庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

除夜の鐘を百八回撞くのは何故?

2023-12-31 09:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

色々あった今年も暮れて、今日は大晦日ですね。

除夜のが響き始めると、いよいよ今年も終わりだなあ~と実感します。

除夜の「除」という言葉には、古いものを捨て新しいものを迎えるという
意味があり一年の最後、そして新年を迎える大晦日は「除」の日で大晦日
の夜に鐘をつく行事は、室町時代から行われる様になったとの事です。

除夜の鐘を撞くのは百八回と一応の決まりがあり、この百八回の意味につ
いては諸説ありますが、もっとも有力なのが人間には百八つの煩悩がある
事から、
その煩悩の数だけ鐘を撞き、煩悩を追い払うというものです。

煩悩とは、欲望や怒り、苦しみなどの心の乱れの事を指します。

これに当てはめるように、仏教の四苦八苦が由来となっているという説が
あります〝四苦〟は4×9=36、“八苦”は8×9=72と変換して答えを足すと
百八」になるからというわけです。

また、一年(十二か月)、二十四節気七十二候を全て足すと「百八」と
なることからという説もあります。

除夜の鐘の音の響きを聴くと、心が洗われるようで心地よい気分になりますが・・

これは、クリスタルボウルとか、お寺の鐘の音とかの響くような音には、
「倍音」が含まれており、脳波からシータ波が出やすくなり、癒やしや
ヒーリング効果が高いためと言われています。

除夜の鐘は百七つめは行く年の最後に鳴らして、煩悩が去ったことを宣言し
そして年が明けた最初に最後の百八つ目の鐘をついて、新しい年を迎えた事
を宣言するそうです。

サヨナラ2023 鎌倉稲村ヶ崎から海に沈む夕陽(毎年同じ在庫写真)

今年も拙ブログを訪問いただいた皆様、”いいね”や”応援”
コメント等いただいた方々に心より感謝御礼申し上げます。

これで今年のブログ納めとします。

それでは皆様、よいお年を!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍法枯葉隠れ?ヤマシギ

2023-12-30 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

舞岡公園散策中、林床の落ち葉の中で何かが動いた気がした、
肉眼で見ても距離が遠く、落ち葉の枯葉に紛れて何が何だか
見分けもつかなかったが・・

高倍率の望遠デジカメでズームアップして覗いてみると・・

オッ!これはヤマシギではないか、今季初めて出合いだ。

落ち葉に紛れながら姿を現したヤマシギ。

羽の色や模様が保護色になって、落ち葉の枯葉に紛れて
動かないと肉眼ではほとんど見つけられない。

忍法枯葉隠れの術?見破ったり!。(^.^)/~~~

アレッ!見つかっちゃったか~。

 

ジョウビタキのお嬢さんが縄張りの巡回に来ました。

 

近くではメジロがウメモドキの実を啄んでいた。

 

散歩の帰り、夕暮れの富士の上空を飛ぶヘリコプター。

明日は大晦日、今年もいよいよ残すところ
あと1日となりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数え日~囲炉裏端の風景

2023-12-29 08:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

今年も残すところあと2日となりました、街は歳末大売出しで賑わい
何かとあわただしくなってきました。

年の瀬も押し詰まっていよいよ今年も終わりが近づいた頃を「年暮る
といいます。 

どこの家庭でも、大掃除や新年を迎える準備に追われる頃ですが、この
頃の事を「数え日」と言います、去りゆく年を惜しむ思いと新しい年へ
の期待をこもごも感じさせる言葉です。

幼い頃、寒い冬の夜は家族皆んなが囲炉裏端に集まって過ごし、 

♪もういくつ寝るとお正月~ と日数を数えながら新年や春の訪れを
楽しみに待っていたことなどを懐かしく思い出します。 

 唱歌 「冬の夜」

♪ 燈火ちかく衣縫ふ母は  春の遊びの楽しさ語る

 居並ぶ子どもは指を折りつつ  日数かぞへて喜び勇む

 囲炉裏火はとろとろ  外は吹雪......

 

囲炉裏火の風景、横浜三渓園内の旧矢箆原家住宅にて撮影。

囲炉裏の炎はどこか懐かしさと暖かい温もりを感じさせますね。。

 

舞岡公園古民家の囲炉裏端。

懐かしい、かまどの炊事風景。

子供の頃は、正月を日数を数えて楽しみに待っていたものですが・・

歳を重ねた今となっては、もうきたか~!またきたか~!また一つ
歳をとるのか~と思うと・・

なんだかなぁ~ という気分。。

 正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし
                        <一休>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズとアオジ

2023-12-28 09:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

冬枯れで被写体の少ない今の時季のお写ん歩の愉しみは
散歩で見かける野鳥たちとの出遭い。

今日は散歩で見かけたモズ♂とアオジをアップします。

若いモズ男子。

モズのオスは眼窩線が黒い。

このモズ君、なかなかイケメンなので・・

きっと女子にモテモテかもね?。

アレッ睨まれちゃた!(*_*;。。

 

林の中から冬鳥のアオジも姿を現した。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈む満月と昇る朝日と富士

2023-12-27 09:25:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日は今年最後の満月だが、ちょうど満月となる時間帯
は朝の9時半頃なので、すでに月は沈んでしまっている。

当地の今朝の月の入りはAM:7:05なので西の空に沈む
前の満月を見ようと、朝散歩に出かけてきた。

西の空に浮かぶ朝の満月。

朝焼けの空を静かに山の端に沈んで行きます。

 

月が沈むと東の空からは朝日が昇って来た。

 

朝焼けに染まる霊峰富士。

沈む満月と昇る朝日に輝く霊峰富士を観られて、
とても満足な朝散歩だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする