偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.61 宇宙編 星座28+年金一口メモ54

2010-06-27 09:42:03 | 宇宙科学
 ・参考の水 :

  星座の特徴;こぐま座のα星が北極星です。
  春は北天の天頂と地平線の真ん中より少し下で東西の中間に、柄杓の椀状の
  部分を北北東にβ星が見えると思います。

  夏は春とほぼ同じ位置ですが柄杓の椀状の部分が天頂寄りに北北西83°位に
  β星が見えると思います。

  

     
   次回は秋以降について掲載します。お楽しみにお待ちください。



          
   旧3公社共済組合(国鉄・タバコ・電々➟㍻9年4月1日厚生年金保険に統合)
   と農林共済組合(㍻14年4月1日厚生年金保険に統合)期間は、統合日以降の
   保険料納付額で計算してあります。

   


     
    次回は共済組合員加入期間を掲載します。

    

偉大な水の物語 No.60 宇宙編 星座27+年金一口メモ53

2010-06-20 09:03:03 | 宇宙科学
  ・物知りの水 :

  北極星は結構燃えつきかけに近い状態になりつつあり、太陽の数10倍位
  の大きさになっているらしいです。

  α星の近くに2つ並んでいるように見える星の距離は、太陽と地球の距離の
  2,400倍以上も離れているらしいです。
  (詳しくは、偉大な水の物語No。41~42を参照してください。)


   
        
  
    次回は、参考の水を掲載しますのでお楽しみに!!



            
   
    厚生年金基金加入期間は、免除保険料を除いて計算してあります。


    
   次回は、旧3公社共済組合を掲載します。     

偉大な水の物語 No.59 宇宙編 星座26+年金一口メモ52

2010-06-13 09:16:20 | 宇宙科学
 Q. 北極星(こぐま座のα星)とはどのような星座ですか?
 
 
 A.・おとぼけの水 :

    聞いただけで寒そうですね??凍りついている星なんですか。
 
  
   ・物知りの水 :

    一年中北天に見えるこぐま座のα星が北極星です。
    この星は白っぽく見えるそうです。
    
    地球からの距離は430光年もあります。
    七夕の織女星よりも10倍も遠い所にあります。

   

          
    次回は”物知りの水”の続きを掲載しますのでお待ちください。



       
    厚生年金保険料は、事業主と厚生年金保険被保険者が半分ずつ
    出しているので被保険者が半分負担したものが計算されています。  


        
    次回は厚生年金基金加入期間を掲載します。


     

偉大な水の物語 No.58 宇宙編 星座25+年金一口メモ51

2010-06-06 09:09:19 | 宇宙科学
 Q. 北極星が中心部分に描かれているのはなぜですか?
 
 A.・おとぼけの水 :
   
   28宿を円で描くと真中が空白になるので、間に合わせで持って
   きたとかですかね~。
 
  
  ・物知りの水 :

   中国では北極星は天帝と思われていたらしく、その流れで高松塚古墳
   の石室の天井の絵画も北極星を中心に描いたのではないかと思われている
   そうです。
   
   そのため埋葬されている人は天皇かそれに準ずる人ではないかと考えられ
   ているそうです。
   


                
    次回は、Q. と おとぼけの水について掲載しますので
    お楽しみにしてください。



       
    厚生年金保険料納付額は、厚生年金保険料を当時の保険料率
    を掛けて各月の保険料額を使って計算しています。
  


       
     次回は、厚生年金保険料の負担割合を掲載します。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 相互リンクとランキングプラス
白と黄色のボタンをよろしかったら押してくださいね!!