nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

「父の日には、特別なコーヒーを」運動!を広めましょう!

2013年06月04日 22時43分26秒 | コーヒー豆知識
業界にはいろいろ戦略があって
ヴァレンタインにはチョコ、
ホワイトディには、マシュマロ(??古い)
結婚10年目にはスイートテンダイヤモンド。
みたいに業界として価値を高めていく活動が定着しているものがあります。


コーヒー業界は、マーケットが大きいわりに
プロモーションがあまり得意ではない業界だと思います。
たとえば「10月1日 コーヒーの日」っという日を制定してる割には
業界にいる私でさえ、「そういえば、昨日コーヒーの日でしたね~」
みたいな感じです。



思いつきのような企画ですが
「父の日にはコーヒー送りましょう」運動を
今はやりのサードウエーブの支流として浸透させていみたいものです。


「コーヒーの価値を高めていきたい。
特別な日に特別なワインを飲むように
そういった特別なコーヒーの飲み方もあっていいのではないか」
コーヒーハンターの川島さんが言われていました。

色んなスタイルがありますが
今の流行りのコーヒーウェーブといわれるものが
そういった全体としてコーヒーの価値を高めていくことではないかと思います。

最近沢山の雑誌とかで高品質なコーヒーの紹介がされています。
しかしコーヒーの販売量としては、まだまだディスカウントコーヒーが多いのが現状です。

特に1年ほど前までコーヒー相場の記録的な高騰が続いていたのですが
その中でも、スーパーの特売でのコーヒーの価格はそんなに値上がることはなく
なぜ、激安価格が維持されていたか、不思議でした。
より価格の低い豆が使われ価格が維持されてきていることが考えられます。

このように、低価格の珈琲はより低価格になり
高級品質の珈琲はよりレベルの高いところに行こうと努力することになっています。
結果的に、極端に品質の差が出てきていると思われます。




品質のピラミッドからして
低品質の珈琲を土台にして高品質なものが生まれますし
消費者からすれば、利用しやすい珈琲ももちろん必要なものだと思います。



ただ、大量消費ではなく、
自然環境の中で生産者の思いのこもったコーヒーを
味わってみるのも、たまにはいいのではないでしょうか?

また最近では、コーヒーが体にいいという発表もされていて
父の日のプレゼントにはピッタリです。


普段、なかなかコーヒー屋さんで珈琲を買われない方も
お近くのコーヒー屋さんに思い切って入って
特別な日のためのコーヒーを選ばれてはいかがでしょうか?

そして今年の父の日6月16日(日曜日 ヒロの日)には
ご家庭でワイワイ言いながら
コーヒーをみんなで珈琲をたててみるのはいかがでしょうか?

もちろんサーカスコーヒーをそこにセレクトしていただけると嬉しいですが・・・
ちなみに16日(日)は定休日です・・・前日までにどうぞ!
最後は宣伝。

サッカー観戦後に書いてますので
余韻で、ちょっと熱くなってしまいました・・・
そんな梅雨の夜の父でした。