備学習

 

④伊賀中柘植北村氏城見学会

★巨大な土塁を廻した大きな城

 貯水池跡あり

 

⑤北村氏城「北城」探訪 発見

★4箇所浅い堀切 新発見

貯水池二カ所あり 縄張技巧多種

 

➅北村氏城「西城」新発見 探訪

★登り易い場所にある身近な砦

 竪堀や低土塁があり楽しい。

 

⑦岡山氏城

★二重堀切二重堀切を用いた城

◆参加者全員感想

良かったです!素晴らしい城!

◆長谷川

今日は7城見学致しました

疲れましたが最後の岡山

氏城見学は大変有意義な

城址見学会だと思います

全国の皆様鎌刃城まつり

への御参加宜しくお願い

を申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客と変り者の世界

2024-04-20 04:52:48 | 社会観察

観光客と変り者の世界

◆観光客

大坂城を観光しましよう大きな

石垣や堀や天守は見事なもの。

 

 

◆変り者

城郭ビイスタ工法を用いて縄張

されています。

 

◆観光客

なにあの人?変り者に近づくな!

 

◆観光客

上杉謙信の春日山城行き感激!

 

◆変り者

監物堀はビイスタ工法なのです。

◆観光客

あなた変わってるわ?社会人

として不適切な人間だと思う

 

◆観光客

月山富田城の山城部に行きました。

◆観光客

あなた変人なの?それ間違いよ!

 

◆変り者

どうやって設計されたか研究を

している者です。

 

◆観光客

近江鎌刃城に行きましようね!

楽しいハイキング登山しよう!

 

◆変り者

ビイスタ工法で城が出来てる。

◆観光客

あなた変わってるわね変よ!

◆観光客

祇王寺と徳川永原御殿跡を

見学にいきましようか?

◆変り者

ビイスタ工法で永原御殿作られた。

 

◆観光客

ちょつと待ってそんな事関係ない!

 

◆観光客

北陸新幹線で越前一乗谷城朝倉遺跡

朝倉義景館を観光に行きましょう!

◆変り者

この館は正方形じやなくて歪な

形状ビイスタ工法で築城されて

る。

 

◆観光客

細川藤孝の勝竜寺城観光します。

◆変り者

その城ビイスタ工法を用いて

築城されているのですよ。

 

◆観光客

秀吉の長浜城址の桜見物を

楽しみました。でも昔豊公

園の堀変な形をしてました。

◆変り者

それビスイタ工法放射腺測量

して縄張をしているんです。

 

◆観光者

釜山小城台の日本軍倭城へと

見学に行きました。

◆変り者

それビスイタ工法放射腺測量

日本式の設計をしています。

 

◆観光者

明智の坂本城址から遂に石垣

が出土して大津市民大感激!

◆変り者

その石垣ビイスタ理論に従い

出土したのです。

 

◆探訪者

伊勢下三瀬城行きました。

 

◆変り者

この城城郭ビイスタです

◆観光者

観光はマニアックな事とは別!

 

◆変り者

そう、そう、そう、その通り!

若狭小浜城もビイスタ工法だ!

◆変り者

坂本城ビイスタ工法

◆変り者

私は変り者ですが日本の放射状

測量技術を研究している者です。

日本は放射状測量の基礎がある

事を日本人が忘れていては駄目

◆変り者

柴田勝家の玄番尾城考え直して

みる事も変り者の役目でしよう。

◆変り者

伊賀上野城もビイスタ工法

◆観光者

九州の久留米ラーメン食べたい。

◆変り者

久留米城もビイスタ工法です。

◆観光者

もういいわ!疲れたわ!

 

◆変り者

日本の城って必ずしも正方形

だと考えないほうが良いと思う

◆変り者

長浜城ビイスタ工法

◆観光者

大津城が残っていたら良かった

壊れてしまったら後の祭りです。

◆変り者

大津城も城郭ビイスタです。

松永久秀の多門山城しかり。

◆観光者

ああもうビイスタなんかイヤ!

土佐の高知城でも観光します!

 

◆変り者

逃げても逃げても影法師の様に

ビイスタ工法は追いかけて来る。

▼土佐高知城 ビイスタ

◆観光者

ビイスタなんかイヤ出石そば

でも食べに出石城に行きたい

◆変り者

出石城もやはりビイスタです。

 

 

◆探訪者

兵庫の山崎城で行くか?

◆変り者

山崎城、やっぱり、ビイスタ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃!日本五大山城のビイスタ工法!

2024-04-19 17:41:10 | 日本各地の城ビイスタ工法

衝撃!日本五大山城のビイスタ工法!

◆質問者

長谷川先生のブログ読者様は?

◆長谷川

全く読まれていないのですよ!

◆質問者

何故読まれていないと解るの?

◆長谷川

お陰様を持ちまして全く人気

なく無名の私の講演や見学会

が奇跡的に継続している事に

深く感謝いたします。会場で

長谷川ブログ読んでますかと?

質問すると聴講の皆様全員が

私のブログ見た事ないとの事!

それで私のブログ視聴数自体

機械的ではなく社会的に判明

した訳ですネットは無力です。

 

◆質問者

ウチの町の歴史の先生100人

講演会で100人集合する立派

な先生なのに見学会や講演で

長谷川先生は2~3人しか集合

しない不人気先生だと考えて

いたのに城郭ビイスタ動画の

視聴数が8000を超えてる事の

不可解さを強く感じます正直

言うとウチの町の先生100人も

集合させる実力があるならウチ

の町の歴史動画が100以上には

上昇しない事が変でも全く無名

長谷川先生の動画はジワリ×2と

着実に視聴数が伸びて不愉快!

 

◆長谷川

すみません。ごめんなさいね!

目立たないように心がけます!

 

◆質問者

正直長谷川さんのブログ視聴数

とは一日何名様なのですかね?

 

◆長谷川

正直2~3名様でブログ投稿意味

が全くない訳です。駄目ブログ。

 

◆質問者

でも視聴数の多い日もあるかと?

 

◆長谷川

星空は千の眼を持っていますが?

誰も私個人を星数は見ていません

間違って視聴数が多い事もあるが

それは学芸委員様の休暇日に偶然

私のブログ視聴数が多い事もある。

 

◆対談者

それはこの様な図式を書いてみる

と社会分析学的に解る事だと思う。

 

市町村 住民様

声掛け動員の催事事業

100人の歴史講演が成立

しかし市町村の学芸委員さん達

は長谷川先生の着想発想に注目

して城郭ビイスタ動画視聴数が

8000人にも達しているという事

つまり長谷川先生は市町村段階

の研究家様ローカル専門研究家

様でないグローバル型という事

ストイックなストアー派哲学と

も言える純学問的内省的な性格

 

◆質問者

そんなら直接長谷川先生に城郭

をならったら良いと思います?

何故それに気付かないのです?

 

◆達観者

そんなの簡単な事じやないの!

高度な手品のネタは手品作り

の人が存在する訳なのよ。でも

有名手品師は音楽、話術、衣装

を駆使して総合芸術として手品

ショーとして商売にしている訳

そこに事に気付く事が大事です!

 

◆長谷川

貴重な社会分析を御教示頂いて

深く感謝致します。しかし私は

日本一人気が無い事は確実です。

 

◆女性

なにが日本五大山城な訳よ?

誰がそんな言葉を作ったの?

これ考える事こひ社会観察!

作られたスタンダードには

注意が必要と言う事ですね!

 

▼月山富田城 山城部ビイスタ工法

 長谷川解説

◆対談者

あり得ないと高を括っていた現実

や法則が存在した場合人間は驚愕

仰天するものですそんな馬鹿な事

はないと拒絶の反応を示すのが常

教科者や既存知識から外れた事に

ある新知見拒絶する人間心理が!

 

◆年配様

月山富田城山城部がまさかまさか

の城郭ビイスタ工法だった事に驚

き改めて長谷川さんという研究家

のオリジナル学問分野確立の特異

性やその世界に日本中興奮してる。

 

◆批判者

私は長谷川論など真実や現実だと

しても絶対に認めない迎合しない

何故ならば私は先輩学者諸氏から

学説大切に継承したフオロアー的

学者としての自負気概が存在する

従って城郭ビイスタ論は却下する!

◆長谷川

今も昔も人間とは常に普遍的であり。

見ざる。聞かざる。言わざる。です。

城郭ビイスタ動画絶対に見ないで下

さい。見ないでと叫んでも8000人の

人々御覧になり私自身一番驚いてる。

 

◆昔長谷川支持者

しまった!昔長谷川先生の弟子の様な

人間でしたが先生を見限って他の会へ

と私は新天地を求めた人、まさか新会

で見学した月山富田城がビイスタだと

は夢にも思わず傷心、長谷川先生の元

へともう帰る事は不義理な事で無理だ。

▼月山富田城 山城部のビイスタ

▼月山富田城 山中御殿平のビイスタ

◆長谷川

月山富田の城下の水堀なども

城郭ビイスタで作られている。

▼山麓部の水堀のビイスタ

◆昔長谷川の支持者

もう長谷川先生の講座や見学会

には帰れないよ。先生のスゴサ

を看破出来なかった私が恥じだ

 

◆女性支持者

あらそうかしら?学問とは派閥

や仲間意識とかそういう問題外

の事象ですよ。長谷川先生知己

ある人々は続々と米原の城講座

に再集結され同窓会ワッショイ

状態のなつかしき顔の連続です。

◆質問者

能登国七尾城ビイスタ工法か?

まさかとは思いますますがね?

▼能登七尾城 ビイスタ工法

◆長谷川

そのまさかの歴史発見とは常に

あり扇形の放射状ビイスタ工法

 

◆男性支持者 脱線者

甲賀大鳥井城に行ったら

私個人は織豊系城郭ビイ

スタだと思った訳です!

 

◆反論者

長谷川城郭論に惑わされて

ビイスタ動画など見る事は

決してならないと思うよ!

大鳥井遺跡は城ではない!

 

◆対談者

でもね大鳥神社に入ったらば

土塁のある神宮司寺跡が石田

中村長束等豊臣武将の崇敬が

あったと書かれいてビイスタ

工法の範疇に入る遺跡なんだ

と私は私の感覚や考へや方針

で、そう思考した次第で私は

自己確立した城見学をしたい

ひとがとやかく言うのでなく

私はこう思うという主体性を!

▼大鳥遺跡ビイスタ

▲徳川 野洲永原御殿ビイスタ

◆対談者

徳川の近江永原御殿もビイスタ

です。これを慎重に規範とすべ

き事が日本国の城郭考察基本に

◆長谷川

伊賀型方形城館という言語は

利便な共通概念なのでしょう

しかと実際城郭を計測すると

方形ではなく台状ビイスタ形

をしています。これが日本国

の城の基本だと考えています。

 

 

◆対談者

そもそも日本国の城が放射状

測量技術で作られている事を

日本の城博士と号する人々が

知らない事が明治大正昭和や

平成と続いた事が日本の城郭

研究の進捗を阻害した学問の

進捗へ希求や気概がない事を

露呈していると思いますね!

長谷川先生は日本の旧石器を

発見した相沢忠洋さんの様な

驚異的卓越論者と評価したい。

新しい研究視点の幕開け提示!

 

◆長谷川

でも全く無名です長屋暮らし

の万年浪人風情長谷川が何度

何千回唱えたとて社会に生き

る人々の共通概念はビイスタ

を否定する確固たる共通観念

を所有します。コモンコンセ

プトと言う新規文化論を集団

否定する土壌が形成されてる。

 

◆一般様

そこに来て令和に長谷川先生

の城郭Vistaビイスタ論なる説

が彗星の様に登場し光彩を放っ

登場した事は異常な珍事です

令和ではこれ知らないと恥です

 

◆長谷川

その物言いは迷惑な事です!

私は日本一人気が無い研究家

私のブログ全く読まれてない!

 

◆一般様

話を日本五大山城に戻して下さい!

 

◆質問者

近江小谷城はビイスタ工法ですか?

◆長谷川

 初期段階の小谷城の本城たる

大嶽城は典型的な重複ビイスタ

工法です。また本丸近辺も順次

ビイスタ工法で築城されてます。

◆若者様

すげえ!こんな事本物の城郭

研究家でないと分析し気付け

ない事だと痛切に思います!

第一こんな発想無理ですよ!

 

◆対談者

じやあ備前岡山城の堀の設計

はどの様に縄張しています?

 

◆城博士

それは自然地形の川の流れに

従っただけの偶然の産物です。

 

◆長谷川

ビイスタ工法により平面形状

つまり縄張が形成されてます。

 

◆対談者

ソコソコそこな訳です!万人

が解き明かせない城の設計を

いとも簡単に飄々淡々と解説

する長谷川先生の力量の深さ

恐ろしさと言う事になります。

▼岡山城扇型ビイスタ工法

◆一般者

そうなんだ!この理論スゴイな!

 

◆反論者

そんな戯言を言うな城とは城の

教典に従って学べば良い事だよ。

 

◆対談者

私は明治大正昭和平成と停滞を

していた城郭研究の新理論をば

開拓した令和の一大城郭理論と

高く冷静に評価していますよ!

長谷川先生月山富田城の山城部

の石垣の縄張とは如何に設計?

◆長谷川

素朴に素直に城郭を考察する

ならばビイスタ放射腺測量の

縄張を用いた素晴らしい設計

重複型ビイスタ工法と言える。

 

 

◆対談者

そらね!だれもが予想もしてない

希代の城郭研究家の視点がスゴイ!

例えば近江小谷城のビイスタ等も

小学生でも解る簡単な事ですよね!

それが解らないのは大人の心には

忖度くもりが発生すると言えるわ!

▼小谷城クサビ型ビイスタ論

◆対談者

東海近畿北陸交点米原駅西口

から徒歩約5分の米原学びあい

ステーシヨンの城郭講座継続

している事は長谷川先生自体

を講師として招いた事業所様

の類い稀なる慧眼と洞察力だ!

◆反論者

解らん!吾輩の城の辞書にビイスタ

は存在しない。こんな説は妄説です。

◆対談者

学生の時にくだらない退屈だと

思っていた長崎出島もこれ完璧

なビイスタ工法である事は明白

歴史の勉強とはテスト試験勉強

だと思ってたら本当に味気ない

大嫌いな歴史授業で良いのかな?

 

◆対談者

否定しても否定しても近江永原御殿

がビイスタ工法である事は小学生で

さえも解る事ではないのですかな?

今一度少年少女の頃の純粋な発想を

取り戻そうとは考えないのですか?

◆対談者

貴方は固定概念に捉われている事に

気付いていない柔軟思考でない人間

何百年伊賀上野に暮らしていさえも

藤堂高虎のビイスタ工法を読み解け

いない事に気付く時期でしようが?

何か固定概念に凝り固まった自分に

気付く事が肝心な事ではないかな?

 

◆長谷川

まあ私は日本一人気のない研究家

ですか日本一無視されていますよ。

気楽に長閑に城見学しましようね!

▼伊賀上野城重複ビイスタ法

◆質問者

近江観音寺城はビイスタ工法?

◆長谷川

入城者を取り囲む様な威圧感

の縄張が観音寺城のビイスタ

工法でしょう。山岳に石垣を

ふんだんに用いた城郭や楽市

の初原的建設は佐々木六角氏

の城郭ビイスタ工法でしょう。

▼観音寺城 ビイスタ工法

◆長谷川

六角氏後期の拠点鯰江城も

典型的なビイスタ工法です。

◆若者様

すごいな!令和の一大城郭理論

城郭ビイスタの重要性に驚くよ!

 

◆反論者様

月山富田城の山麓部のビイスタ

なんて架空なんだろう?デタラメ

を言うんじゃないよ素人無名の

4流学者のくせしやがって!

▼月山富田城山麓ビイスタ工法

◆長谷川

私は一生4流無名が誇りです!

しかし少数の私の理解者様達

は一流の洞察者や慧眼そなえ

た方々であって欲しいと思う。

 

◆長谷川

越後春日山城山麓の堀氏築造

による総構えもビイスタ工法

◆長谷川

越後春日山城山麓の堀氏築造

による総構えもビイスタ工法

◆若者様

すげえな!これマジかよ?

こんな事一切知らねえよ!

気付けなかった俺のセンス

が悔しいよ!しかしマジ?

 

◆某女性様

ふふふふ

ほほほほ

天下の信長り安土城もビイスタ

◆長谷川

▼肥前名護屋城ビイスタ工法秀吉

 

◆某女性様

ふふふふ

ほほほほ

正直に純粋に城を見る会こそが

城郭鈴鹿会という事なのですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭鈴鹿会 令和6年4月20日 見学会

2024-04-19 08:34:44 | 城址見学会予定 

◆質問者

伊賀甲賀の明日の天気は?

 

◆回答者

晴れのち曇りの概ね好天。

 

◆質問者

城址までの徒歩所要時間?

足が弱い傾向で心配です?

 

◆長谷川 道路から

1 城 甲賀 徒歩5分

2 城 甲賀 路側0分

3 城 伊賀 路側1分

4 城 伊賀 徒歩30分

5 城 伊賀 路側2分

路から近い城の傾向ですが

◆4の城をキャンセルして

体調体力保全に努め下さい。

 

◆質問者

誰でも参加出来るのかな?

 

◆城郭鈴鹿会幹事様

長谷川先生はフランク性格

参加する気があるなら人は

だれでもどこからでもOk!

◆城郭鈴鹿会幹事様

 

◆城郭鈴鹿会幹事様

我々の見学する城郭とは

隠砦的で隠された巨大な

城址見学会なので秘密裏

に見学するのが適切です

それらの城はあと50年後

に有名になっている名城

厳選された構造の城郭!

 

1⃣参加者の顔出しはNG

2⃣見学先の城郭公表NG

でお願いを申し上げます。

 

◆長谷川

今回伊賀は強烈に高い土塁

圧倒的な2重囲郭の城を中心

に見学を致します虎口構造

も★★★★★5ツ星ですよ!

 

4令和6年4月20日土曜実施

御予約は長谷川か配車様へ

既に続々と予約入ってます

 

北組  米原駅東口8時

長谷川 車

優年様 電車

熱仁様 電車

ジョーホワイト様電車

 

北組  米原駅東口8時

高花さん 車

配車様

〇空席

〇空席

南組

草津線甲賀駅

9時41分頃

北組南組合流トイレ休憩

からす様 車

倉敷様 電車

〇空席

〇空席

 

内容 甲賀城2城 探訪

 伊賀巨大城1城 見学

 同城 北城1城 探訪

 同城 西城1城 探訪

参加費2000円保険200円

参加者に菓子パン出ます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする