偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.140宇宙編 星座107+カロリーの世界⑩

2012-06-17 09:08:34 | 宇宙科学
Q. うみへび座の日本名と28宿名が分かりますか?
A.・おとぼけの水 :
  昔、蛇は夏の水田の畔でよく光っていましたよ。でもねあの光が
  もし星だったら凄いですよね!!
 
 ・物知りの水 :
  δ(デルタ)うみへび座(距星<基準星>)が“ぬりこぼし” と言うらしいです。
  28宿名を柳(りゅう)宿。αうみへび座(距星<基準星>)が昔は“ほとほり”と
  呼んでいたらしいです。今は “ほとおりぼし”と言うらしいです。
  28宿名を 星(せい)宿。υ(ウプシロン)うみへび座(距星<基準星>)が
  “ちりこぼし” と言うらしいです。28宿名を張(ちょう)宿。


   次回は、参考の水を掲載します。


  カロリーの世界   
  A.僅かに山菜そばの方がカロリーが高いです。
  
  Q.味噌煮込みうどんとおかめうどんではどちらの方がカロリー
が高いのでしょうか?
  

〈寄り道㉜〉
昭和30年の標準報酬月額、船員が13,088円、厚年、男子13,391円、女子7,530円。
・白米10kgが朝日845円、農政が765円、大工手間賃が730円、家賃が1,800円、
コーヒーが50円。


偉大な水の物語 No.139宇宙編 星座106+カロリーの世界⑨

2012-06-03 09:38:28 | 宇宙科学

Q.蟹座の日本名と28宿名が分かりますか?

A.・おとぼけの水 :
  カニは宇宙ではどんな生活をしているのでしょうね。

  ・物知りの水 :
  θ(シータ)蟹座(距星<基準星>)日本名を“たまほめぼし”・魂讃星
  ・魂(たま)緒(お)の星(ほし)と言うらしいです。28宿名を鬼(き)宿。


   次回はQと おとぼけの水を掲載します。


  
   カロリーの世界

  A.とろろそばです。

  Q.山菜そばとおろしそばではどちらの方がカロリーが高いのでしょうか?



  
  〈寄り道㉛〉
  昭和29年の出来事:自衛隊発足、洞爺丸転覆事故、第五福竜丸被爆事件、
  歌声喫茶登場、人間ドッグ登場、ローマの休日公開、七人の侍公開、
  ゴジラ公開、二十四の瞳公開、ミルク飲み人形大流行、マリリン・モンロー来日。


相互リンクとランキングプラス
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ

 よろしかったらカエルと黄色と白色のボタンを押してみてくださいね!!