偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.31 宇宙編 天の川 28+年金一口メモ24

2009-11-29 09:39:38 | 宇宙科学
 みなみの三角
 日本からは残念ながら見えません。

 
 南十字星
 南方の小星座で天の川にあります。α光度0.85、β(ベータ)、
 γ(ガンマ)、δ(デルタ)の4星が十字形を作っています。
 5月下旬に南中しますが残念ながら日本からは見えません。
 距離は261光年あります。



    

  次回は、ほ座についてです。お楽しみにしてください。





     
  ㍻17年4月1日前の3号被保険者の未届期間は、届出ることにより、
  届出が行われた日以後、保険料納付期間としてカウントされます
 (恒久措置になっています)。
 

  
  次回は、厚生年金保険の確認方法の仕方について掲載します。

偉大な水の物語 No.30 宇宙編 天の川 27+年金一口メモ23

2009-11-22 09:40:24 | 宇宙科学
 さそり座
  7月下旬の夜空に南中する南天の細長いS字形の星座です。
 (アンタレス)→さそり座のα星座です。光度1.0等、距離500光年、
  夏の夜空に南天の地平線近くに見える赤い星です。代表的な言い方
  では赤色巨星、豊年星、中国では大火、火と呼ばれています。
  
 
 ケンタウルス座α
  日本からは見えないです。光度は―0.3等全天第三の輝星で
  距離4.3光年です。(ケンタウルス座;6月初旬の夜空に南の
  地平線近くを通過する星座です。)
 


       
  次回は、みなみの三角についてです。お楽しみに!






    
  3号被保険者期間中(60歳未満)は保険料の納付は必要ありませんが、
  130万円を超えたり、ご主人が離職又は65歳到達等により2号被保険者
  でなくなった時、離婚したときは、1号被保険者への種別変更届
 (市町村役場に届出る)が必要です。





  次回は㍻17年4月1日前の3号被保険者の未届期間について説明しますので
  お待ちください。


偉大な水の物語 No.29 宇宙編 天の川 26+年金一口メモ22

2009-11-15 09:35:34 | 宇宙科学
 はくちょう座
  (デネブ)光度1.3等、距離1800光年、白黄色に輝く
  初秋の夜空に日本の天頂付近を通過します。

 
 わし座(アルタイル)
  距離16光年9月上旬の夜空に南中する星座です。

 
   [南半球の天の川の線上にある星座] 
  いて座
   行動2星座の9番目、9月上旬の夜空に真南を通過する星座です。


  
     
  次回は、さそり座についてです。お楽しみに!





     
  3号被保険者の人は、㍼61年3月31日以前は任意加入の対象でしたので、
  未加入(国民年金に加入していない)、とか国民年金に加入したが
  保険料を納めていない人はこの欄の月数にカウントされません。  
  


  次回は期間中の保険料の納付と加入条件と届出についてです。

偉大な水の物語 No.28 宇宙編 天の川 25+年金一口メモ21

2009-11-08 09:45:52 | 宇宙科学
 ぎょしゃ座;
  主部は全天第六の光年星カペラ(距離47光年)を一頂点とし、 
  おうし座β星を加え五角形をしています。 
 
 ペルセウス;
  1月の上旬の夜空に南中する星座です。
 
 カシオペア;
  北天の星座12月の夜空に天頂より子午線の北の部分を通過します。
  北極星を見つける目印になります。
 
 ケフェウス;
  10月の中旬の夜空に天々を通過する星座です。


     
  
  次回は、はくちょう座(デネブ)について掲載します。





     
  第3号被保険者とは、会社員又は公務員の奥さん
 (ご主人の人もおられます)で原則として年収が130万円未満で、
  20歳以上60歳未満。3号被保険者の制度は㍼61年4月以降からです。


  次回は、第3号被保険者の任意加入について説明します。

偉大な水の物語 No.27 宇宙編 天の川 24+年金一口メモ⑳

2009-11-01 09:19:05 | 宇宙科学
 A.・おとぼけの水 :
   
   どちらかと聞かれても答えようがないです。直接見たことが
   ありませんので、どのように答えたらいのですか。教えて下さい。
  
  
  ・物知りの水 :
   
   はっきりと言えることは、天の川には水がないのでそのような
   ことが起こることはあり得ないと考えます。
  
  
  ・参考の水 :
 
   天の川(別名ミルキーウエイ)銀河は約1000億個の星(恒星)の
   集団で直径が約13万光年、厚さ5000光年の平たい円盤状と思われて
   いるらしいです。


   
     
   次回は北半球の天の川の線上にある星座についてです。
   お楽しみにお待ちください。




     
   第1号被保険者の加入年齢は20以上60歳未満(59歳まで)の人です。



   次回は第3号被保険者について掲載します。



人気ブログランキングへ
相互リンクとランキングプラス

上の白と黄色いボタンを押してくださいね!