偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.48 宇宙編 星座15+年金一口メモ41

2010-03-28 09:44:41 | 宇宙科学
 ・物知りの水 :
  
  こちらは猛禽類のワシのことを言っています。
  ギリシャ神話ではゼウスが酒杯の保持者とするため美少年ガニメデスを
  さらったワシで、ゼウスの使い、又はゼウス自身が変身したものと言わ
  れています。
  
  わし座の星座の特徴としてアルタイル(牽牛星)があります。
  α星(1等星)アルタイルは青白色で明るく見えます。16光年の距離があります。
  わし座付近は銀河の周縁にあたるので、この辺りは、しばしば新星が出現し、
  特に1918年(大正7年)に出現したものは光度が-1等星にも達したとのことら
  しいです。
 


      
   次回は、参考の水とおとぼけの水を掲載しますので
   お楽しみにしてください。




     
   厚生年金保険の加入月数が12か月(1年)未満で退職すると特別支給の
   老齢厚生年金は支給されず、65歳からでないと受けられないということです。


   次回は、加給年金額と振替加算額について掲載します。

 

偉大な水の物語 No.47 宇宙編 星座14+年金一口メモ40

2010-03-21 10:09:38 | 宇宙科学
      
  ・参考の水 :

  夏の北天の夜空に天頂と地平線の中間で北東のラインに沿い45°位に
  α星デネブがあり、白鳥がβ星を天頂に向けて羽を広げて飛んでいるように
  見えると思います。秋は北天の天頂よりやや北北西寄おおよそ77°位に
  α星デネブが見えると思います(β、εの一部は見えないかも知れません)。
  
  冬は北天の地平線よりやや西北西上方におおよそ26°位にα星デネブがあり、
  白鳥が地平線の方に向かって飛んでいるように見えると思います
 (β、ηの一部は見えません)。又、γ星を中心に両方の羽を広げているように
  見えると思います。
  
  はくちょう座はα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)、
  ε(イプシロン)、ζ(ツェータ)、η(イータ)、θ(シータ)、
  ι(イオタ)、χ(カイ)で構成されていると思われます。



    
 Q.夏の大三角形の一つのわし座とはどのような星座ですか?


 A.・おとぼけの水 :

   コンドル??電車がコンドルなんてね。通勤・通学等の皆さんご苦労さまです。




      
    次回は、”物知りの水”を掲載しますのでお待ちください。




      
   老齢年金の見込み額の注意事項を簡単に説明します。
   厚生年金保険の加入月数が12か月(1年)以上ある方には生年月日
  (ただし、男子で昭和36年4月2日・女子で昭和41年4月2日以降生の方には
   特別支給の老齢厚生年金は支給されません。)に応じて60歳から64歳
   まで特別支給の老齢厚生年金が支給されるということです。


   次回は、加入月数が12か月(1年)未満で退職する場合を掲載します。


   

偉大な水の物語 No.46 宇宙編 星座13+年金一口メモ39

2010-03-14 10:10:10 | 宇宙科学
 ・物知りの水 :
  バビロニア、アッシリアでは、鳥の形と見られているようです。
  アラビアでは「めんどり」とも呼ばれていたそうです。
  ギリシャ神話では、ゼウスがスパルタ王妃レダの元に通うために変身した
  白鳥の姿だと言われていたそうです。α、β、γ(胴体)、δ(西向きの羽)、
  ε(東向きの羽)の描く大きな十字型はノーザンクロス(北十字)とも言われて
  います。
  
  α星はデネブ(めんどりの尾)は青白色で明るく見えて1等星です。
  β星はアルビレオ(めんどりの口ばし)という青と橙の2重星です。
 “はくちょう座”の星座の特徴としてデネブ・北十字星・網状星雲
  ・北アメリカ星雲があります。1,800光年の距離があります。


            
                   
  次回は、参考の水とQ&A”おとぼけの水”を掲載します。



      
  そのため国民年金の老齢基礎年金は厚生年金の定額部分より低額となります。
  それを解消するため経過的加算部分を導入することで定額部分と老齢基礎年金
  の額の差額を支給するようになり現在も制度は存続しています。
  


   次回は、老齢年金の見込み額を説明します。   

偉大な水の物語 No.45 宇宙編 星座12+年金一口メモ38

2010-03-07 09:11:03 | 宇宙科学
    
     
 ・参考の水 :
 
  夏の北天の夜空の天頂よりやや北北東寄おおよそ62°位にα星ベガ
  が逆Zでやや東方に傾いているように見えると思います。
  秋にも北天の夜空の天頂より北西寄おおよそ56°位に、こと座α星ベガが
  見えると思います。

  こと座はα、β、γ、δで構成されています。β星は食変光星です。
  こと座は天の川の西岸にあります。
 

 
 Q.夏の大三角形の一つの“はくちょう座”とはどのような星座ですか?
 

 A.・おとぼけの水 :

  英語ではスワンと言うらしいですね。喫煙者の皆さん落ち込まないでくださいね。



      
   次回は、”物知りの水”からですのでお楽しみにお待ちください。




       
    経過的加算部分とは、厚生年金保険の被保険者期間で㍼36年4月前、
   20歳未満60歳以上の期間は合算対象期間となり、国民年金の老齢基礎年金
   の年金額にカウントされません。



    次回は、経過的加算部分の続きを掲載しますのでお待ちください。

人気ブログランキングへ
相互リンクとランキングプラス
よろしかったら白と黄色のボタンを押してくださいネ。