笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

旅小春~松島へ その13 仁王島

2023-12-03 00:00:01 | 旅行・東北
仁王島千貫島や冬鷗  笑子
におうじませんがんじまやふゆかもめ



【冬鷗】(ふゆかもめ)冬の季語
チドリ目カモメ亜科の鳥の総称
鴎・海猫・百合鴎などの種類があり秋渡来する冬鳥
鴎はみな冬鳥であるからわざわざ冬鴎ということもないのだが
従来無季とされていたので冬鴎とされたそうです



【仁王島】
ゴツゴツとした形状が特徴
神話に登場する「金剛力士」「仁王」の姿に似ていることから
この名前がつけられたそうです
長い歳月をかけて海波の浸蝕によって形成された特異な形状は
まさに自然が生み出した芸術作品
およそ260もの島が存在する松島の中でも 松島を象徴する「看板島」として知られています
観光船の名前にもなってますしね 


【千貫島】
千貫島は右手の松の木が生えた小さな島の事です
伊達正宗公が 湾内を遊覧した際にこの島の形の良さに大変感激し
 「あの島を余の館に運ぶものあらば銭千貫を遣わす」と
 言ったところから千貫島と名付けられたそうです
 


…???島(笑)わからん(;^_^A

白い石の上で黒い鵜が日向ぼっこ



遊覧船から見る紅葉もキレイ(#^.^#)


50分の遊覧楽しかったです~
このあとは遠くに見えるあそこへいきましょう♪


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする