庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

「数え日」の頃

2021-12-26 09:48:35 | 日記

2年続きのコロナ禍で揺れた今年も、残すところあとわずか・・

クリスマスが終わると街は一気に歳末モードへと変わり、街は歳末
大売出しで賑わい何かとあわただしくなってきました。

どの家庭でも大掃除や新年を迎える準備に追われる頃ですね。。

この頃の事を「数え日」と言いますが、去りゆく年を惜しむ思いと
新しい年への期待をこもごも感じさせる言葉です。

子供の頃は、♪もういくつ寝ると お正月~ と

正月が来るのを日数を数えて楽しみに待っていたものでしたが・・

歳を重ねた今となっては、もうきたか~!またきたか~!(笑)。

あ~ぁ また一つ歳をとるのかと思うと・・

なんだかなぁ~ やれやれという気分 (^_^;)。。

今日も川沿い散歩で撮った水鳥たちをアップします。

マガモ。

バン。

オオバン。

イソシギ。

ハシビロガモ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暁(かんぎょう)と朝の月

2018-01-12 10:25:38 | 日記

日が昇る直前は、一日のうちでも最も気温が下がる時間帯で、
寒の頃はまたいちだんと夜明け前の寒さが厳しく感じます。

寒暁(かんぎょう)とは、その明け方の寒さを表現する言葉です。

しかし、夜が白々と明けてくるにつれ、空が曙色に染まり、周り
の景色まで凛としてくるような独特の空気と美しさを感じます。

また一段と冷え込んだ、今朝の寒暁の空。

 

そして梢の向こうには、きれいな朝の月が。。

木星と火星も並んでいます。

地球照も映っています。

冴え冴えとして・・まるで鋭利な刃物のように
美しく夜空に輝く月齢24.9の月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキと秋の夕陽と月

2017-10-27 21:53:38 | 日記

「枕草子」に「秋は夕暮れ」とあるように、秋は、日暮れ時が一日の
中で最も風情がある時とされています。 

山の端を黄金色に染めながら西の空に沈みゆく、秋の夕陽は特に
感慨深いものがあります。。

日が落ちることに滅びの美学を感じとり、ものの哀れをしみじみと
味わうことのできる味わい深い風景だと思います。。

沈み行く秋の夕陽とススキの組み合わせの風景は、暮れゆく秋の
陽にどこか懐かしさと郷愁を感じるとともに・・・

一抹の寂しさや侘びしさも感じさせる光景ですね。。

ススキと秋の夕陽。。 

そして最後は、月齢7.6今宵の月。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかな春色のスイートピー展

2017-02-17 20:53:58 | 日記

今日は関東地方に春一番が吹きました! 春一番と聞くと、何となく
ウキウキとして楽しい気分になってきますね!

早春のフラワーセンター大船植物園シリースその3は、第一展示場で
行われていた、スイートピー展の花の写真をアップします。

スイートピー展。

スイートピーの、やさしくやわらかなパステルカラーの花色は、いかに
も春らしい明るさと暖かさを感じさせてくれますね!

次は早春のフラワーセンター大船植物園散歩その4、
スプリング・ガーデン展に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶ!江ノ島のチューリップ

2017-01-26 09:15:38 | 日記

江ノ島から観る富士山に続いて、江ノ島のサムエル・コッキング苑の
ウインター・チューリップをアップします。

まだまだ寒い日が続いていますが・・・

華やかな春色で咲くチューリップを観て、一足早い春を感じて下さい!

江ノ島サムエル・コッキング苑のウインター・チューリップ。

気分はもうスッカリ春ですね~♪(^o^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする