鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

ハイイロチュウヒ♀

2018年02月28日 | 野鳥
今季のハイイロチュウヒの♂に出会う事は非常に厳しいので、♀に会えただけでも大変嬉しい事でした。
クリックで別画像


遠くの畦で休憩


暫くして飛んで遠くになり、また戻って来ました。


カラスに追われて~





こっちを向いてくれたのにピン甘


頭上を飛んでフレームアウト(>_<)


慌ててしまって上手く撮れなかったけど出会えて良かった~(^^♪  広い草原などに生息し渡来数の非常に少ないハイイロチュウヒです。生息環境がこれ以上悪化しないよう願うばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気

2018年02月27日 | 野鳥
お出かけ日和が続きました。 先日撮った中から~
クリックマークは別画像


待っている間殆ど寝ていて、一瞬だけ顔を見せてくれた遠いヘラサギ


池の近くでは婚姻色のアオサギがボラをゲット


ゆっくりと呑み込んでいきました。





苦しそう!!&頸を振って勢い付けた?(^^) 





潅木にベニマシコ♀  ♂は藪被りでさっぱり(>_<)


アオジは多いですね~


気持ちよさそうに水浴びしていたコガモ


もう直ぐ3月、鳥たちの様子から何となく春の訪れを感じさせられます(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャク&ヒレンジャク

2018年02月25日 | 野鳥
ヒレンジャクの群れの中にキレンジャクが混じっているとの情報を貰い見て来ました
クリックで別画像


キレンジャクは今季初見でしたので期待していました&2羽が並んだ後ろ右にヒレンジャクがいます


ちょっと大きく   風で冠羽が乱れがち(^^)





ヒレンジャクが飛んで電線にびっしりとまりました&中にキレンジャクがいます。分かり難いでしょう(^^)



1/ 18に地元で少数ですがヒレンジャクが飛来していました。その時の画像です。
リンク先はこちら



キレンジャクが口を大きく開けました&ヒレンジャク


柿の木の天辺にとまりました。





体をくねって尾羽のお手入れ





数の少ないキレンジャクを数年振りに何とか撮影できました。空抜けばかりでお見苦しいです(^^ゞ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ再び

2018年02月24日 | 野鳥
派手な色彩のオシドリを見に再び渓流沿いを走ってきました。
クリックで別画像


ペアと思われるオシドリが岩の上に&♀が伸び~


ちょっと大きく


♂が♀の前でこんなポーズを





2羽で仲良く行動を共にしてました。



岩場の奥の方に3羽のオシドリがいました。


あら!良い感じ


別の岩には♂が2羽&1羽が水を飲みに下りました。


おっと!!


場所を変えて飲みやすい所で~


以前より数が少なっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラス

2018年02月22日 | 野鳥
地元の農耕地にもやっとコクマルガラスの姿がありました。
クリックで別画像


上嘴基部の白っぽいミヤマガラスが跳ね上がると&前の方に体の小さいコクマルガラス暗色型がいました。


農耕地の真中の畦にいて遠かったです。


手前に下りたと思ったらハシブトガラスに追い出され数羽が飛び出し~





飛んだ方向を追ってみると電線に4羽がとまっていました。





1羽が残りやや甲高い声で「キョンキョン」などと鳴いていました。


幼鳥羽から後頸や腹にかけて灰褐色の羽が出ているようです。


カキカキや伸び~

成鳥の白黒パンダガラスはいなくて残念でした(>_<)



帰り道のセンダンの木にノスリがとまっていました。スズメを狙って待ち伏せしていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする