偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.205宇宙編 星座172+カロリーの世界75

2014-12-21 09:24:36 | 宇宙科学

物知りの水:
明るい星の少ない星座ですが、α星は肉眼でもよく見える2重星
として名高いらしいです。ギェディ(山羊)と呼ばれています。




次回は、参考の水の続きを掲載します。
 




   カロリーの世界
   A.とろけるダブルエクレアが299 kcal(食塩相当量0.2g)で
チョコバナナクレープが276kcal(食塩相当量0.1g)でカロリー
・食塩相当量とも とろけるダブルエクレアが高いです。







   〈寄り道95〉明治30年
五圓金貨;上部真ん中に菊の紋入りで、小さい金貨。
二十圓金貨;上部真ん中に菊の紋入りで二十圓の文字。貨幣法
(鋳造貨幣について規定する法律;欧米諸国にならって金本位制を採用。
   






偉大な水の物語 No.204宇宙編 星座171+カロリーの世界74

2014-12-07 10:03:05 | 宇宙科学
 
    ・物知りの水:
    ギリシャ神話では怪物ティフォンに襲われた牧羊神パンが魚に化けそこない、
    上半身が魚になって逃げた姿と言われているそうです。

 



    次回は、物知りの水の続きを掲載します。
 




    カロリーの世界
    ●今回からはコンビニのスイーツのカロリーを掲載します
     (kcalと食塩相当量の表示はあくまでも一応の目安です)。
    Q.とろけるダブルエクレアとチョコバナナクレープはどちらの方が
     カロリーが高いですか?





   〈寄り道94〉
    明治30年・白米:10kg(7.14升)が朝日1円12銭で農政79銭でした。
    大工の手間賃66銭で教員の初任給が8円でした。総理は松方正義。


相互リンクとランキングプラス
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ