* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

冬知らずが咲きそうです

2010-12-21 08:06:44 | 多年草・宿根草・一年草



まだ綺麗なヒメツルソバの隣に、黄色い小さな蕾。

いつの間にか冬知らず(カレンジュラ)が育って来ていました。


毎年コボレダネで育って、冬に元気に咲いてくれる
大好きな子です。




今ごろ遅れて咲きだしたシュウメイギクもいるんですよ^^

可愛いでしょう?




もう花びらが透明になって来ています。

花壇からはみ出して育っていた小さな苗。
抜こうか、もうちょっと見ないふりしようかって思ってた。




これは数日前の写真。
もう何日もこの花を「かわいいな」って見ています。




ポツンと独りぼっち、なんだか愛しいね。






クレマチスのダッチェス・オブ・エジンバラも
まだ最後の蕾を咲かそうとしています。


毎日1㎜くらい動いているのか?





ピンクに染まった葉はツル性植物の葉です。

花も咲くらしいけど、繁茂するので毎年切ってしまって
花はまだ見たことがありません。


この美しい葉、見とれますよね。


雪で真白になった地域のお庭に比べたら
私の庭では、まだまだ浅い冬。



今朝も良いお天気で明るくなってきました。
明日イタリアから到着するはずだったお友達は悪天候の影響で
今回の旅行はキャンセル。

さてさて、今日は何をしようかな。


*****追記しました*****

つる性の植物の名は「ロニセラ ハニーサックル」
自分のブログ内を検索するとすぐ出てくるってこと、気付きました(苦笑)

夏の終わりの半日陰

夏の姿も綺麗なんですよ^^