馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

3歳になった孫娘を見詰めて。

2018-09-09 18:13:25 | 日記

9月9日(日)

午前10時 残暑が既に全身に照りつける。

京葉線南船橋駅から乗車。

舞浜駅で降りる。

ディズニーランドがある駅前で息子と孫を待ち受ける。

朝の時点では妻だけが行くことになっていたが

息子の嫁さんに仕事が入った。

 

9月1日は、語呂合わせで キュウイの日だが

孫娘の3歳の誕生日。

 

互いに忙しく誕生日には祝いが出来なかった。

 

息子も梅雨明けから、激暑で体調不良であった。

今の若夫婦は、幼児を保育園に預けての

共働きが多い。

 

幸い息子は自営業なので、送迎の手間は息子がする。

 

駅前に抱っこされた孫が

「おじいちゃん おじいちゃん」叫び手を振る。

 

息子の抱っこから滑り降りて

私に突進して来る。

抱きあげようとすると

「大きくなったらから重いよ」

足を踏ん張る。

 

幼児には、ファミレスの食べ物が良いのだが

サイゼリアは、日曜日なのに改装工事で臨時休業。

 

エクスペリア4階のイタリアンで食事。

 

 

3歳の孫が、チーズピザを

「美味しい 美味しい」と

顔をくしゃくしゃにして食べる。

それを見詰める息子。

 

息子と孫を見詰めて、38年前の

自分自身を投影した。

 

サラリーマンを辞め

独立起業して、苦闘の日々だった。

心身が砕けそうになり、自殺まで考えた

日々と必死に戦った。

  

今は息子が当時の私と同じように戦っている。

 

午後2時エクスペリア広場の

日除けテーブルでソフトクリームを口いっぱいに入れ

ホワイトの口回りが可愛い。

 

生ビール2杯でいささか

酔いの回った脳がゆっくりフラフラ回転して

こんな日常光景が私に

訪れるとは思えなかった。

 

背後から濁流に投げ込まれて1

 

 


スマホ用 携帯充電器を常時携行する。

2018-09-09 00:20:52 | 日記

関西地区での台風大災害

北海道大地震による

全道 機能マヒ。

予知は難しい。

国家体制で全力を挙げて

救援復旧を行っているが

 

個人の安否確認は電力供給止まり混乱。

携帯スマホの充電ができず人々は不安になる。

 

4年前、スマホ用携帯充電器を購入。

当初は、リュックに常時入れていたが

2年前からは、面倒なので

ハイキング、遠出の時だけ持って出かけた。

 

リュックには、ポーチを入れ

仕切りがあり、身分証明書、診察券、常備薬、ティッシュ、

健康保険証、等が入っている。

今後は、がさばらず重くもないので入れて置く。

弊社のデザイナー女性も高齢の両親と暮らしているので

自分が外出先での災害対処のため、3人分の充電器を買うことにした。

早速、ネットで調べると、売り切れがある。

誰しも、危機管理に備えるのは同じ。

車に点ける充電器もあるが、やはりどんな状況でも汎用性のある

充電器が良いだろう。

瓦礫の下で動けなくとも、携帯の電池切れがなければ

生き延びられる可能性はある。