鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

陽炎のヒクイナ

2017年04月30日 | 野鳥
天気が良過ぎてネラネラのヒクイナです(^_^;) 水浴びや日光浴の様子が観察できました。
クリックで別画像


水路の距離がある所でヒクイナが水浴びを始めました。








水浴びが終わるとトコトコと此方にやって来ました。





波紋がヒクイナの胸に反射して縞模様に(^^)


往来していましたが今度は羽を広げ、側にもう1羽が現れました。番のようです。(後ろの黒い影)





雌雄同色でどちらか分かりませんが後から出てきた個体はすぐ草むらに戻りました。もしかしたら抱卵しているのかもしれません。1羽が又どんどん近くに・・・ノートリです。


又遠くになり、今度は羽を広げたままじっとして日光浴をしていました。





警戒心の強いヒクイナもじっと待っていると案外近くにくるものですね。(^^♪ 繁殖しているのであれば、真っ黒でコロコロよちよち歩きの雛が見れると嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメチドリ続

2017年04月28日 | 野鳥
雨脚が強くなりツバメチドリも遠くになったので諦めて移動し、時間を置いて再び引き返してみると案外近くにいてくれました。
クリックで別画像


雨も小降りになり、道路近くの水田にいたツバメチドリを近づき過ぎないよう撮影











ブルブル





一瞬身を低くしたのでどうしたのかな?と思ったら急に飛出してしまいました。車の中からは速くて飛翔は撮れませんピン甘ばかりでした。   どうやらハヤブサが飛んできたようです。


翌日も探しましたが見つけられず、旅の途中に立ち寄った短時間の出会いだったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のツバメチドリ

2017年04月26日 | 野鳥
降りしきる雨の水田に夏羽のツバメチドリの姿がありました。距離がありトリミング大の厳しい画像です(^_^;)
クリックで別画像


ツバメチドリは何度も飛んで移動しました。





大きく口を開けたり掻き掻きも・・・











濡れた体をブルブル





後ろ飛び出し&ピン甘飛翔


今季初見のツバメチドリは雨の中の出会いでした。


動画撮影もご覧ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ続

2017年04月25日 | 野鳥
翌日もアカハラがタイミング良く出てくれました。
クリックで別画像

車で通りかかると丁度道に出ていました。すぐ草むらに入り~

畑の柵にとまって愛想よく


地面に下りて餌を探していました。


ミミズをゲット


その後、切株の上でリラックスポーズ














アカハラの寛いでいる様子が観察できました。

警戒はするものの、じっと待っていると案外近寄って来るものですね(^^)


忙しく採餌中のアカハラの動画もご覧ください。 草取りをした後の柔らかい土を掘り返すように嘴で突いていました。



今回、鳥友さんのお蔭でじっくり観察できました。 沢山ご覧いただき有難うございました。<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ&アマサギetc

2017年04月24日 | 野鳥
情報を貰って2日程経っていましたが姿を見せてくれたアカハラです。最初は畑の端の方で遠かったけれど段々と寄って来てくれました。

クリックで別画像

畑のビニールマルチ辺りを移動しながら前進してきました。


畝に嘴を突っ込んだりしながら


少し移動してはすくっと立姿勢





やっと今季アカハラ♂が観察出来良かったです。翌日は採餌シーンも観察できました。




レンゲソウ絡みの鳥は中々撮れないものですね。 クリックは夏羽に換羽中のチュウサギ   レースのような羽をもっと広げて欲しかったです(^^)



夏羽のアマサギが麦畑の中で1羽。これからもっと美しく変身するでしょうね。数も増えて水田や草地で明るい彩が見れることでしょう(^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする