* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

紛粧楼その後

2008-01-13 17:57:32 | ・紛粧楼、葡萄紅



12月の初旬の蕾のわくわくから始まり
ずっと愉しませてくれた紛粧楼。

これが最後の2輪となりました。

蕾の頃もとっても素敵だったんですよ。


今はすっかり室内で暮らしています。
そして室内で咲いた子はピンクが以前より濃くて
こんなに明るいお顔です。


うなだれている子の方も覗いてみました。




ふわふわの花びら・・・。


香りもとってもいいんですよ。



途中霧のような雨に少し濡れた蕾たちは
真ん丸く重く垂れたまま開くことは出来ませんでした。

ほんのちょっとでも濡れると固まってしまうんですね。






お部屋の中のお姫様で充分です。

素敵な紛粧楼、冬の姿でした。






ミニバラ「ジュピター・オプティマ」

2008-01-13 17:40:00 | ミニバラとポリアンサ


             2008.1.2撮影

ミニバラ ジュピター・オプティマ
Jupiter Optima




                 2008.1.6撮影

200円で購入したミニバラの一つです。
小さなポットには挿し芽が2~3本。
しかもうどん粉病が発生していました。

本来なら避けて通るべき苗なのですが。


うどん粉病は昨年撃退法を覚えましたから
ちょっとだけ自信があったのです。


さっそくうがい液(イソジンもしくは類似品)を
普通に薄めて塗ってやりました。
そして無事、お花を開きだしましたよ。



 

 


開いた花は花びらがたくさん。
そして横顔は・・・はなぺちゃです^^


これから開こうとしている次の蕾
べっぴんさんでしょう?
素晴らしく綺麗です。


硬い蕾の頃は濃いピンク。
それが開くにしたがって柔らかく変化していきます。

そしてサーモンピンクに。
中心は黄色に近いですね。


接木した苗は根が強い品種ですから
当然苗自体が強くなり
花もしっかりしたものが咲くそうです。

挿し芽の苗は根も発根したものだけですから
なかなか育たず弱いそう。
でもそこから咲く花は柔らかく
その品種そのものの良さが強く出るらしいです。


気をつけて育てていきましょう。

失敗しても200円(笑)
上手く育てられたら・・・\(^◇^)/ばんざ~い!デス。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記 2008.1.13




            
2008.110撮影

咲き進んで、こんなに柔らかな表情になりました。

花びらの質感が違ってきています。
色もますます柔らかです。



 


開ききった花の大きさはこんな感じ。

蕾も開きだしました。
濃い色のしっかりした花びらに黄色い脈が入っています。






 
2008.1.13撮影


新しく開きだした花はグラデーションがかかって輝いています。
咲き進んだ花は限りなくやわらかなピンクになりました。


毎日表情が変わるので見飽きることがありませんね。
とても素敵なミニバラです。
かすかに香ります。