ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

トマトハムトースト

2023年09月30日 | 日記
今日は、朝ご飯に、いつものトマトハムトーストを食べました。

ぐり先生は、バジルソース味。

社長(夫)は、マヨネーズ味。

ぐり先生が用事をしていると、社長が、珍しく、用意してくれていました。

トマトのヘタを取るのを忘れてはいましたが。(*^_^*)

昔は亭主関白でしたが、今は、ぐり先生も専業主婦ではなく、フルタイムプラス残業までして働いているので、そのことをわかってきてくれてきたのかな?

助かります。

今日は、朝ご飯のあと、洗濯物だけ干して、社長を事務所に送り、ぐり先生は、歯のクリーニングに。

ついでに整形外科にも寄り、日曜日から続いているお尻の上の痛みの痛み止めの注射も打ってもらいました。

そのため、プールはドクターストップ。

買物をして帰ってきました。

掃除を終えて、今から、ハヤシライスのルーを作ります。

お勉強の方も出来たらしようと思っています。

無理なく。

休みは、ゆっくりしなくてはなりません。

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

作品を読んでいただければ、嬉しいです!

写真はミルです。

今日は、ふとんを占領。

ほんとうは、社長が暑がりなので、冷房対策のため、ぐり先生が使っている夏ぶとんなのですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月!

2023年09月28日 | 日記
うちの店舗は、家族経営ですが、家族みんな仲がいいです。

ランチも、たまたま揃えば、全員集合だし。(*^_^*)

きのうも、3店舗の統轄の娘と、同じ店舗で働く末っ子と、近くの店舗で働くその夫と、ぐり先生で、大笑いしたり、真剣な話をしたりしながら、濃密なランチでした。

そして、娘たちは、いたずら好きです。

姉妹揃って、ぐり先生にいたずらします。

きのうなんて、遅い便のとき。

ドライバーが末っ子で、ぐり先生が添乗になったのですが。

すると!

チャイルドロックがかかっているので、ドライバーしかドアが開けられないのですが、子どもたちを送り届けて、施設に帰ると、降りる気満々のぐり先生を下ろさせないように、少ししかドアを開けてくれないのです。

そうしておいて、大笑いをする末っ子!

そして、帰る時ときたら!

セコムをして、施錠をしようとすると、時間内に鍵をかけなければいけないのに、なんと統轄の娘が、外から扉を押して出してくれないのです。

やっと開いたと思ったら、こちらも、大笑いして、走り去っていきます。

姉妹揃って、いたずら好きは、そっくりです。

一緒に車に乗ることになっていたのですが、2階の駐車場から、ふたり乗車して下りてきて、絶対置き去りにしようとすると確信していたので、ぐり先生は道の真ん中で両手を広げて制止しました。

が!

やっぱり乗ろうとすると発進して、少し進んでから止まり、やっとぐり先生、乗車したのですが、娘も末っ子も大笑い。

まったく、もう!

でも、わかりきっていたので、こちらまで笑ってしまいました。

ほんとうにいたずら好きの、そっくりな姉妹です!

でも、子どもたちのことが大好きなところもそっくりで、いつもぐり先生を守ってくれる、自慢の娘たちです。

今日は、満月!

写真は、ミルです。

ふとんをかぶって、寝ています。

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

作品を読んでいただければ、嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の集団活動!

2023年09月28日 | 療育
きのうは、午前中は、新規のご見学がありました。

3歳の女の子で、幼稚園に通っている年少のお子さんです。

可愛い子でした!

午後は、集団活動!

ぐり先生の担当です。

うちの施設に来る子は、集団活動が苦手な子が多く、そういうニーズに答えて行っています。

集団活動が苦手というのは、例えば、順番を守る、ルールを守る、みんなと同じ行動をする、最後まで参加する、そういうことが苦手だということです。

ぐり先生自身は、自分自身が集団活動が苦手だったこともあり、そういうことも認めてあげたい派なのですが、あくまでもニーズにも答えなければいけないし、その子がトレーニングによって克服できて、生きやすくなるのならば応援したいです。

なので、ぐり先生の集団活動は、楽しいということが第一!

楽しいことだから、参加したくて、ルールも守れる、最後まで参加することもできるからです。

きのうは、秋をテーマに行いました。

初めは、最近、運動会の練習などで、疲れている子たちのストレス発散。

新聞パンチです。

新聞を、パンチでやぶります。

やぶれやすいように、中央に裂け目を入れてあるものも用意して、2歳から6歳の子どもたちが、全員、楽しめるように。

「やぶれた!」

という達成感を持ってもらうために行っています。

みんな楽しいらしく、

「もっとしたい!」

と、3週くらい行いました。

その間も、しっかり座って、名前を呼ばれるまで、待つことができていました。

そして、他の子が、やぶるのを見るのも、気持ちがいいものです。(*^_^*)

そのあとは、新聞ビリビリ。

新聞をやぶいていきます。

「公園の木の葉を作るよ!」

と、声掛けをします。

できあがると、今度は、細かくやぶれた新聞を、放り投げたり、埋まったり。

最後は、お片付け競争で、大きな袋に、新聞を入れていってもらいます。

みんな、笑顔いっぱいで、最後のお片付け競争まで、一枚残らず、しっかり参加できました!

みんなが、笑顔で、最後まで参加できて、大成功!

午後、2回行ったので、夕方にはぐり先生、声がかすれていましたが!

写真は、施設の前の鉢のミニバラ。

次から次へと、つぼみが出てきています!

いよいよ、明日ですね。

名月の夜!

忘れませんように!

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

作品を読んでいただければ、嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ホワイト!

2023年09月27日 | 施設
きのうも、残業で、へとへとになってきたぐり先生は、今日も、朝、勉強をしています。

残業をしているのは、ぐり先生だけです。

あ、あと、末っ子と。

超ホワイトな職場なので、忘年会でさえ、勤務時間内にするほどです。

きのうは、SAちゃんが来てくれる日で、お家以外では話せなかったSAちゃんが、施設では少しですが、お話してくれるので、送迎の時、お母様にようすをお訊きしたところ、園でも、少し話せるようになってきたとか!

とても、喜ばれていて、うれしかったです。(*^_^*)

もうすぐ、名月ですね。

すぐに忘れてしまうので(特に、帰宅時はへとへとなので)、カウントダウンしなければ!

写真は、愛猫ミルです。

休憩しようと、横になると、すぐにお腹の上に載ってきます。

お腹の上に、載っているときの写真です。

かなり重いです。(/o\)

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス管理責任者

2023年09月26日 | 日記
待ちに待った郵便物とは、これです!

児童発達管理責任者になるためのサービス管理責任者等基礎研修の資料です。

お勉強の本です。

きのうは、新しいノートを買いました。

今も、勉強中です!

資格を取る。

イコール、子どもたちの役に立つ、ということが、ぐり先生の目標です。

たくさん勉強をして、もっと自分を高めて、子どもたちの役に立てる自分でいたいと思います。

きのうも、たくさんの子どもたちと接しました。

その子の役に立てるように、お勉強も考えて、トレーニングしました。

みんなのことが大好きで可愛い!

だから、少々、痛いところがあったって、がんばることができます。

ときには、ミスをしたり、落ち込むこともあるけど、目の前にあることを、ひとつひとつ、乗り越えていく。

誰かのために何かすることは、自分の幸せになりますね。

「ありがとう」

の言葉は、宝物です。

「大好き!」

の言葉は、生きる支えです。

ぐり先生は、ほんとうに幸せ者です。(*^_^*)

ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

もうすぐ、満月だそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする