山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

最初で最後?コシアブラ料理

2024年05月09日 | 山菜料理

 思いのほか季節が進んでいたS川。

 ウドが最盛期を迎えつつあるのは喜ばしいし、タケノコ(ネマガリタケ)シーズンの始まりを実感できたことも朗報だ。

 しかし、コシアブラタラノメがねえ・・・。

 これほど成長しているとは思わなかった。

       巨大なタラノメと

       長~く伸びてしまったコシアブラ

 普通この地では、タケノコシーズンと一緒なんだよ。それが、こんなにずれてしまったのは初めて。

 幸い、どちらも日保ちのする山菜なので、どう調理するかは、もう少し考えてみることにしよう。

 その前にウドを調理してしまいます。

 と言っても、前回作って大好評だった『ドンコロ煮』が、あっと言う間に売り切れてしまったので、追加受注です。

       戴いてきたウドの半分あれば

       かなりの量になるので

       暫くは楽しむことができるでしょう

 さて、伸びてしまったタラノメとコシアブラだけど、コシアブラについては、いい料理法があったことを思い出した。

 それは、コシアブラのナムル

 こういう、長く伸びてしまった時にこそ美味しく戴ける料理なので、作ってしまいましょう。

 簡単です。

 特に長いものを選びました。

        ハカマを外して根元の木質部を取るのは、タラノメと同じ

       沸騰したお湯で1分ほど湯がいて

       冷水にさらして冷ましたら

       普通のおひたしみたいに水気を切って切り分けて

       味付けします

 ※ごま油、酢、醬油、砂糖各小さじ1に、塩と顆粒出汁をちょっとだけ加えたら、炒り胡麻を適量

       和えて、粉物が全部溶けたら出来上がり

       早速、夕食のお供にして戴きました

 これが、極めて上品な味なんですよ。

 天ぷらのようにソフトな味わいではなく、どことなくセリを思わせるような澄ました味わいなんです。

 はっきり言って、天ぷらとは全く別物の楽しみです。

 うん。やっぱり旨い!

 さて、残りは何とか天ぷらにして戴きたいな。

 だって、今年のコシアブラは、これで最後かもしれないんだもの。

 考えようでは、せっかく間に合った山の神様からの恵みだ。

 残りも美味しく戴かなくては。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ame)
2024-05-09 07:25:02
マタギさま

おはようございます(゚∀゚)
コシアブラ、美味しいですね
先日頂いてきて、天ぷらにしました
もう長くなってるのはどうしようかと。ナムルが合うのですね
また来年もし出逢えば、作ってみたいと思います😊
いつもありがとうございます✨
お試しを! (holidaymatagi)
2024-05-10 06:51:47
 ameさん、おはようございます。
 コメントありがとうございます。
 コシアブラの天ぷらは、もちろん、美味しいんですけど、ナムルにすると、天ぷらでは味わえない旨さが楽しめるんです。
 今年は、終わりかもしれないけれど、来年以降、機会があったら是非お試しください。

コメントを投稿