偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.113宇宙編 星座80+年金一口メモ105

2011-06-26 10:04:37 | 宇宙科学
 ・物知りの水 :

  乙女座χが“あみぼし”;網星、28宿名を亢(こう)宿と言うらしいです。



     
  Qの天秤(てんびん)座以降とおとぼけの水を掲載します。




        
  平成16年の改革で、物価や賃金から現役世代の減少や平均寿命の
  伸び率(スライド調整率)を差し引くという方法(マクロ経済スライド)

  で、年金額を調整するという仕組みに変わりました。



   
  次回からは、年金請求書の書き方入門と手続き書類のQあんどA掲載します。



     
   〈寄り道⑤〉
  ㍼20年の出来事は、東京大空襲、広島・長崎被爆、日本無条件降伏、
  GHQ占領政策開始、天気予報復活、第1回宝くじ発売、時刻表刊行、

  リンゴの唄大ヒット、新選挙法公布。

偉大な水の物語 No.112宇宙編 星座79+年金一口メモ104

2011-06-19 09:42:56 | 宇宙科学
 ・物知りの水 :

  乙女座の日本名は、α乙女座(距星<基準星>)が“すぼし”、
  28宿名を角(かく)宿と言うらしいです。

  

     
  次回は、物知りの水の続きを掲載します。 


      
   マクロ経済スライドとは物価や賃金の上昇によって、
   年金の実質的な価値が下がらないようにしていました。


       
   次回は、マクロ経済スライドの続きを掲載します。



      
  〈寄り道④〉
   赤紙の発行は昭和15年52万枚、昭和16年63万枚、昭和17年47万枚、
   昭和18年105万枚、昭和19年86万枚、昭和20年135万枚の計488万枚 

   昭和18年には、根こそぎ動員で学徒出陣までして212万人の尊い命
   が失われました。
   

偉大な水の物語 No.111宇宙編 星座78+年金一口メモ103

2011-06-12 08:59:23 | 宇宙科学
 Q.乙女座の日本名と28宿名が分かりますか?

 A.・おとぼけの水 :

  乙女のこと英語でメイドン?九州の方言ですか。
  私の姪ドン意味が違う、どうもすいません。
  


     
   次回は、物知りの水を掲載します。




      
   マクロ経済スライド;今迄は、物価や賃金が上がれば、
    その上昇率に応じて年金額も引き上げるという「賃金スライド制」

   と「物価スライド制」で、年金額を調整していました。


    
   次回は、マクロ経済スライドの続きを掲載します。


       
   〈寄り道③〉
    赤紙配達人は、全国の役場に1人はいたそうです。

    赤紙は氏名押印して切取り線より切り離して控えを
    赤紙配達人に渡したらしいです。

偉大な水の物語 No.110宇宙編 星座77+年金一口メモ102

2011-06-05 09:45:22 | 宇宙科学
物知りの水 :

 28宿の吉凶の南方の翼(よく)宿の方位は南と南南東の間で少し南南東寄りで、
 刻は4つ半で午前11時です。

 軫(しん)宿の方位は南南東少し過ぎで巳(み)が付近にあります。
 刻は4つ時頃((四つ茶;午前10時の間食)で午前10時頃です。


    
 次回は、Q.とA.おとぼけの水を掲載します。



    
 年金の支払月は、

 2月支払は12月・1月分、4月支払は2月・3月分、6月支払は4月・5月分、
 8月支払は6月・7月分、10月支払は8月・9月分、12月支払分は10月・11月分.


  
 次回は、マクロ経済スライドとはを掲載します。

  
    
  赤紙には、・臨時召集令状・充員召集令状などがありました。



  人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 相互リンクとランキングプラス
白と黄色のボタンをよろしかったら押してくださいね!!