偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.260宇宙編 星座227+カロリーの世界130

2017-01-29 09:13:54 | 宇宙科学
参考の水:肉眼で見える恒星は全天球上で5,000個程度らしいですが
銀河系を構成しているのは2,000億個程度の恒星であるらしいです。


 次回は、Qとおとぼけの水を掲載します。


 
 カロリーの世界 
 世界的な長寿国と知られていた日本の伝統的な食文化はアメリカの
 研究者の間でも注目されていました。



〈寄り道146〉
 明治37年・内容は韓国政府に日本人の財政・外交顧問を置く事を認めさせ、
 いわゆる顧問政治の道を開きました)。

偉大な水の物語 No.259宇宙編 星座226+カロリーの世界129

2017-01-15 08:55:31 | 宇宙科学
参考の水:赤色巨星の時代を過ごした後、軽い星は白色わい星に
なりますが、重い星は中性子星やブラックホールになるものもある
らしいです。
 
 次回も参考の水の続きを掲載します。


 カロリーの世界 
 当時(1990年)の日本人の食生活は食塩摂取を除いて理想的ではないか、
 それはやはり野菜や果物、穀類を非常に多く摂っている。
 これが理想的ではないかと言う捉え方が有りました。


〈寄り道145〉
 明治37年・日韓議定書(2月日露開戦の半月後に、日本と韓国〈大韓帝国〉
 の間に調印され た協約。・第1次日韓協約(明治時代に3次にわたる日本
 と韓国〈大韓帝国〉の協約で、第1次はこの年の8月に締結。

偉大な水の物語 No.258宇宙編 星座225+カロリーの世界128

2017-01-01 13:22:18 | 宇宙科学
 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします

参考の水 :
 直径が太陽の数分の1から10倍程度の主系列星、数十倍から
数百倍以上もある明るい巨星や超巨星、そして逆に100分の1程度
しかない暗い白色わい星などがあります。 

 
 次回も参考の水の続きを掲載します。


 カロリーの世界 
 1990年アメリカではガンの死亡率が年を追うごとに増え続け大きな
社会問題になっていました。そこでアメリカ国立ガン研究所が中心と
なり2千万ドルもの予算を投じてアメリカ人の食生活を見直し食による
ガン予防を目指すという国家プロジェクトがスタートしたのです。
  



〈寄り道144〉
明治37年・兵器・弾薬・兵士等の補給が限界に達しました。
又、約17億円の軍事費の内約13億円を内外の国債に依存し
[外債約7億円・内債約6億円]、国内の増税でまかなわれたのは
3億円2千万円弱でありましたが、これも国民負担の限度に近かった様です)。