偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.125宇宙編 星座92

2011-11-20 09:22:34 | 宇宙科学

 参考の水 :                                           

  γ星はアルマク(アラビア産小肉食獣)と呼ばれているらしいです。       

  小さな望遠鏡でも見える二重星で、黄と青の美しい対照を示している

  そうです。ν星の近くにあるM 31はアンドロメダ座大星雲として肉眼

  でもかすかに見える大渦巻状星雲です。距離230万光年で直径10万光年、

  約1,000億個の恒星を含み我々の銀河系とほぼ同じ大きさらしいです。

  なお、この星座には、111723ごろ出現するアンドロメダ座流星群

  の放射点が存在するらしいです。アンドロメダ星雲の光は230万年以上前

  の過去に発せられた光が今地球に届いているらしいです。

  次回は、Qとおとぼけの水を掲載します。

     

  <寄り道⑰> 

   昭和23年の出来事:帝銀事件、A級戦犯処刑、憧れのハワイ

  航路大ヒット、国産セロハンテープ登場、プロ野球初ナイター

  実施、サマータイム実施、ブギウギ大流行、110番開設、太宰治自殺。


偉大な水の物語 No.124宇宙編 星座91

2011-11-06 09:27:15 | 宇宙科学

Qアンドロメダ座の日本名と28宿名が分かりますか?

 

A・おとぼけの水 :

  アラン・ドロンなら知っていますが。考えが骨董品的ですか。

  どうもすいません!!

 

物知りの水 : 

 アンドロメダ座の日本名は、ζ(ツェータ)アンドロメダ座(距星<基準星>)

 が“とかきぼし”;(と)掻き星(かきぼし)28宿名を(けい)宿と言うらしいです

  ・参考の水 : 

   秋の南天、天頂付近に見える星座です。

   α星アルフェラッツは、ペガスス座のα星、β星、γ星と共に、

   ペガススの大方形(ますがた星)と呼ばれる大四辺形を描いています。

     

     〈寄り道⑯〉

   昭和23年:被保険者期間6ヶ月で受けられる寡婦鰥夫(かんぷ)やもめ)、

   遺児年金が出来ました。

   昭和23年の・白米10kgが農政357円(22年の150円の2倍強の値上げ)、

   省線が3円、大工手間賃が120円、教員初任給が2,000円鉛筆15円、

   家賃が150円。銭湯が10円、ビールが16220銭。 

    

     

人気ブログランキングへ 相互リンクとランキングプラス にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
   よろしかったら紅葉と黄色と白のボタンをよろしかったら押してくださいね!!