ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

灯がともる?

2023年11月30日 | 日記
きのうは、いい肉の日だったので、焼き肉を食べに行こうと、事務所にお泊りすることになりました。

社長(夫)は、脂っこくて食べられない、と、普段は焼き肉など食べてくれないのですが、きのうは、いい肉の日とあって、テレビでおいしそうなお肉を見たとかで、きゅうに、

「食べに行こか」

との誘いが。(*^_^*)

ルンルンと焼き肉屋に向かっていったのですが、なんと臨時休業。

結局、週の半ばに、いつもの焼き鳥屋さんに行くということに。

次の日のことも考えなければなので、少々、がっかりでした。

が!

焼き鳥屋で、ずいぶん人懐っこいぐり先生より一回り下の男性と出会い、3人で盛り上がってしまいました。

なんでも、沖縄の海が大好きな人で、すごく沖縄の海を熱く語られるので、一度コロナで沖縄旅行に挫折した社長とぐり先生の心に灯がともってしまいました。

行きたいかも!

まあ、お酒の上でのことなので、どうなるのかはわかりませんが、ライン交換もして、再来年のお正月に、一緒に沖縄に行くというか、連れて行ってもらう約束をしたのでした。

今日は、ちゃんと、お仕事できましたよ!

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

ぜひ、よろしくお願いします!



写真は、冬に咲くタンポポです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子トーク!

2023年11月29日 | 子どもたち
うちの施設に来る子たちは、コミュニケーションに問題のある子たちが多いです。

いろんな角度から、支援させていただいて、克服できる子たちが多いのも事実です。

きのうも、帰りの後部座席で、女子同士で仲良く女子トークできていたNOちゃんと、KAちゃん。

施設に来た当初からは、考えられない姿でした。

ふたりとも年長でもうすぐ卒業です。

小学生になる前に、こんなに成長してくれて、嬉しい限りです。

もちろん、私共だけの力ではありませんが、すごく嬉しいぐり先生なのでした。(*^_^*)


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

ぜひ、よろしくお願いします!



写真はとある場所のとある絵です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんばら!

2023年11月27日 | 子どもたち
さて、今週もまた、仕事です。

我が施設では、ちゃんばらをしています。

発散や、力加減。

コミュニケーションのツールにもなっています。

主に、児発管(児童発達支援管理責任者)が行っています。

2歳の頃から通ってくれている年中のHIちゃん。

児発管には、思い切り、叩きに行くのに、児発管から、

「ぐり先生をやっつけろ!」

といわれると、

「いやや! ぐり先生は優しいもん!」

と。(*^_^*)

なんて、可愛いんでしょう。

大好き!

ちがう子のお母様からも、

「うちの子が、ぐり先生、ぐり先生っていうんです」

と!

きのうも、年少のTAちゃんが、プラレールをしながら、ぐり先生の膝に、膝枕。

お家でくつろいでいるかのよう。(*^_^*)

そんなときは、ほんとうに嬉しくて、疲れも吹き飛びます。

がんばろう!

がんばろう!

子どもたちに支えられるぐり先生なのでした!


写真は、まえのりさんの原画と絵本。

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

ぜひ、よろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻が!

2023年11月26日 | おでかけ
まだまだ、「飾らない渡辺典子と黒胡麻くりえいと製作展」の余韻に浸るぐり先生です。

何が嬉しかったって、まえのりさんが、すごく幸せそうだったことです。

いい人たちに囲まれて、大事にされて、可愛がられて。

そして、彼女は、目をキラキラさせて、自信があって、毎日を充実して楽しく過ごしている。

もちろん、ぐり先生も彼女も、悩みがないわけではありません。

でも、です。(*^_^*)

そんな彼女の姿を見られたことが、ほんとうに嬉しかったです。

ぐり先生も、彼女も、20年前は辛い状況にありました。

でも、それを乗り越えた今がある。

一生懸命生きたから、そんな今がある。

辛かったからこそ、幸せも感じられる。

そしてぐり先生も、きのうは、プールもがんばりました!


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

ぜひ、よろしくお願いします!



写真の下にあるのが、一番印象に残った小川未明の牛女の絵です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい時間!

2023年11月26日 | おでかけ
きのうは、「飾らない渡辺典子と黒胡麻くりえいと製作展」へ行ってきました。

園部駅に着くと、目印の黄色い車。

車の外で待っていてくれたまえのり(渡辺典子)さんに、手を振ると、すぐに気づいてくれました!

すっごい久々の再開なのに、ついこの前にも会ったような感覚です。

昔話にも花が咲きます。

彼女の車で、個展会場まで連れて行ってもらいました。

素敵な会場で大満足!

大きなテーブルの周りの椅子に座り、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。

牛女の紙芝居に、野草のお話など、近所のおじさまやオーナーさん、お客さん、まえのりさんとのおしゃべり。

もう、本格的にプロのイラストレーターになられていて、たくさんの本の表紙や、挿絵と、たくさんのイラスト。

それに、壁に飾られた作品も、魅力的でした。

一番気に入ったのが、小川未明の童話の牛女の絵で、忘れられません。

オーナーさんも、芸術家さんなのだそうで、とても魅力いっぱいの方でした。

ぐり先生が童話を書くことを知ると、絵本も持ってきてくれたり。

遠かったけど、行ってよかったです!!!

たくさんのおみやげをいただいたのですが、中でも手づくり絵本には感動でした。

写真が、「そらのすきなこぐま」の手づくり絵本です。


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。



今日も「飾らない渡辺典子と黒胡麻くりえいと製作展」の案内です。

「ラブサップ そらのすきなこぐま」

http://lovesap.fc2web.com/sakuhin04.htm

の手づくり絵本。

イラストレーターの渡辺典子さんの絵と、しがみねくみこのお話で創作された作品が飾られ、それに、たくさんのイラストも飾られています。

「飾らない渡辺典子と黒胡麻くりえいと製作展」は、本日最終日。

13:00~17:00まで開催されています。

よろしくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする