鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

アカショウビン(水恋鳥)

2019年06月29日 | 野鳥
雨上がりの谷筋からアカショウビンの鳴き声が近づいてきました。
息を潜めて待っていると鮮やかな朱色の鳥がやって来ました。

クリックで別画像




クリックは別画像拡大






感動のひと時でした。お世話になった方々に感謝致します<(_ _)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイの巣立ち雛

2019年06月27日 | 野鳥
抱卵を確認してから暫く観察に行っていなかったササゴイは既に巣立ちしていました。10羽+のササゴイ雛は産毛も取れて随分大きくなっていました。
クリックで別画像

楠の高い枝にササゴイ親鳥  & 側には巣立ちして大きくなった雛がいました


何本かの木を見渡していくと、未だ頭に産毛のある巣立ち雛があちこちにいました


多い所で4羽


枝を移動して羽をバタバタさせている個体もいました


大きい雛は枝渡りしている子もいました。(もう幼鳥と言ってもいいのかも)





上向きばかりの撮影で首が痛いです 


落っこちないで!! 危険がいっぱい 去年は枝から落ちてウロウロしている雛もいました。


そんな様子を親鳥はハラハラと見守っている様子です


電線に一旦とまって何処へ餌捕りに行こうかな~
食欲の増してきた未だ飛べない雛の餌捕りに大忙しの様でした。



その後、餌場の川の方に移動して観察しました。 幼鳥が餌捕りにやって来る姿ももう直ぐ観られるでしょうね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビン

2019年06月25日 | 野鳥
今季もアカショウビンに出会うことが出来ました。鳥友さんのお蔭です
クリックで別画像

谷の方から飛んで来て~











愛想の良い子でした。こんなことはもう無いと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバシリの捕食

2019年06月23日 | 野鳥
キバシリは、か細くキクイタダキにも似たような声で鳴いて、樹皮の下に潜む蜘蛛や昆虫類を捕食しながら幹を縦に上っていきました。
クリックで別画像拡大

至近距離の比較的明るい所に来てくれたのでラッキーでした。蜘蛛を咥えています


少し上った所で止まりました & 左上の方に蛾がいます


見逃さず狙ってゲット & 蛾が暴れてます


下向きになったり


上向きになったり & また下向きに


蛾を弱らせている様子 & 幹の端の方へ移動


蛾を咥えたまま振っていました


幹に叩きつけるようにして鱗粉を撒き散らしていました


羽が大分小さくなりました


捕食後は又幹を上って & 一休みの表情が可愛すぎます


留鳥だけど分布は局地的で生息数も少ないようですが、近年は隣県でも繁殖が確認出来ているみたいで嬉しい限りです。可愛い小さな鳴き声のキバシリに又出会いたいものです。 沢山ご覧いただき有難うございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ木走

2019年06月22日 | 野鳥
思わぬ嬉しい出会いがありました(^^♪  5年前に地元で偶然見かけて以来のキバシリです。
いつか会えると信じてず~と気にかけていました。

クリックで別画像

エナガが沢山飛んで来たので、もしかしたらと期待していました。ヒノキの幹の葉被りの所に飛んで来た小さな鳥が暫く羽繕い  & ちゃんと姿を見せて~と願っていたら少し上って羽を伸ばしました。
やった~!!  今度は正真正銘キバシリです



成鳥です


興奮して撮影していると別の木の幹にもう1羽いました。細い足爪が長く幹にしっかりと垂直に止まり & 横向き


横の木に飛び移り態勢 & ブレブレ飛翔(>_<)


比較的近くの幹に貼りついて、下向きに曲がった細長い嘴を節に突っ込む様に何度もしていました。





クリックは口開け


ちょこまかと樹皮の隙間に潜む虫を探しながら上っていきました。


探していた子に会えて良かったです(*^_^*)  捕食の様子も撮影出来たので別にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする