庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

陽だまりに咲く石蕗と蝶と蜜蜂

2018-11-30 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日で11月も終わりですね・・

このところ比較的暖かな晴天が続いて過ごしやすい、
どうやら今年は木枯らし1号も吹かないまま、師走に
なりそうですね。。

小春日和の暖かな陽だまりに咲く石蕗の花に、蝶や蜂
たちが蜜を求めてまだ元気に飛び回っていました。

石蕗の花で吸蜜するキタテハ。

このキタテハは越冬する個体でしょうか?。

 

ツマグロヒョウモン♂。

さすがに翅が傷んでいますが、まだ頑張ってます。 

 

ベニシジミ。

 

蜜集めに忙しいミツバチ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園~錦秋の樹下で

2018-11-29 08:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日に続いて、舞岡公園で撮って来た紅葉風景
をアップします。

訪れたのは平日の午後だったので、人も少なく、
小春日和の錦秋の樹下で、ゆっくりと散策を愉し
む人たちの姿が観られた。

紅葉をバックに記念撮影する若者グループ。
中学生の校外学習でしょうか?
紅葉も良いけど・・ 若いっていいなあ~!

 

真っ赤だな・・ 紅葉を見つめる幼児。

 

三輪車で遊ぶモミジ・ライダー。

 

紅葉の下、ワンコと遊ぶ人たち。

晩秋の陽ざしに輝く紅葉。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園の紅葉2018

2018-11-28 08:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は暖かな小春日和に誘われて、いつもの散策コースの一つである
舞岡公園へそろそろ見頃を迎えつつある紅葉を観に行ってきた。

豊かな自然の残る里山に囲まれたこの公園は、春は桜、夏は森林浴、
秋は田園風景や紅葉、冬場は野鳥観察など四季を通して楽しめるが、
何と言ってもこの時季は、鮮やかに色付くモミジの紅葉が愉しみです。

晩秋の陽ざしにモミジ葉の紅葉が美しく輝きます。。

きれいな紅葉を観ると・・
四季のあるこの国に生まれて良かったと感じます。。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭で煌めく水滴

2018-11-27 09:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

今日は夜半に降った雨上がりの今朝の庭で撮った、
朝日に煌めく水滴の写真をアップします。 

朝の水滴は透明感があって、とっても新鮮で清々しい
感じがしますね♪

赤く色づいた万両の実と輝く水滴。

 

皇帝ダリアと水滴。

写真は全てクロススクリーンモードで撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山散策で目立つ赤い実

2018-11-26 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

晩秋の里山散策で良く見かける赤い木の実等をアップします。

ところで、木の実に赤い色が多い理由は?

それは「目立つ」事で野鳥たちに見つけてもらいやすくするためで、
鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えるらしい。。

どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、
人も鳥も
一緒なのかもしれませんね♪

ピンク色の実が割れて、赤い種子が出てくる様子が
とても美しいマユミの実。

 

ツルウメモドキの実。

 

カラスウリの実。

 

クコの実。

 

ヒヨドリジョウゴの実。

自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられることで、
タネが運ばれて色々な場所で繁殖するため・・
鳥に見つけて
もらいやすいよう「目立つ」ことは重要なポイントですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする