庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

谷戸の懐かしい田園風景

2017-09-30 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

NHKの朝ドラ「ひよっこ」の最終回が終わってしまいました・・ 

昭和39年の東京オリンピックから、昭和40年代はじめの
時代風景や、生活、ファッションなど、あぁ~そうだったよね!

と懐かしい思い出と重なる場面も多くあって。。

みね子たちと同じく高校を卒業して、田舎の農村から都会に
出てきて働き、寮での共同生活やアパートでの生活等々、

ほぼ同じ世代を生きて、同じような体験をしてきた私も思わず
みね子ガンバレ!と感情移入してしていまう場面も多かった。。

朝ドラとしてはあの、「あまちゃん」以来の傑作だと思う・・

ちょっぴり、「みね子ロス」になってしまった私です。。

きょうは舞岡公園にある、谷戸の田園風景をアップします。

懐かしい稲架掛けのある風景。

どこか懐かしく郷愁を誘う風景ですね。。

吾亦紅にとまる赤トンボ。

古民家の庭に咲く百日草。

豊かに実った稲穂。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ散歩

2017-09-29 22:15:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日は一日爽やかな秋晴れに恵まれて、綺麗な夕焼けが
観られそうな気がしたので、夕暮れ散歩に出かけた。

夕陽が西に傾くと・・・久しぶりで夕陽に照らされて薄っすらと
富士山も姿を現した。

秋の夕暮れ時は、何となく寂しそうで・・・

独特の風情がありますネ。。

今年の秋は、残念ながら天候に恵まれず・・ 
富士山の山頂付近に沈む夕陽は撮れませんでした。。

夕陽が西に沈んだあと・・・ 空には月齢8.9の夕月が。。。

今年の中秋の名月は、10月4日 観られるといいですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の散歩道で

2017-09-29 08:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の大雨も上がって、今朝は気温もグッと下がり本格的な
秋の訪れを感じます。 

きょうは、秋色の散歩道で撮ってきた写真をアップします。

竹竿の先に止まる猩々蜻蛉。

秋の陽に輝くエノコログサ。

ナツメの実。

キクイモの花。

キツリフネ。

秋明菊。

トリカブト。

ホトトギス。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟄虫戸を閉す~花と蝶たち

2017-09-28 07:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

72候秋分の次候(9/28~10/2)は、”蟄虫戸を閉す”です。

夏が終わって涼しくなり始め、そろそろ虫たちが巣ごもりの準備
を始める頃です。。

とは言え、冬の気配にはまだまだ遠い気もしますが・・・

虫たちにとっては、もうすぐと感じるのかも知れません。。

蝶の幼虫は蛹になって来るべき寒さに備え、クワガタやテントウ
虫は成虫のまま木の根もとに春まで潜ります。

春先から、庭先や散歩の途中で見かけた蝶や虫たちの姿も、これ
からだんだん少なくなって行きます・・・

蝶や虫たちとも、もうすぐお別れかと思うと・・・

やはり、一抹の寂しさを感じてしまいます。。。 

散歩で撮った、花と蝶をアップします。

紫苑の花とツマグロヒョウモン♀。

キバナコスモスとツマグロヒョウモン♂。

ヒメアカタテハ。

ウラナミシジミ。

キバナコスモスの花畑で遊ぶ蝶たち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉が花色を変えるのは何故?

2017-09-27 08:58:38 | 日記・エッセイ・コラム

9月の庭先で、酔芙蓉の花が見頃を迎えている。

酔芙蓉といえば朝真っ白に咲いた花が、お昼頃にはお酒に
酔ったように、ほんのりピンク
に染まり、夕方頃にはだんだん
と赤く染まっていく、花色の変化を観るのが
楽しみな花です。

朝咲いたばかりの純白の酔芙蓉。

時間の経過とともに、昼ごろから薄っすらと紅色に色付いてゆく。。。

午後3時頃、ほろ酔い気分でいい気分♪

午後4時だいぶ酔いが回ってきたようです。。

午後5時過ぎ、スッカリ酔っ払って良い気分ですね~♪ 

酔芙蓉の花色変化が何故おきるかといえば、花の細胞内にある
アントシアニンという色素の量が、時間によって増えるためですが・・・

変化する時間帯はその日の温度によって異なり、花開いてから気温が
25度以上になると順調に進みますが...

気温が低かったり、うまく咲ききれなかった場合等、赤くなるのが遅れたり、
一輪で紅白状態になったりする場合もあるようです。。

半分だけ酔っ払った紅白の酔芙蓉。

酔芙蓉の花の蜜を吸うセセリチョウ。
氷イチゴみたいで美味しそう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする