ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

落ち込み

2020年05月31日 | 日記
金曜日に、人間関係で、すごくいやなことがあった。

仕事中にもかかわらず、泣いてしまったほど。

でも、子どもたちと接していると、元気になれる。

この土日は、落ち込み続けている。

先週、31枚の原稿を書き上げ、今週、推敲した。

気に入った作品になった。

これは、以前書いていた頃に構想していたもので、形になってうれしい反面、今は、ほかに構想も浮かばず、熱中できるものがないので、こういう落ち込んでいるときは、なお辛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団活動

2020年05月23日 | 施設
施設では、集団活動の時間をもうけている。

先週は、集団活動で、トマトの苗を植えた。

きのうの集団活動の担当は、ぐり先生で、ドッジボールをする。

みんな気にいって、終わりたがらなかった。(*^^*)

前庭のダンゴムシも、大人気。

今週も、楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻をかむには、~ちゃん体操!

2020年05月16日 | 子どもたち
きれいだった春の庭も、もう終わり。

雑草も増えたので、夏に向けて、整地する。

きのうは、たまたま、曇ったので、仕事がはかどった。

子どもたちの中に、鼻のかめない子がいて、おかあさんから相談を受ける。

ティッシュを飛ばす練習をしたりしているんですけど・・・、と。

たしかに、検索しても、同じものが出てきた。

そこで考えて、ビニールの紐の人形を作って試してみる。

ほどいて、ふさふさになった紐を、鼻で吹いてみる。

いけそう。(*^^*)

試しに、自分の分を作り、ピンクの毛糸で飾りを。

目もつける。

その子の分には、黄色の毛糸をむすんであげて、目には両面テープを貼ってあげて自分で作ってもらう。

そのほうが、愛着がわくと思ったから。

そしてその子に、名前をつけてもらい。その名前の『~ちゃん体操』と銘うち、片鼻で5回ずつ。

毎日、10回吹く練習をする約束をした。

鼻がかめるようになるといいな。


それから、今週、とうとう公募の再デビューを果たした。

こちらも、楽しい。(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話

2020年05月10日 | 日記
先月、ひとつ、お話が書けて、その後、題材は見つけたものの構想が浮かばず、無理かなぁと思っていたのだが、きのう、なんとなく構想が浮かんで、今日、11枚の作品ができた。

前回の作品の方が気に入っているけど、2作目も書けたのだから、また書けたらいいなぁと思う。

今日は、それから、前回の作品の編集をして5枚にまでまとめた。

公募に応募の予定。(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け

2020年05月09日 | 日記
連休中も、あんまりゆっくりしなかったので、休み明けの仕事は、結構、きつかった。

でも、母の日の工作も、今回はお姉ちゃんのがんばりで、大成功。

お母さんたちも、喜んでくださった。

不規則な生活になってしまった子を、午前と午後、両方で預かって、夜に眠れるようにする作戦も。

週明けは、気を引き締めて、がんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする