庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

庭の花に癒されて・・

2020-03-31 10:08:35 | 日記・エッセイ・コラム

今日で3月も終わりですね・・

このところのコロナウイルス騒動で、散々な年度末となって
しまいました。。 

今頃、桜も見ごろを迎えているはずだが・・

不要不急の外出やお花見も自粛要請で観に行けず、天気も寒の戻りで
季節外れの雪が降ったり曇りや雨の日が続き、身も心も寒くなりそう
でなんともやりきれないような気分・・

そんな時は庭に咲く春を彩る花を観ながら・・

花に癒され、花から元気をもらって気分転換を図っていきたいと想う。。

ハナカイドウ。

 

咲き出したチューリップ。

 

アネモネ。

 

ヤマブキ。

 

シャガ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスと鳥インフル

2020-03-30 10:38:05 | 日記・エッセイ・コラム

毎日TVでは新型コロナ騒ぎの話題ばかりで気が滅入るばかり・・

特に東京などの大都市圏では、感染爆発の危険水域にあるとのこと
で外出自粛などの要請がだされているが・・

人々が密集して暮らす大都市部の環境はウイルスたちにとっては、
きっと宿主がたくさんいる快適な環境なのだと思う。。

今年はまだ聞いていないが、毎年のように鳥インフルエンザの発生により、
何千、何万羽もの飼育舎で飼育されている鶏が人間側の勝手な都合で、有無
を言わさず殺処分されるニュースを聞くたび心が痛むのは私だけだろうか・・

もともと、鳥インフルエンザウィルスの宿主である野鳥が、野生の自然
な状態で大量死したなどとと言う話は聞いたことがない。

自然な野生状態で、自由に飛びまわる野鳥たちはたとえ鳥インフルに
感染しても、パンデミックで大量死するようなことは無いと思われる。。

鶏を人間側の効率第一の勝手な都合で、あんな狭いゲージに大量に押し
込め、不自然な三密集状態で飼育するのは鳥インフルエンザウィルスに
とっては・・

感染した宿主の鶏が死んでも次の宿主がすぐ隣にいるため、自分が早く
増殖するには最適な増殖環境で、まさに天国の様な状態と言える。

文明を発達させた人間は、自然を離れて密集して都市に住み、かつ、渡り
鳥の様に広範囲に移動する・・

ちょうど、東京や大阪のような人々が密集して暮らす大都市圏の環境は、
養鶏場の様に不自然な状態で、新型コロナウイルスにとっても快適な環境
と言えるのではないでしょうか?

今日は、自然な野生状態で自由に動き回る野鳥たちの姿をアップします。

モズ♂。

アオジ。

四十雀。

ツグミ。

キジバト。

マガモのペア。

イソシギ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈黙の春」~「沈黙の街」

2020-03-29 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

春が来て、桜も満開になったが・・

今年の春は、新型コロナウイルスの影響で外出自粛の要請もあり、街中の人通り
も閑散として、満開の桜の下で浮かれ騒ぐ人々の声も聞こえてこない。。

まさに「沈黙の春」、「沈黙の街」となってしまった感がする。

「沈黙の春」はアメリカの女性生物学者、レイチェル・カーソンの著作です。

私は若い頃、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」や「センス・オブ・ワンダー」
を読んで環境の大切さや、自然に対する共生意識に目覚めた様な気がする。

 

ーーーここから「沈黙の春」より、一部抜粋ーーーーー

春がきたが、沈黙の春だった。

いつもだったら、コマドリ、スグロマネシツグミ、ハト、カケス、ミソサザイの
鳴き声で春の夜はあける。

そのほかいろんな鳥の鳴き声がひびきわたる。だが、いまはもの音一つしない。

野原、森、沼地――みな黙りこくっている「でも、敵におそわれたわけでもない。

すべては、人間がみずからまねいた禍いだったのだ」

ーーーここまでーーーー

 

人間は暑い時には涼しく、寒い時には暖かくいられるようにと自然を改変し、
自分たちだけ心地よくなるように文明を発達させてきたが・・

その分逆に動物や自然は心地よくないかも知れないかも?と想像することを
放棄し、人間至上主義的な考え方で文明を作ってきた。

でも私は、自然と人間は共存するのが一番いいんだから、人間は分を知るべき
だと思っている。

今回のコロナウイルス騒動は、そんな自分勝手な人類に対する自然界からの
警告のような気がする。。

今日の写真は、カワセミです。

カワセミはかって、レイチェル・カーソンの小説「沈黙の春」に描かれたような
農薬が全盛だった高度成長時代に一時期非常に少なくなってしまったそうですが・・

しかし近年は環境が改善されるにつれて徐々に復活して数を増やし、各地の川や
水辺でもわりと普通に見られるようになってきたのは喜ばしい限り。。

最近はカワセミがよく現れるポイントもだいたい分かって、川沿い散歩の度に
高い確率で出合えるようになってきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見かけた春の花

2020-03-28 10:37:58 | 日記・エッセイ・コラム

2,3日前にふと拙ブログのgooポイント欄を見ると・・

ビックリ!ポイント数が急激に増えているではないか。

アレッ!なんだこれ?何かの間違いかな?。

と思いながら・・よく考えてみると。

そう言えば、gooポイントのプレゼントキャンペーンにエントリーしていたんだと
思って調べてみると・・

おおッ!なんと拙ブログkuma9320 「庭先の四季」が、今月のブロガーコンテスト
の最優秀賞に選ばれているではないか!♪

たまたま今月のテーマが「花・自然」で、拙ブログのメインテーマとしている花や
自然に関する内容と合っていたことが一番の要因だと思われますが・・

選んでいただいたgooブログスタッフの皆さんに感謝!ありがとうございました。

これを励みにして、今後も毎日更新を心がけていきたいと思います。

また、優秀賞にはお互いにフォローし合ってる、hesomagarihime7102 さん
tama-chan_1942 さんも選ばれていますね、これからもお互いに頑張りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ブロガーコンテスト

3月当選発表:テーマ「花・自然」

ベテラン部門
最優秀賞(1名):kuma9320 さん
優秀賞(10名): hesomagarihime7102 さん、 mnhr3000 さん、 tama-chan_1942 さん
 ken328_1946 さん、 bekotabi さん、 nasu_star さん、 kurosio-photos さん、 leaf-0920 さん
 plantr1951 さん、 yoshieeee さん
新人部門
最優秀賞(1名):quwawi2020 さん
優秀賞(5名): sumiyo03 さん、 koro0120 さん、 sei19hina86 さん
 yamanobori-jiji-baba さん、 sky-sayaka さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尚、gooポイントのプレゼントキャンペーンは残念ながら今月で終了したそうです。

今日の写真は散歩で見かけた春の花をアップします。

紅白で咲く源平桃の花。

 

こちらもめでたい紅白の絞りで咲く椿の花。

 

優しいピンクのカリンの花。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森へ行きましょう!森林浴のすすめ

2020-03-27 10:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

新型コロナウイルス騒動で、東京に続いて当地神奈川県でも週末の不要不急
の外出自粛の要請が出されて、なんともストレスの溜まる昨今ですが・・

仕事もリタイアして、いつでも不要不急?の爺さんは家にばかりいるとカミさん
がうるさいし(笑)、体にも良くないしストレスも溜まります。

そんな時は人混みや街中を避けて自然豊かな森林などへ散策に出かけましょう!

静かな森の中を歩いていると、どこからともなく聞こえてくる小鳥のさえずり
や、沢を流れる水音などが心地よく響き、心を和ませてくれる。。

自然が奏でる小鳥のさえずりやせせらぎの音は周波数分析で人に心地よく、
退屈しない「1/fゆらぎ」といわれる特性を示すことが知られています。

このような自然が奏でる音のもとでは、人は生理的にリラックスした状態にな
る事も分かっています。

新鮮な森の空気をいっぱいに浴びながら、自然に溶け込み、健康づくりをしよ
うというのが森林浴ですが・・

森林浴では、単に体をリフレッシュさせるだけではなく、精神的なストレスも
ぬぐい去ることができます。

森の木陰は暑さを遮り..
爽やかな風を送り..
静けさは疲れた体を癒し..
木々の緑は目に優しく映り..
小鳥のさえずりは心を和ませ..
どこからともなくほのかに香る森の香りは、
体を刺激して、明日への活力を生み出します。

柔らかな春風に吹かれながら森の中を散策すれば自然に心が躍り、
心身ともにリフレッシュする事ができます。。

木々が芽吹きだして、新鮮な生命の息吹が感じられるこの季節・・

草木の生長する生命力パワーを浴びながら森林浴を楽しみ、植物から
元気をもらって、コロナ騒動を乗り切りたいものだと思う。。

森の林床に咲く白い妖精?シラユキゲシ。

 

森へいらっしゃい!タイワンリスがお出迎え。

 

今季初見のアゲハ蝶にも出会いました!

 

羽化したばかり?翅がきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする