偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.26 宇宙編 天の川 23+年金一口メモ⑲

2009-10-25 09:25:02 | 宇宙科学
 A.・おとぼけの水 :
   
   源流があると聞いたことがないのと、下流がありどこの海
   に流れているなんて夜空を見ているだけでは分かりません。
  

  ・物知りの水 :
   
   源流、下流、海に流れる。もし、そのような事があれば宇宙
   自体が水の 恩恵を受けるので、地球だけが生命体の惑星とは
   思われなくなるかもしれませんね。
 
    

 Q.ではその川は清流でしょうか 、それとも汚れた川でしょうか?


   次回をお楽しみにしてください。


     
  
   3/4、1/4、半額免除に該当する人は残りの保険料を納付している時
   に月数欄に含まれます。3/4免除の時は、1/4の保険料を納めた時に、
   1/4免除の時は、3/4の保険料を納めた時に、半額免除の時は、残りの
   半額を納めた時にカウントされます。


   第1号被保険者の加入年齢は次回に掲載いたします。

偉大な水の物語 No.25  宇宙編 天の川 22+年金一口メモ⑱

2009-10-18 09:30:52 | 宇宙科学
 A.・おとぼけ水 :

夜空を見上げても見えないのでないので分かりませんが、
有ればどんな橋か見てみたいものです。橋の建設には幾ら位の
費用がかかったのでしょうか。宇宙のことですから天文学的な
数字ですか。
  

物知りの水 :
橋はないと思います、なぜかといいますと物事を地球中心に考える
からだと思います。特に日本では、橋はなくてはならない存在に
なっていますから、そのような見方をするのではないかと思います。
 

    


Q. もし川があるとして、源流は、下流はどの辺りでなんという海に
  流れていますか?

 次回をお楽しみにしてください。


   
    

  国民年金の第1号被保険者カッコの未納期間の除くと書いてあるのは、
  国民年金保険料を納めていない期間はこの欄の月数に含めていないと
  いうことです。


  免除に該当している人は次回に説明をいたします。



偉大な水の物語 No.24 宇宙編 天の川 21+年金一口メモ⑰

2009-10-11 09:42:25 | 宇宙科学
 A.・おとぼけの水 :
   
   宇宙に年金の考え方はあるのですか。もし受けていたとしたら
   すごい期間の年金を受けていることになりますね。
   うらやましいです。
   


  ・物知りの水 :
   ひょとしたら全宇宙を網羅した社会保障制度が確立している
   かもしれません。地球のように各国がバラバラの社会保障制度
   でない所に大きな違いがあると思われますが。全宇宙社会保障
   制度財団への金銭的な負担はありません。ただし、一定程度の
収入のある星は除く。費用は裕福な星から徴収します。
   文句を言う星はいません。これは、物知りの水の寝言です。



    

 Q. 天の川には橋がかかっていますか?

   次回をお楽しみにしてください。



     

  「生年月日」は、正確な生年月日を調べようと考えている人は、
   戸籍で調べてください。


   ねんきん定期便の見方についての「これまでの年金加入期間の欄」
   については、次回に説明しますのでお待ちください。


  

偉大な水の物語 No.23 宇宙編 天の川 ⑳+年金一口メモ⑯

2009-10-04 09:34:47 | 宇宙科学
 A.・おとぼけの水 :
   
   私に聞いてもらっても分かりませんが。相当の年齢
   になられていることと思いますよ。
  


  ・物知りの水 :
   
   中国では、前7世紀位ということから推測しますと
   2000歳を超えて3000歳に近付いているのではと思い
   ますが、これはあくまでも「物知りの水の考え」で裏付
   となる資料(戸籍)が存在しませんので確認ができません。
 

    


 Q.牽牛さんと織女さんは年金を受けていますか?


  次回をお楽しみにして待って下さい。




     

  もし、番号がいくつもある方は、消えた年金の候補になって
  いる可能性がありますので、年金手帳と保険料を納付した書類
  のある人はそれらを持参して社会保険事務所で手続きをして下さい。
 


  「生年月日」の調べ方は、次回に掲載しますのでお待ちください。


人気ブログランキングへ
相互リンクとランキングプラス

上の白と黄色いボタンを押してくださいね!