偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.202宇宙編 星座169+カロリーの世界72

2014-11-23 09:15:49 | 宇宙科学

  Q。12星座の一つの“やぎ“(山羊)座とはどのような星座ですか?
おとぼけの水:
ウシ科の哺乳類ですか。雄にだけ髭がある。
ひょっとしたらやぎ座にも髭が生えてるなんて。


   

次回は、物知りの水を掲載します。
 




   カロリーの世界
   Q.うす塩ロースハム(54g)といつも新鮮ボンレスハム4連(30g)
はどちらの方がカロリーが高いですか?


   

   〈寄り道92〉
    明治28年 
    樋口一葉は、森鴎外・幸田露伴・斎藤緑雨、又文学界の同人などに激賞されたが、
1年半ほどでこれ等の名作をものにした後、肺結核で亡くなる。
平成16年発行の5千円札に肖像として登場。 

偉大な水の物語 No.203宇宙編 星座170+カロリーの世界73

2014-11-09 09:39:00 | 宇宙科学

   ・物知りの水 :
       夏の南天(一部しか見えません)と秋の南天には全部見える星座です。
      黄道12宮の第10星座です。春と冬は残念ながら見えません。

 



   次回は、物知りの水の続きを掲載します。
 




    カロリーの世界
    A.うす塩ロースハムが55kcal(食塩相当量0.9g)で 
     いつも新鮮ボンレスハム4連が37kcal(食塩相当量0.7g)でカロリー・
     食塩相当量とも うす塩ロースハムが高いです。
  




   〈寄り道93〉
    明治29年・白米:10kg(7.14升)が農政64銭でした。
    白馬会創立(明治時代の洋画団体;黒田清輝・久米桂一郎・山本芳翆等を
    中心に外光派)の画家が明治美術会を脱会してこの年に結成。
    毎年展覧会を開催し、又研究所を設けて後進を養成、洋画の発展に功績を残した。
    明治43年解散し、中堅作家が光風会を組織。


相互リンクとランキングプラス
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ