鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

バスツアー

2024年02月27日 | 旅行




今月も後2日となりました。寒暖の差があり過ぎて体調を崩されている方もおられるのではありませんか?
お気をつけてお過ごし下さいね。 さて、中旬に1泊バスツアーに行ってきた時の旅行記です


2/17   まずは淡路島四国八十八カ所霊場64番札所の大黒天「八浄寺」で法話
   淡路島 七福神めぐりすると幸運が舞い込むようですよ(^-^)


昼食は神戸三田プレミアムアウトレットで済ませ、私たちは数年振りの友人と待ち合わせて一時間程お茶してました 

  

急遽、豊岡で鞄屋さんへ寄ってくれたり臨機応変な観光バス旅です(^^♪ 

 
お宿は山陰の美方群香美町の民宿  夕食のメインは蟹のフルコースで大満足



2/18     朝の散歩の香住海岸は日本海とは思えない程穏やかでした


  


山と谷が海に接するリアス海岸にある「余部鉄橋 」詳しい説明はこちら


「長楽寺 但馬大仏」
向かって左から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来の世界最大級の木像三大仏が慈愛に満ちた眼差しで安置されていました


  


          
鳥取砂丘は3度目   砂丘までリフトに乗って(^^♪


  




鳥取市用瀬町「流しびなの館」 展示室には江戸時代をはじめ各時代の雛人形や雛飾りなどが展示されていました






用瀬(もちがせ)の流しびなは旧暦の3月3日、男女一対の紙雛を桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して千代川に流し無病息災で一年間幸せに生活できますように願う情緒豊かな民族行事で
県無形民俗文化財に”もちがせの雛送り”として指定されています「パンフより」


  

子供たちの雛流しの様子はさぞかし可愛いことでしょうね~

今回の旅も暖かく良い天気に恵まれ、皆さん良い人ばかりで家庭的なバスツアーを楽しんできました(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春!初詣ツアー

2024年01月26日 | 旅行

1/11~1/13の3日間
 伊勢神宮・熊野三山・熊野古道と名湯鳥羽・南紀勝浦温泉3日間の旅を満喫してきました(^^♪


1/11 
JRしおかぜで瀬戸大橋を渡り、岡山からのぞみグリーン車で新大阪駅まで 
皆さんと合流して貸し切りバスで「関ドライブイン」にて松阪牛のすき焼き昼食 

先ずは天照大御神を祀る伊勢神宮・内宮を詣でました

   


おかげ横丁を散策し、鳥羽温泉「しんわ千季戸田家」でお泊り  夕食は豪華な会席膳を食べすぎました

  


  

1/12 

豊受大御神を祀る伊勢神宮・外宮~伊勢神宮の博物館
世界遺産の鬼ヶ城千畳敷

  


昼食は熊野地鶏釜飯~    「世界遺産」の熊野速玉神社へ 参道には平重盛が植えたという樹齢1000年以上のナギの巨木があり葉を拾ってお土産に(^-^)

  


「世界遺産」全国熊野神社の総本宮 熊野本宮大社へ  
勝浦港から渡し船で露天風呂がある南紀勝浦温泉「ホテル浦島」でお泊り  波打ち際の洞窟大露天風呂「忘帰洞」で疲れた身体を癒しました  

  




1/13 

朝食はバイキング 連れのご夫婦は大食家(^-^)    「世界遺産」那智大社・西岸地寺へ

  


「世界遺産」那智の滝 雨が少なく水流は2筋のみでちょっと残念(>_<) 
 熊野古道は専門のガイドさんが案内してくれました

  



橋杭岩 串本町北東端の海岸から大島まで約850mに渡って続く大小40余りの奇岩群

とれとれ市場でこだわり海の幸膳の昼食・お買い物をして帰路へ~

   


2泊3日の三重・和歌山県の新春!初詣の旅は天候にも恵まれ1日平均1万歩を越えました
普段余り歩かない私達ですが念願の伊勢神宮・熊野三山・熊野古道を清々しく詣でることが出来ました
 温泉の効果もあってか不思議と脚の痛みもなく、石段は少しきつかったけど皆さんに何とか付いて行く事が出来て本当に良かったです。楽しい(修行)の旅を元気に行って来られ誘ってくれた友人夫婦に感謝です(*^-^*) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 続

2023年03月04日 | 旅行
フリープランなので朝もゆっくり 朝食バイキングを済ませホテルを9時頃に出発

小雨模様でしたが別府みょうばん温泉へ 
国の重要無形民俗文化財に指定された温泉の噴気を利用した「薬用 湯の花」の製造地   小高い自然に包まれた恵の里を見学 



蒸しプリンを頂きました   ホテルも此処でも結構韓国観光客が多く賑わっていました(^-^)



そして、予約していた鉄輪のひょうたん温泉の貸し切り風呂へ  「仙人、雀、花、睦」の蒸し湯付きのプライベート空間の露天風呂
鳥好きの私達は「雀」の名の室でいい感じ(^-^)  雨も上がり柔らかい陽差しを浴びながら贅沢な時間を過ごしました



湯から上がりその辺を散策    無料の足湯もあり、至ところから立ち上げる湯けむりが温泉地の情緒を醸し出していました。



遅めの昼食をとって(鳥天はやっぱり美味しい)お買い物タイムをたっぷり  夕刻5時前の別府港からのフェリーに乗って



夕日や佐田岬灯台を眺めながら帰宅の途に


友人夫妻と一緒の1泊温泉旅行は、いろいろハプニングもありながら楽しかったです(^^♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行1

2023年03月02日 | 旅行
先月の連休に友人夫妻と八幡浜~臼杵~別府の一泊旅行を楽しんできました(^^♪


八幡浜から宇和島フェリーで臼杵昼食国宝臼杵石仏別府



見事な彫刻技術で彫られた臼杵石仏をゆっくりと観て回りました。



国宝臼杵石仏は、凝灰岩の岸壁に刻まれた磨崖仏群です。平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫られたといわれていますが、
誰がどのような目的で造営したのか、はっきりとしたことは分かっておらず、今もなお多くの謎に包まれているようです。
パンフから~





   
















    

臥竜梅は未だ少し早かったです。


別府のホテルでゆっくり温泉に浸かって夕食  鳥天が美味しかったです


この日は良く歩きました~ バタンキュー  翌日は明礬温泉 & ひょうたん温泉へ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸チャータークルーズで屋久島へ Ⅲ

2022年10月25日 | 旅行
船旅も3日目  あっという間です。 昼過ぎにはもう新居浜東港に着きます。


10/12 毎日部屋に配られる船内新聞です。 今日のお楽しみはクルーズの最後のビンゴ大会です。



07:00~ 昨晩から今朝は波が穏やかで、酔い止めも飲んでいたし朝食は全部美味しく頂きました



食後7階デッキに出てみました。良い天気です。



瀬戸内海の島々を眺めながら船は進み







10:00頃 因島大橋を通過しました~



                     

にっぽん丸が因島大橋を潜り抜けたので急いで4階ドルフィンホールへ 
ビンゴ大会の始まりです

落語家の桂こけ枝さんも加わって面白可笑しくゲームは進行。私達はリーチになってもなかなかビンゴがこない
プレゼント商品が段々数少なくなっていく中で ビンゴ  同行の友人の85歳のお母さんが手を上げました~
初めての船旅で素敵な商品が当たりました。仲間内で最年長者に当たり皆で拍手 船旅の良い思い出が出来きて嬉しそう。本当に良かったです

因みに一番最後まで残ったラッキーな方は次回のにっぽん丸クルーズのペア旅行券でした。いいな~



11:30~ 乗船最後の昼食   6階 オーシャンダイニング「春日」のデッキテラスで少しリッチな気分(^^♪



                                                    
13:00  新居浜東港入港  



帰ってきました。   下船は上階の(スイートルーム、デラックスルーム)の方から~



皆無事に下船してホッとしました。コロナ禍の中のクルーズでどうなのかなと思いましたが、徹底した検査と感染症予防対策で安心して過ごす事が出来ました。
何よりも天気に恵まれ初めてのにっぽん丸乗船、久々の船旅を友人らと出来て親睦をより深めました。船酔いはちょっと辛かったですが、前もって薬を飲んでおくことですね('◇')ゞ
今回船内の写真が少なかったですね~ 全部スマホ撮りでした。次回もし乗船する事があれば施設など船内をゆっくり回ってみたいです。偶には旅もいいものです(^-^)

秋も深まってきて、これからぐっと冷え込んでくることでしょう。皆様も体調を崩さない様お気を付け下さいね。
長々と旅行記見ていただき有難うございました<(_ _)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする