鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

猛禽3種

2018年11月30日 | 野鳥
お出かけ日和には猛禽が楽しめる方面へレッツゴー
クリックで別画像

広い農耕地の真中辺りの土塊にコチョウゲンボウ♂がいました。


夕方、上記と別個体のコチョウゲンボウ♂が別の場所の比較的近くにいました。

この個体は愛想が良いと聞いていたのに、カラスが飛んで来て直ぐ何処かへ~
もう少し観察したかったのに残念です(>_<)




ハイイロチュウヒ♂が遠くを飛んでくれました。


翻りシーンもちょっと披露(^^)


別の場所では近くを飛んでくれたのにピントがこない~トホホ






ノスリのスクリーンです。  
地元ではノスリが良く観察できます。一休みしていた時、やはりカラスに邪魔されていました。


猛禽たちガンバレ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<柄長>

2018年11月29日 | 野鳥
お山で鳥待ちの間に「ジュリジュリ」と短い嘴とゆで卵のような丸っこい体、長い尾のエナガが現れました。
クリックで別画像






下から見るとゆで卵に長い尾が付いている様(^^)


背景の白い花はツル科のセンニンソウかな?至る所で目に付きました。

コガラもちょっと顔見せ


ヒガラは空抜けで色が出ません。他にシジュウカラ、ヤマガラ、アトリ、メジロ等もいました。キクイタダキが見れなかったのが残念です(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウソ

2018年11月28日 | 野鳥
赤い♂の成鳥も見たくて翌日もお山に行ってみました。暫く待っていると口笛のような声が聞こえてきて数羽のウソが飛んできました。
クリックで別画像

中々下には降りてくれなくて曇り空の空抜けばかりですが、頬以下の下面が赤い♂のウソが観察できました。


飛出し~                                                   

移動しても高い枝ばかりにとまります(>_<)


♀は新芽を食べてモグモグ





毎年ツルウメモドキの実を美味しそうに食べてます。(昨年の画像はこちら) 実は生っていましたがもっと皮が弾けてからのようです。ゴチャゴチャしてて撮影は至難の技ですが(笑)  





この時は6羽いましたが他でも鳴き声がしていたのでもっといるようで来春まで楽しみです(^^♪  そして、雪絡みも撮りたいけど怖い思いはしたくないので雪が降らない内に又行ってみたいです(^^♪  平地にも早く降りてきて欲しいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥たち

2018年11月27日 | 野鳥
冬鳥たちを求めてあちこちと行ってみました(^^)
クリックで別画像

お山で聞き覚えのある鳴き声がして数羽のウソの姿を見かけました。直ぐ飛んで1羽だけが高い木の枝に残ってくれました。空抜けの証拠写真です(^^ゞ 11/26撮影


私達は去年は12/3初認でしたので今年は少し早かったのかな~  ♂も撮りたい


ツグミ11/23撮影  今年は遅めですね~


タゲリは農耕地等で群になり良く飛んでいます。


河口でズグロカモメ




お山で人馴れした野生のサルは車で側を通ってもなかなか逃げません


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の猛禽

2018年11月25日 | 野鳥
いづれも遠いものばかりでピン甘ですが折角撮ったのでUPします。ご笑覧下さい。
クリックで別画像

今季初見のハイイロチュウヒ♂  不意に現れ慌てました。





トリミング大の証拠写真ばかり(^^ゞ





草叢から飛び出したハイタカ


チョウゲンボウ


今季も猛禽たちとの出会いが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする