偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.123宇宙編 星座90

2011-10-23 09:21:02 | 宇宙科学

・参考の水 :

  α星、β星の線を北に延長すれば北極星に届くらしいです。

 又、γ星とアンドロメダ座α星を結ぶ線を南に延長すると春分点

 があるそうです。

 

 別名では升形星、ペガサス座とも呼ばれるらしいです。      

 

 

     

 次回は、Qとおとぼけの水を掲載します。

 

  関連情報;10月29日午後7時から2ch・Eテレ(教育テレビ)の

 地球ドラマチックでラスコーの洞窟が放映されます。

 このブログの№49~№53も合わせてご覧になって下さい。

 

 

     

  <寄り道⑮>

 昭和22年の出来事:新学校制度実施、学校給食開始、

 第1回共同募金実施、ベビーブーム、カスリーン台風、

 

 額縁ショー登場、リンタク登場、新生(タバコ)発売、集団見合い大流行。 


偉大な水の物語 No.122宇宙編 星座89

2011-10-02 09:40:53 | 宇宙科学

 参考の水 :

 秋の南天の天頂付近の大星座です。ギリシャ神話では、

 翼のある天馬ペガソスの姿となっています。

 α星マルカブ(くら)、β星スケアト(うで)、

 γ星(アルゲニブ(つばさ)の三星とアンドロメダ座のα星は、

 大きな四辺形を形作り”ペガススの大方形”と呼ばれているそうです。

 

 次回は参考の水の続きを掲載します。

   

 

 昭和22の・白米10kgが朝日で149円、農政で150円、

 省線50銭、鉛筆12円、封書 が5円から16円、ハガキも2円が10円になる。

人気ブログランキングへ 相互リンクとランキングプラス にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
よろしかったら宇宙と黄色と白のボタンをよろしかったら押してくださいね!!