庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

「二月、逃げ月」

2017-02-28 08:05:38 | 日記・エッセイ・コラム

二月も、今日で終わりですね。

昔から「二月、逃げ月」と言われていますが、ついこの間新年を
迎えたばかりと思ったのに・・・ 

本当に月日の経つのはあっという間ですね~。

「一月いぬる、二月逃げる、三月去る」などと言って、人は何時も
月日の過ぎ去るのを「光陰矢の如し」と感じてきたのだと思う・・・

歳を重ねるに従って、時の流れの速さは益々、加速度的に速く
なっている気がします。。

二月は二十八日しかなく短いので、「逃げ月」と言われるのかと
ばかり思っていましたが・・・ 

旧暦時代の二月だけが特に短い訳ではなかった時代からずっと、
言われ続けてきた言葉なんだそうです。

しかし、ものは考えようで二月は月給制のサラリーマンにとっては、
働く日数が少なくて済むし・・・(^_^;)

生活費もその分少なくて済むので、ラッキーな月と言えるのでは?

いよいよ明日から、春三月ですね!(^o^)/

ふくよかに咲く豊後梅。

黄色い水仙。

春の陽ざしに、冬眠から目覚めた亀さん一家も甲羅干し。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花散歩2

2017-02-27 10:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

春の花を探して、早春の花散歩2で見つけた花達を
アップします。

これから春に向かって、季節の花が次々に咲き出して、
散歩道もだんだんと春の彩りが加わってきて、日々新し
い発見もあり、散歩が楽しい季節の到来ですね!

華やかなピンクで咲き始めたオカメザクラ。

杏?豊後梅?よく似ているので見分けが難しい。。

先走って咲いた?シャクナゲ。

ボケは、ボケずにずっと前から咲いてます。

オッ!これはハルジオンですね!もう咲いてました。

ピンク色の蕾、ピンクユキヤナギも咲き出した。

春の香り沈丁花。

白いコブシの花咲く散歩道。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の古民家~雛飾り

2017-02-26 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

もうすぐ桃の節句ですが、散歩の途中で立ち寄った近所の
公園の古民家では、今年も雛飾りが飾られていました。

お雛様も、一年のうちで今の時期しか飾ってもらえないので、
少しでも、多くの人に観てもらって楽しんでもらった方が嬉し
いのではないかと思う・・・

豪華で華やかな雛飾りを見ると、一足先に春が来たようで・・・
心の中までパッと明るく暖かい気持ちになりますね!

古民家母屋の座敷で飾られている雛飾り。

雛飾りも時代により、男雛と女雛の位置関係が逆になっていたり、
飾り方や、お雛様の顔立ちが変わっていたりして興味深いですね。。 

七段飾り。

江戸時代の雛飾り。

白梅と古民家の長屋門。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花散歩

2017-02-25 09:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

まだ春浅い散歩道に咲く、春の花を探して散策してみました。 

いつもの散歩道にも、近づく春を告げるように春の花が咲き
出して、これからは散歩が楽しい季節になりますね!

白いコブシの花。

ハナニラ。

ツルニチニチソウ。

ホトケノザ。

馬酔木。

春の香り沈丁花。

ピンクのネコヤナギ。

最後は早春の味、蕗の薹。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で出合った野鳥たち

2017-02-24 09:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

川沿いの散歩では、色々な野鳥との出合いも楽しみです、
先日はカワセミをアップしましたが、今日はその他の野鳥
たちもアップします。

スマートなイケメン?のモズ君。

クリッ!とした瞳が可愛い、シジュウカラさん。

 

ジッと、動かない・・アオサギさん。

白梅の向こうで何を見つめる・・メジロ君。

まん丸目玉のジョウビタキのお嬢さん。

野鳥たちの表情は、それぞれの個性があって楽しいですね~(^o^)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする