庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

「山笑う」里山の春景色

2022-03-31 08:48:35 | 日記・エッセイ・コラム

今日で3月も終わりですね。

里山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせて、にわかに
活気づく様子を春の季語で「山笑う」と表現しますが・・

近所の本郷ふじやま公園の里山でも、山桜などが一斉に
咲き出しパッと明るさと彩りを増してきて、まさに
「山笑う」に相応しい季節となってきた。

しだれ桜越しに見る春の「山笑う」里山。

 

黄色い菜の花と白い山桜。

 

青空と白い雲に向かって咲き誇る山桜。

白いユキヤナギと山桜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”あーすぷらざ”の桜

2022-03-30 07:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

各地方から桜満開🌸の便りも聞かれる季節になりました。

桜の咲く四季のある日本に生まれて、本当に良かったと
感じる季節の到来ですね♪。

今日は散歩で通るJR本郷台駅隣の、あーすぷらざの横で
見頃を迎えた桜をアップします。 

あーすぷらざ (神奈川県立地球市民かながわプラザ)

普段は駅に向かって黙々と通り過ぎる人たちも・・

皆んな幸せそうな笑顔を浮かべて桜を見上げて行きます。。

お城のような古い建物と桜も良いですが・・

まるで宇宙基地を思わせるような・・

独特の近未来的なフォルムの建物と
桜のコラボもまた素敵です!。

あーすぷらざと、春弥生の青空に映える桜。

 2022.3.28 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜緋桜とガーデンベア

2022-03-29 08:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、当地の桜も一気に満開となったので暖かさに誘われて

いつもの散歩コースのいたち川に行って見ると・・

見ごろとなった横浜の名を冠した横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
の側で、なんとあの可愛いガーデンベアがお出迎えです!

ガーデンベアちゃん、いらっしゃい!
ようこそ我が街へ久しぶりの再会です。

ガーデンベアは、グリーンの体に満開の「天然」の
アフロヘアーが自慢の元気いっぱいのクマです! 

英語の「BEAR」には、クマのほかに「花をつける/実を結ぶ」
という意味があり緑化を推進する横浜のシンボルキャラクター
として活躍中です。

可愛い動物たちもお出迎え。

 

横浜緋桜」は、昭和47年(1972)頃に寒緋桜と兼六園熊谷を
交配して作りだされたもので作者は横浜在住の白井勲さん。

横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」という名称で農林水産省
に観賞樹として品種登録されたのは1985年1月23日、
登録番号はラッキーNo.の”777番”

横浜市民としては、横浜の名を冠したこの桜には
それだけでも愛着がわきますが・・

品種の登録番号がラッキーNo”777番”♪ということで、
お花見をする度に幸運をわけてもらえそうで、
なんとも嬉しい気分になる桜です!(^.^)/~~~。

 

いたち川の桜(ソメイヨシノ)風景。

桜の風景は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和への願いを託して咲く桜・陽光

2022-03-28 06:45:38 | 日記・エッセイ・コラム

散歩の途中で鮮やかなピンクの桜、陽光が見ごろを
迎えていた。

陽光はソメイヨシノより少し先に咲き、花の色が濃く
花びらが大き目の桜です。

竹林をバックに咲く華やかなピンクの桜、陽光。

この陽光は新しい桜を自分の手で作ろうと、2001年に
92歳で亡くなった高岡正明氏によって生み出された。

天城吉野(アマギヨシノ)に台湾緋桜(タイワンヒザクラ)
を交配して作られた栽培品種。

高岡さんは戦死した教え子たちへの鎮魂と、二度と
戦争を繰り返してはならないという平和への願いを
込め、世界恒久平和への願いを託して・・・

この桜は、潔さの象徴のようにパッと散るのではなく
花の時期が長いことが特徴・・

そこには高岡さんの「命を大切にしてほしい」との
メッセージが込められているそうです。。

平和への願いと、命の尊さを満開の桜の木に託して咲く
桜・陽光です。

 

最後に以前図書館から借りて読んだ「田中角栄の言葉」
の一説を紹介しておきます。

戦争の怖さや悲惨さを知らない世代ばかりになる・・
これからの世の中が心配です。

ロシアによるウクライナ侵攻を機に、日本でももっと軍事力を強化
せよとか、アメリカの核を日本にも持ち込んで共同使用しようとか、
平和の象徴である憲法9条を改悪しようと企む人たちもいる・・

この国は、二度と再び不幸な過ちを繰り返すことの無いようにと
祈るばかりである。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい黄色で春を彩る花木

2022-03-27 09:50:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、散歩道で見かけた春に相応しい明るい黄色の花で
春を彩る花木をアップします。 

黄色は有彩色の中で一番明るい色です。

光や太陽のイメージが浮かび、周囲もパッと明るくなり
見ているだけで楽しい気分にさせてくれる・・

明るく元気の出る花色ですね!。

鮮やかな黄色で輝くように咲くミモザ(ミモザアカシア)。

 

雲南黄梅。

 

レンギョウ。

 

トサミズキ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする