庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

今日は「カメラの日」

2017-11-30 16:18:53 | 日記・エッセイ・コラム

ブログのネタ探しも兼ねてWEB サイトを見ていたら、今日11月30日は
「カメラの日」 だと知りました。

1977(昭和52)年のこの日に、カメラメーカー小西六写真工業(コニカ)
が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことを記念して、
この日が「カメラの日」とされています。

その記念すべきカメラは、「コニカC35AF」、愛称は「ジャスピンコニカ」で
この自動焦点カメラの登場で、人々はただフレームを合わせてシャッターを
押すだけで、誰でもピンボケ等の失敗の少ない、まともな写真が撮れるよう
になった画期的なカメラでした。

このカメラは2年間で100万台を生産したほどのヒット商品でした。

これは私が若い頃愛用していた「コニカC35EF」、さすがに今では使って
いませんが・・ 記念にまだ保管しています。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の舞岡公園その2

2017-11-30 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

11月も今日で終わりですね・・・

昨日は小春日和でポカポカ陽気だったのに、今日はまた
曇りや雨の天気で寒さが戻ったようです。。 

昨日に続いて錦秋の舞岡公園その2をアップします。

この日は絶好の紅葉狩り日和に恵まれまて・・

思わず目を奪われるような色鮮やかな紅葉は、
いつまで観てもいても見飽きることがありません。。

次は瀬上市民の森~瀬上池の紅葉に続きます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の舞岡公園その1

2017-11-29 20:39:58 | 日記・エッセイ・コラム

きょうは小春日和の暖かな好天に恵まれ、散策コースの一つである
横浜市戸塚区の舞岡公園まで、見頃を迎えた紅葉散歩に行ってきた。

豊かな自然の残る里山に囲まれたこの公園は、春は桜、夏は森林浴、
秋は田園風景や紅葉、冬場は野鳥観察など四季を通して楽しめるが、
何と言ってもこの時季は、鮮やかに色付く木々の紅葉が楽しみです。

青空をバックに、モミジの赤、銀杏の黄、メタセコイアの橙の三色響宴!

見上げれば頭上は・・
まさに錦秋という言葉がぴったりな色鮮やかな紅葉。

日本の秋って・・本当にいいですね。。

錦秋の舞岡公園その2に続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉の輝き

2017-11-29 08:18:35 | 日記・エッセイ・コラム

朝の散歩の途中で足下に目をやると、舞い散った木々の落葉が
朝日に照らされて、燃え尽きる前の最後の輝きを放っていた・・・

今の季節ならではの、自然からの美しい贈りものです。。

この落葉も、やがて虫や微生物達に分解されて土に帰って行くが・・・

また来春、樹木や若葉を育てるための大切な養分となって行く。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い葉の競演

2017-11-28 08:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

この時季の散歩の愉しみの一つは・・

何と言っても、燃え尽きる前に最後の命の輝きを
放っているような木々の紅葉を観て歩くこと。。 

晩秋の陽を受け輝く紅葉。

 

蔦の紅葉。

 

モミジの紅葉。

 

そして、ベンチの影からニャンコはミタ!(笑)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする