* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

バラ鉢植え10年の謎

2008-01-10 22:53:42 | バラ


           今朝の小さなバラ庭


「鉢に植えっぱなしで10年」というお友達の話。
皆さんから「秘訣を聞いて!」とのコメントがありました。

今日はそのお話を私の庭の花と一緒に
お届けしますね。

写真と本文は関係ありませんのでそのつもりで。




 今朝のオールド・ブラッシュ・チャイナ


10年も植え替えてないという鉢植えのバラの
それは元気な葉を見たとき
もちろん私も聞きまくりました。

どうして?ほんと?すごいっ!
秘訣はなに?!

彼女いわく「何も特別なことしてないのよ~」
「ただ不精なだけなの~」

でも土はどうしてるの?

「私のはホント自己流よ。
赤玉に腐葉土と籾殻くんたんを少し入れてるの。」

えっ?堆肥とか乾燥牛糞とかは?

「全然混ぜてない。それだけ。
肥料はバラ専用のを気が向いたときあげてる。」



     本文とは無関係な私の鉢植え


彼女の育ててるバラはハイブリッド・ティーが多い。
鉢は9号からそれ以上。


面倒だから小さな苗の時から大きな鉢を用意して
そこに植え込んで枯れるまでそのままと笑う。

「でも結構枯れないでこれもこれも10年よ。」

つやつやと葉が輝いてる。
冬じゃないみたい。




   これは今朝の緑光(本文とは無関係)


「あ、そうだ、オルトランも土に混ぜ込んでるの。」
「だから根きり虫で枯れたことは一度もないのよ。」

どのくらい混ぜてるの?

「目分量だからなぁ、一握り位かしら。」

ちなみにそれを聞いた友達が以前真似して
バラを枯らしちゃったんだそうな。
あなたのせいでバラが枯れた!って言われちゃったと笑ってる。

だから皆さん、真似して枯れても
私はシリマセン、責任トリマセン、アシカラズ!


で、私たち二人の結論としては

①「赤玉+腐葉土少々+籾殻くんたん少々+オルトラン」の土は
根が自由に張るし非常に水はけもいいから良いのだろう。

②バラ専用肥料(有機肥料)はめっぽうスグレモノだ。

③オルトランのおかげで根きり虫被害から守れるらしい。

ということでした。


私は地植えのバラが多いので、それを地面にも応用します。
今朝そうそうに緑光の寒肥に
籾殻くんたんと赤玉を混ぜてみました。





そして黒点病対策として籾殻くんたんでマルチング。
明日は鉢植えにも少しやってみようかな^^

なんだか希望が湧いてきますね~