偉大な水の物語 + カロリーの世界+ 寄り道

果てしない宇宙から生命体まで水がどのように関わっているのかの物語です。+カロリーの世界+日常の寄り道について触れます。

偉大な水の物語 No.145宇宙編 星座112+カロリーの世界⑮

2012-08-26 08:49:51 | 宇宙科学
 参考の水 :

 5月下旬の夕方、南天に見える小星座。4個の3等星が不等辺四辺形を描く。
 ギリシャ神話では、太陽神アポロンの使いのカラスとの事らしいです。
 和名;四つ星、帆かけ星。

 次回はQおとぼけの水を掲載します。 



 カロリーの世界

 A.僅かに冷やし中華の方が高いです。
 

 Q.五目ラーメンと五目焼きそばでは、どちらの方がカロリーが高いのでしょうか?



 〈寄り道㊲〉

 昭和32年の物価:教員の初任給が8,000円、白米:10kg農政850円、
 アンパンが12円、山手線初乗り10円、鉛筆1本10円、牛乳1本15円、
 ラーメン40円、ビール120円、ハガキが5円、封書10円。



 

偉大な水の物語 No.144宇宙編 星座111+カロリーの世界⑭

2012-08-12 09:36:16 | 宇宙科学

 Q.カラス座の日本名と28宿名が分かりますか?
 
おとぼけの水 :
 
 なぜカラスだけが星になれたのですか。ウグイスとか他の鳥から
 文句は出ませんでしたか。
 
 ・物知りの水 :

  γ(ガンマ)からす座(距星<基準星>)が昔は、“みつうち”
  と呼んでいたらしいです。 今は“みつかけぼし” と言うらしいです。
  28宿名を軫(しん)宿。


  次回は、参考の水を掲載します。



  カロリーの世界

  A.僅かにチャーシューメンの方が高いです。

  Q.豚骨ラーメンと冷やし中華では、どちらの方がカロリーが高いのでしょうか?


 
  〈寄り道㊱〉

  昭和31年の出来事:国際連合加盟、日ソ国交回復、ホップアップ型トースターが登場、
  公団住宅入居受付開始、紙パック入り牛乳登場、新宿コマ劇場オープン、
  日本原子力研究所設立、太陽族出現、通天閣再建、水俣病が発覚。



 

相互リンクとランキングプラスにほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ

 よろしかったらクジラと黄色と白色のボタンを押してみてくださいね!!