鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

鷹の渡り

2017年09月29日 | 野鳥
秋晴れの下、市街が見渡せる展望台で2時間程観察しました。
クリックで別画像


15、16羽の鷹柱が2回あり、近くでドローンを飛ばしていたので冷や冷やしました


この日は、サシバが近くを何回か飛んでくれましたがハチクマは遠かったです。





遠くで足を下げて急降下  獲物でもいたのかな?





市街地上空を飛んでくれました。









頭上を飛んでくれたサシバ





背面も何とか・・・


市街地を飛んでくれたけど上手く撮れません(>_<)








腕が伴わないですが、そこそこ楽しめました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見張りのハヤブサ

2017年09月27日 | 野鳥
タカブシギを襲った例のハヤブサ「リンク先はこちら」が電柱で獲物を狙って見張り中です。
クリックで別画像


電線にはハクセキレイが数羽いましたが狙う様子はありません。小鳥は無視かな。


今は、シギチが入っていた田圃は草が生い茂り水も枯れているので殆ど来なくなりました。


突然飛出しました。 曇天の空抜け画像です(^^ゞ





何も獲らず、そのまま山の方に向かい遠くなりました。



別の日、少し離れた所にはノビタキがいました。


これからよく観察出来るチョウゲンボウやコチョウゲンボウ、俊敏なハヤブサなどには鳥たちも油断できないですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い小鳥たち

2017年09月25日 | 野鳥
いろいろな用事が一段落してホット一息  可愛い小鳥たちに癒されました。(^^)
クリックで別画像


渡り途中のノビタキが高い草の上でちょこんと・・・


公園にはエゾビタキがあっちこっちと飛び回っていました。


この枝がお気に入り    飛び出しては戻っていました。








エナガは何時見ても可愛いですね。


爽やかな良い季節になりました。野鳥との素晴らしい出会いを期待したいものです(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の渡り

2017年09月21日 | 野鳥
台風一過の秋晴れの下、鷹の渡り探鳥会に参加しました。
クリックで別画像


先ず観察出来たのがアマツバメ  鎌型の翼で風を切るように飛び速くて追いつけない 


ハヤブサより小型のチゴハヤブサ  遠いのでトリミング大大


サシバ幼鳥が頭上を通過  その後はポツポツ


そんな時ハリオアマツバメ数羽が高く飛んで大慌て(>_<)  トリミング大大


鷹は思った程は飛ばず、海側を眺めているとサシバ成鳥がまあまあの所を飛んで~





ハチクマは遠いものばかりで唯一分かるのが暗色型と淡色型が一緒に飛翔  どちらも翼先が黒く幼鳥のようです。


鷹待ちの合間のエゾビタキ&鳥撮り用レンズですすき(^^ゞ


高くて上手く撮れませんが、これからの鷹の渡りに期待したいです(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5羽のコウノトリ

2017年09月18日 | 野鳥
昨日は台風が接近中で大人しく家に居たのですが、コウノトリ飛来の連絡を貰って雨の中出かけました。
山間の池に雨に打たれながら5羽がいました。

クリックで別画像


5羽は離れていて、一番手前にいたコウノトリ 1 


活発に採餌していました。


じっと動かなかった個体  クリックで手前側 2


池の向こうの方でザリガニ?をゲット 3


呑み込んで移動しながら餌探し


少しづつ近くなり足環も確認


遠く離れた所に2羽  4.5   雨が激しくなってきたので早々に撤収しました。


絶滅したコウノトリの保護増殖事業が始まり、2005年から人工飼育個体を放鳥。2012年には野生生まれのペアから雛が誕生しているようです。国の特別天然記念物のコウノトリが棲息できる環境を保護していきたいものですね。台風から避難していたのでしょうか? コウノトリを見るのは3度目でしたが5羽が一緒は初めてでした。
足環を確認して調査している方に連絡しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする