日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

芸術の秋を満喫!

2015-10-21 22:11:01 | 日々のつぶやき

 


 芸術の秋を満喫しようと、午後の用事の前に”ちょっと立ち寄る”つもりで出かけましたが・・・・

 上野の東京都美術館は、第3水曜日の今日は65才以上は無料日
 しかし「モネ展」なので混んでるとは思いましたが・・・考えは甘かった。想像以上(◎-◎)
 駅から歩き始め、会場が見えない時点でもう並んでる。φ(□□ヘ)ナニナニ?もしかして美術館?

    

 開場早々に着いたのにこの行列は???
 でも、ゆっくりでも前に進んだので並ぶことにしました。・・・が、中へ入ってもすごい人・人・人

    


 「サン=ラザール駅」は初めてお目見え。素晴らしかった~

    


 21年ぶりの東京「日の出」

    


 会場から出たときもすごい人出、会場をぐるぐると行列の輪が出来て「今からは60分待ちです」とアナウンス
 早めに行って良かった!と(^。^;)ホッ!

 
 モネ展は、今日はシニア無料日で特別かもしれないけれど、でもこれからもきっと混雑すると思う
 今回は、モネが白内障になってからも精力的に描き続けたという貴重な絵も見られました
 モネの家の見取り図や部屋の写真を拝見しながら、また違ったモネを感じることが出来ました


 東京上野の紅葉はまだまだでした。ここもこれから沢山の人出で賑わいます

    

 
 美術館を終わり、早めのランチと思いましたが、どこも並んでます
 午後の時間に間に合わないので、パンで済ませて・・あぁ、しょうがないなー

***********************

 その後は「アカデミー」へ向かいました
 今日は大好きなチェロ。東京交響楽団の主席チェロ奏者とピアノの演奏で1時間半堪能しました
 目の前で一流奏者の演奏で、馴染みある「おくりびと」のテーマ、「リベルタンゴ」「白鳥」・・・
 今日は11曲の演奏で大サービスでした

    


 今日は朝から「芸術の秋」を満喫してきました


 センノウの花が凛として咲いてます

    


***********************

 Hiroshiの画像は「キセキレイ」  可愛らしい~

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食を大切に!

2015-10-20 21:20:29 | 日々のつぶやき

 今日もいい天気で(^。^;)ホッ!!

 久しぶりに食生活推進委員の定例会へ参加してきました
 養士さんからの講話に「栄養バランス生活」について話をして頂きました

 その中でこれから大事なことは
     
      ☆ 食べる    ☆ 笑う    ☆ 出かけて人とふれあう

      ・そして、低栄養になりがちなので、タンパク質を摂ることが大事
      ・沢山よりまんべんなく、バランスよく食べましょう
      ・活動的な毎日を送りましょう
      ・毎日1回の運動で筋力アップ

 ということで、今日は「骨粗鬆症予防の料理」でカルシュムいっぱいの食事をしてきました
 味がどうか、いろどりがどうか・・・などと反省点を話しながら今日も無事終了です

    


 帰宅して、近くの緑化センターのハーブ園でしばらく気持をリラックスしてきました
 ハーブは気持を落ち着かせる魔力がありますねーV(^0^)

   


 そして、庭を歩くとかわいい”センニチコウ”が

   


 そして”トサミズキ”がもう咲いてる(◎-◎) はやっ!

   


 その庭では、近くの小学生が草をむしったりごみを拾ったりのボランティアで大にぎわいです
 自然の中での授業もまたいいものですねー 


***********************

 <インド式引き算>

    1000のようにきりのいい数かrひく場合は 一の位はたして10、 それ以外のケタはたして9

    1000-261
      百の位はたして9だから9-2=7
      十の位は9-6=3
      一の位は10-1=9

     で、答えは739となる

 インド式のやり方は、こうしてみるとなるほどですね。
 ただ、今の子は「公文式」で早くできるから必要ないかもしれませんが・・・

***********************

 先日クロアチアに旅行へ行った友人からいただいたものでビックリがありました
 なんと「CROATIA COSMOS」  w(゜_゜)w オオー! 感動でした

   


***********************

 Hroshiの画像は「カワセミ」   やっぱり目が鋭いねー

   

    
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草もまた奥が深いですねー

2015-10-19 20:57:18 | 日々のつぶやき

 

 朝早くに出かけ、野草の会の定例会へ出席してきました

 野草の名前も何度も聞くのに憶えられない・・・
 いつも20問の野草の名前を当てるのですが、これがまたまた私にとっては難問なんです
 でもでも、今日は半分くらい答えられた・・・ということは、少しは進歩ありーーーかな

 彼岸花は毒があるとばかり思いこんでいましたが、今日の話だとアルツハイマーの治療薬に
 効果ある成分があるようですね。ビックリ!

 野草もいろんなことを知ると奥が深いですねー
 毎回、野草の時間では未知の世界を知ることが出来ます_ρ(^^ )ノ イッテミヨー!

 この花(ゲンノショウコ)も薬草ですね

   


 この仲間のFさん。花の名前をよく知ってます。?の花を出しとすかさず教えてくれるんです
 私のブログもよく読んで頂いています。感謝感謝です。m(__)m


   ちょっと珍しい”カメバヒオコシ”                  秋の七草のひとつ”フジバカマ”

     


*************************

 <インド式足し算>

    927+192

      足し算は百の位、十の位、一の位ごとに計算する。このときに位取りに注意しよう
      最後にたし合わせたのが答えだ

      たとえば、927+192の求め方は百の位は9+1=10、十の位は2+9=11
      一の位は7+2=9。百の位はしたに00があると考えて1000,十の位は下に0がついて110。
 
      たし合わせると1000+110+9=1119になる

 な~るほど。これだと間違いが少ないような気がする

*************************

 先日見かけた野草

  彼岸花科”ヘセアゲンマータ”    彼岸花のようですが花が不思議な花ですねー              

   


 ヒメタデ   可愛らしい

   


 ちょっとティータイム   キューブのような箱が可愛らしい

   


*************************

 Hiroshiの画像は「ヒヨドリ」

  柿を取っては悪さするヒヨドリも、こうしてみれば凛々しく見えるのねー

                   
 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ年賀状?

2015-10-18 21:28:03 | 日々のつぶやき

 


 気温が上がったり下がったりで、長袖出したり半袖出したり・・ホント忙しい!
 今の時期、外を歩くと皆さん様々な格好で、家を出た時間がわかるよう。ブーツだったり半袖だったり。
 今日は久しぶりに暖かく、毛布の準備で外に干しました。そろそろ必要ですね

 郵便局で「年賀状の予約を・・・」といわれ、慌ててしまいました
 今月末の発売だそうです。この前まで暑くてふーふー言ってたのに・・・。はやすぎーーー


 今、世の中ハロウィンでお店も全て埋め尽くされて賑やかです
 今週末はあちこちでパレードが待ってます

    

 道を歩いてると、きれいな花に出会いました。こんな時は嬉しい

     キンギョソウ                            白いハギ

    

 片づけられない中に、Yタンからもらったディズニーランドのお土産の缶がいっぱいあります
 ものを入れても置き場所が・・・/(-_-)\ こまった~。でも捨てられないんだなー
 皆さんこのような缶はどうしてるんでしょう

    

 まだまだいっぱいあります。数え切れないくらい・・・
 ということは・・・それほどディズニーに行ったということですね~(◎-◎)

 
************************

 昨日のインド式かけ算。結構はまりますね~

 今度は<インド式わり算>

  9で割る魔法のやりかた

    71÷9=7あまり8

       割った値は先頭の数(7)、あまりはそれぞれの数を足した値になる
       だから答えは7 あまりは7+1=8

    152÷9=16あまり8

       割った値の十のくらいは先頭の数(1)、一の位は百の位と十の位を足した数(1+5)
       だから16。
       あまりはそれぞれの位を足した数(1+5+2=8)

 まだまだ他にも足し算、引き算もいろんな工夫があっておもしろい

************************

    真っ白いハマギク                        青色がきれいなキキョウ

  


************************ 

 Hiroshiの画像は「カイツブリ」   夫婦なのかなー

   

 
 かぼすの種やブドウの種を埋めて、芽が出るのを楽しみにしてる私
 いつもいい加減な私は、立て札も立てないのですっかり忘れ芽もでないその鉢の土を庭に返してしまうのです
 気がつけば庭のあちこちからいろんな芽が出てるのを発見

 これじゃいけないと、最近は必ず種を蒔いたら立て札を立てるようにしましたが
 「芽が出てくれるかな?」 「いいとも!」・・・となったらうれしいな~
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の公園

2015-10-17 21:01:04 | 日々のつぶやき

  → 


 雨が・・・・と、気にしながら出かけましたが、思ったより早く雨が上がりました

 今日はフォトの会で、先日展示会の反省でした
 その前に、皆さんやっぱりカメラで近くを散歩。雨に濡れた公園を歩いてきました。

     


 ハナミズキも真っ赤

    


 雨に濡れたバラも頑張ってます。┌|∵|┘ きれい!

    

    


 いつも写真に関しては反省ばかりです
 皆さんの感性に触れながら、少しでも近づきたいと思いながら、なかなか遠い道です

 「楽しみながら撮るの」そういう仲間と同様、私も同じ。
 でも、そういいながらもやっぱり上手になりたいなーーー。


************************

 新聞で見た (^_^)3 フムフム。

 <インド式計算>

    96×97の計算  

       100から96、97を引く。  それぞれ4,3になります。これがカギになります
       次に2つの数字を足して100から引く。これが答えの百の位以上になる。100-(4+3)=93

       そして、2つの数をかけた数は十のくらい以下の答えで、この場合は4×3=12になる
       答えは9312です。  100に近い数字なら同じようにできるよ

 な~るほど。やり始めたらおもしろ~い!

************************

 Hiroshiの画像は「キセキレイ」  見て見て!! 。  でも・・・・おおきすぎ?

   

 
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に冬したく

2015-10-16 21:15:58 | 日々のつぶやき

 


 冷たい雨です。急に冷えて慌ててしまいます
 これからも寒さに備えて暖房器具を出し、今日は試運転してOK。
 やっぱり寒さには弱い。。。゛(ノ>


 昭和記念公園で、私のお気に入り。日本庭園の小舟。なんだか時代劇に出てきそうな雰囲気でしょう?

    


 この講演には、大きな木がたくさんあり、その下にはベンチが沢山並んでます。
 ここで本を読んだり、ぼーっと過ごすひととき。私もここのあたりで一休みして原っぱを眺めるのが好き

    


 仲間と三浦半島のコスモスを見に行く予定が、今日はこの雨で中止。ちょっと残念です
 それでは・・・と、友人と久しぶりに会っておしゃべり
 その時に「これで健康になって」と手渡された靴下。おもしろ~い!。つぼを押してみよう

     


***********************
 
 突然に<クイズ>

   布団の中に入ってる「真綿」とはどんなものでしょうか

    ① 木綿の一種
    ② 絹の一種
    ③ 毛織物の一種

   答えは後ほど・・・

***********************

 ヾ(・・;)ォィォィ タヌキさん!・・・”タヌキマメの花です”

      なんともひょうきんですねー


 そうそう、”サザンカ”が咲いてました

   


***********************

 「真綿」の答え

    「わた」という言葉のもともとの意味は、布団や衣服の「詰め物」
    そして室町時代まで、そうした「わた」はもっぱら蚕の繭から作られるものでした
    これが「真綿」。正解は②です。多くの場合、生糸の生産に向かないクズ繭から作られます

    戦国時代に木綿が本格的に生産されるようになると「わた」という言葉は木綿から作られるものを
    指すようになった

                                     「日本の大和言葉を美しく話す」より

***********************

 Hiroshiの画像は「キセキレイ」   可愛らしい~

   

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ることを頑張ろう!

2015-10-15 21:25:32 | 日々のつぶやき

 


 接骨医へ行き、治療をしてもらいながらの話で「腹筋の器具を買おうかな」というと
 「自分で出来る腹筋をやればいい。やたら器具を使うとよくないよ」って
 私の三日坊主をまるで知ってるかのように・・・

 自分では買おうかなと思ってただけに、ウーンまた迷ってきた
 そういえば以前も腹筋の器具があったけれど、結局腰痛になって処分してしまった
 自分で地道に、出来ることを頑張ろう!!

 
 さて、今の時期、こんな良い天気にボートに乗ると気持ちよさそう。昭和記念公園も乗る人待ってる・・・

   


 この花は千日小坊。小さくて可愛らしい

   


 あちこちで実が沢山。ナツハゼの実もきれい

   

     ホウチャクソウ                       コマユミ

        


****************************


 <今日のなるほど>       日本に大和言葉を美しく話す      高橋こうじ著

  =心やすい=

    親しい関係を示す言葉はいろいろありますが、「遠慮なくはなせる」という点に重きを
    おきたいときは「心やすい」がぴったりです

  =たそがれ=

    「夕刻」を表す大和言葉の代表は「たそがれ」です
    語源は「あの人は誰?」という意味の「誰そ彼は」。つまり、薄暗くて、向こうから来る人が
    誰かわからない。という心象を、昔の人はそのまま時を表す単語にしたのです

***************************

 Hiroshiの画像は「トンビ」   大空で気持ちよく飛んでます

   

 
 今日も本当に気持ちの良い秋空でした
 夫は網戸と窓ふきで汗を流してました。年末にあれもこれもと忙しくならないように・・・です
 なかなか自分では出来ないことをやってもらえるので感謝です

 私も出来るだけ年末に慌てないように、できることを頑張ろう!
   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埴 沙萠先生お元気です!

2015-10-14 21:38:17 | 日々のつぶやき

 

 

 今日もみごとに快晴です

 先日来入院されてた埴 沙萠先生。
 その後が気になっていましたが、退院されて1ヶ月あまり。お元気な様子で(^。^;)ホッ!!

 先生の日記が更新されるようになって嬉しい。下記のHPで、是非是非ご覧になってください!。
 その絵日記の今月の8日は青空の中のコスモス。お庭のコスモスですね~
 以前お伺いしたときのにも、庭に大きくなったコスモスがきれいに咲いてました

    http://ciabou.com/ciabou/

 その先生からのメールです (抜粋)

    体調のほうは、まだまだ縄とびなんぞ出来ませんが、かなり、まともになってきました。
    筋トレに、ストレッチに、励んでいます。

 縄跳びだなんて・・・先生ってちょっとおちゃめなとこもあるんですよ

 先生にとっては、これからの季節は大好きなので、散歩しながら花のめばえを発見したり
 優しく花に話しかける姿が浮かんできます

 昨年お伺いしたときの埴 沙萠先生。ホントにステキな先生です

    


**************************

 さて、今ダリアがきれいに咲いてます。懐かしいポンポンダリア?

    


 白ホトトギスとミズヒキ

    


*********************
 
 先日図書館から借りた「日本の大和言葉を美しく話す」・・・・高橋こうじ著

 この本を読んでいますが、初めて知ることが多かったし、自分が日常使ってる言葉がいかに乱雑で
 いい加減なのかがわかります。\(__ ) ハンセィばかりです

 大和言葉は非常に美しい言葉です。でも、今は悲しいかな少し横道にそれた言葉使いが多く
 間違った使い方方も、今は常識になりつつあるのがちょっと怖い気もしますが・・・

  <言祝ぐ(ことはぐ)>

      意味は「祝う」とほぼ同じですが、使い慣れた「祝う」では感じられなくなった言霊進行の香り
      すなわち「めでたい音場を口にすると本当に幸福が訪れる」と信じる文化の香りを漂わせる
      言葉です。「結婚を言祝ぎ、謡曲「高砂」を・・・」のように用います
      名詞形は「言祝ぎ」で、これが変化したのが、おなじみの「寿」です

 _(‥ )フーン。そうなんだー

**********************

 Hirosiの画像は「ズ」  顔に似合わず鋭い嘴で獲物を捕るようです

   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園は今

2015-10-13 17:02:42 | 日々のつぶやき

 


 良い天気です

 気になってタコスモスを見に出かけました
 連休後の公園は、人で大にぎわいです。どっと押しかけた公園内のコスモスですが・・・

 今年は花も少なく、かなり花の隙間が見られました
 花によってはすでに枯れて、刈り取ってるコスモスも見られちょっと寂しかったですね

 コスモスの丘は、いつもはもっと沢山のコスモスなのにここも少なかった。そして遅かった
 
 ♪ かおるちゃん 遅くなってごめんね・・・花は花は花は お~そか~った!!!♪  でした

 遠くから見れば、まぁいいか! 

   

   


 最近コスモスもいろんな種類がありますが、私は従来のこの色の花が好き

   


 空に向かって・・・

   


 銀杏並木はまだまだ緑。黄色い絨毯はまだまだ先のようです
 でも、ぎんなん拾いは出来そう。今日出会った友人は、ぎんなんを沢山拾ってました

   


 日本庭園の紅葉はもう少しかな

   


 広場には毎年この公園での廃材を使って作品があり、皆さんを楽しませてくれます
 今年も沢山出来てました

   


 この公園は広いので、なかなか知り合いには会わないのですが、なんと今日は同じ人に3回も「あれれ・・」と
 出会いました。ご縁がありました(笑)

 
***********************

 Hiroshiの画像は「ミサゴ」  小さい画像をクリックしたら大きくなります

          

   


 


 

    

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ・晴れ・・・

2015-10-12 20:44:10 | 日々のつぶやき

 


 連休の今日は「体育の日」だったんですねー
 てっきりもう終わってると思っていました。最近は祭日の日にちが変わるのでややこしい

 良い天気ですが、今日はどこも人出が多いと出かけるのはやめにしました
 平日にいけるのに、何も休日に行くことないしね。
 でも、こんな良い天気はやっぱり気持が落ち着かないよね~(笑)


 この花初めて見ました

      キチジョウジソウ                                ハマトラノオ

    


 咲いた後が可愛らしい「ベニバナボロギク」

    


*************************

 <人間の幸福>                河合隼雄

    幸福は、かけがいのない自分の人生を、いかに精一杯生きたかが問題で、それが幸福かどうかは
    二の次ではないか。あるいは一般に幸福といわれてることは、大したことではなく、自分自身にとって
    「幸福」と感じられるかどうかが問題なのだ。心がけ次第で人間は幸福になれる

 確かにそうですね。表面的には何不自由ない人が、必ずしも幸福とは言えないような気がする

*************************

    オケラ

    

 そういえば「オケラ」の昆虫もいますね(ネットで検索)

    ケラ おけら オケラ

 
 アキチョウジの花はとても小さく可愛らしい

    

 

 <これって自慢?>

   「私なんか一度も免許証でゴールドになったことはないよ」て

 自慢げに話してたおじさま、結局は違反が多いいってことよね~(笑)


*************************

 Hiroshiの画像は「ミサゴ」  久々の出会いです。これからは多摩川にも鳥が飛んできそうです

   
    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする