笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

今年の漢字は「税」

2023-12-16 00:00:01 | 雑感

「税」といふ一文字にある寒さかな  笑子

今年1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」
京都の清水寺で発表され「税」の文字が選ばれたそうです

2023年いろいろあった。。なんて振り返る時期になってきました
本来ならもっと明るいイメージの一字が出てきたら嬉しいけれど

戦争・紛争・テロみたいなどうにもならない暗いニュースが多く
でもそんな中でスポーツの話題、特に大谷さんの
話題などは、世の中に元気をくれましたね

最後にきてまた「裏金疑惑」もはや「疑惑」じゃない様子
そんな汚い話題で今年が締めくくられるのかと思うと悔しい気もします

私はずっとサラリーマンですから(;^ω^)
ええっこの中からそんな持っていくのか~い!みたいに
否が応でも税金はとられますけど、納めた税金は
やはり使うべきところにしっかり使って欲しいです
国民から集めた税金を配られたその先で
まるで自分の金のごとく勘違いして
大いなる無駄遣いをされているのが悔しいですね

なんでとも思うけど、やはり選挙しかないのですかね
「この人に託したい!」そんな人が現れるのはもはや
奇跡なのではと思えて久しい

来年の漢字は少しでも明るいイメージになるといいですね




はて、自分の今年のひと文字と言われたら何になるんだろうって
考えてみましたが、今年ほどパッと浮かなばい年はないな
というような2023年でした

浮かんだのは「常」です
この字の意味としては、いつも変わらない。いつも同じ状態が続くこ 
①つね。いつも。いつまでも変わらない。「常時」「平常」
 ②ふつう。ありきたり。なみ。「常識」「常人」「尋常」
 ③とこ。つねに変わらない意の接頭語 

何時も通りが有難い
いつもと変わらないことがなんと幸せなこと
そう感じた2023年でした
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする