やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

イギリスの国民投票も何だかなぁ~!

2016-06-27 10:01:51 | 散策

世界は彷徨う時代に入ったのでしょうか?

イギリスって、今更ながらですが、

「グレートブリテン北アイルランド連合王国」

と言って、4か国で構成されているんだって。

 

イングランドの首都はロンドン

スコットランドの首都はエディンバラ

ウェールズの首都はカーディフ

北アイルランドの首都はベルファスト

 

便利時代です。

ネットで調べて纏め上げました。

まぁ、お付き合い下さいね。

 

議会制民主主義発祥の国ですね。

何かにつけ国民投票ですか。

 

最近ではスコットランドの独立を問う住民投票

独立賛成 44.7パーセント

独立反対 55.3パーセント

スコットランド在住の有権者約400万人

(この結果って有効期限があるのだろうか?)

またまた独立の声が上がっているとか・・・・・

 

今回問題のEU離脱是非を問う国民投票

離脱賛成 51.9パーセント

離脱反対 48.1パーセント

この結果って法的に決定したのだろうか?

(選挙に不正があったわけでも無いのに、)

もう一度やり直すべきと不満の声が沸騰とか・・・・・

 

イギリスは成熟した民主主義国家の

お手本と思っていたのに、

住民投票・国民投票は

結果が気に入らないからと

ひっくり返るまで何度も何度も

やり直しが利くってこと?

(まるで子供が地団駄踏んでるみたい)

 

イギリスの国会は、

自らの責任を

国民投票に転嫁している?

 

そう言えば最近我が日本でも、

多数決は民主主義では無いと

声高に叫ぶ政党がいたような

 

人は何事も自分に都合よく

解釈するものだ。

 

もっと法律の勉強を

しておけばよかった・・・・・

今頃は、

有名絵画の二点や三点は、

家の壁に掛かっていたのになぁ~

 

ってまぁ~そんなことで、このような

ややっこしい事から逃避して

梅雨の晴れ間に初夏の光を

一杯に浴びてきました。

平和を満喫する一日でした。

 

近くの田園地帯の風景です。

§1 温室育ち

 

 

 

§2 草いきれ

    久しく晴れた日曜日。草の茂みからむっとする空気に包まれて、

    家族揃ってサイクリング

 

 

 

§3 散策

    稲田の中の一本道。(一本足の案山子はまだ早いです。)

    向かう先には鎮守の森

 

 

 

§4 遊戯

    大きな羽でバランス取ながらステップを踏んでいました。

    まるでバレリーナのよう!

 

 

 

§5 ご挨拶

    道行く人にこうべを下げて

 

 

 

 

§6 涼!

 

 

 

§7 こんにちは~、

    まだ頑張っています。

 

 

 

§8  最後の紫陽花

     終わりよければ全てよし

 

 

 

§9 古民家

    陶芸教室だそうです。

 

 

 

§10 眩光(ゲンコウ)

     初夏の眩い光を浴びて

 

 


最近起きた嫌な出来事

2016-06-20 18:16:07 | 睡蓮

昨日はちょっとしたトラブルがあった。

ウオーキング中の出来事。

コンビニ前の歩道に納品トラックが

道行く人を通せんぼして停まっている。

運転席部分が完全に

歩道を塞いでいるのだ。

 

また停めている!

いつもそうだ!

車道には車の往来が多い。

右うしろを確認しながら

急いで車道に出ようとした。

その時トラックのサイドミラーに

しこたま頭をぶつけてしまった!

 

ったく、こんな停め方しやがって!

っと、思わず左手のコブシの腹で

車体をひと叩きして歩道の向こう側に出た。

叩いたのは、痛さへの腹立たしさと

その払拭が相まっての行為であったのだが、

 

その時クラクションが「プッ」っと鳴った。

ああ、運転手が謝っているんだな・・・

 

100m程歩いたところで、先ほどのトラックが

物凄い勢いで行く手を阻むよう幅寄せ

通せんぼをした。

一瞬、轢かれる恐怖が走った!

 

怯んでいる間に若い運転手が

物凄い形相で飛び降りて来た。

このやろー!車を叩いたろう!

え~、なんとか言えよ、このやろー!

叩いたろー、叩いたろー!

なんでそんなことしやがるんだよー

このやろー!

と今にも殴り掛かりそうな勢いだ。

自分が掛けた迷惑など微塵も思っていない。

 

「お前のあの停め方でいいのかい。

歩行者は危険だろうよ!」

「ミラーに頭ぶつけた!被害はこっちだろうが!」

と言ったが、この若い運転手には通じない、

 

余計に逆上するだけだ。

嵐が去るのをじっと待つしかない。

これが一番だ。

 

5分ほど経ったろうか、

捨て台詞を吐いて

やっと言葉の嵐が去った。

 

さてね、この顛末どうしようか?

トラックのナンバーは

身分を晒け(さらけ)出しているのだ。

身分を晒けている以上、

如何様にでも出来るのだが、

 

この運転手の致命的な事は、

歩行者への通行妨害・・・青切符

場合によっては暴行罪?

 

一義的にはコンビニが悪いですね。

その足でコンビニに引き返した。

経緯を説明。

商品納車トラックの停め方を考慮するよう

お願いをした。

 

効き目が無ければコンビニ本社へ

フランチャイズへの指導をして頂くよう

申し入れる予定であることを伝えた。

店長さんがどこまで理解できたか?

 

運転手に関しては所属会社から本人に

厳重注意をして貰うよう依頼した。

 

この次に見かけたとき、歩道を塞がない

停め方に改善されてだろうか?

毎日通るコンビニなのだが・・・・・

 

歩行者の安全通行の為。

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

この写真でモヤモヤの気持ちが晴れるかな (^^♪

「睡蓮」

(大船フラワーパークにて)

§1 静

    心落ち着きます

 

 

§2 聖火

    去りゆく都知事に贈呈したい。

 

 

§3 合わせ鏡

 

 

 

§4 裏

    裏の顔も清廉です。

 

 

 

§5 浮かばない題名・・・・・

    「寄り添いながら・・」

   心穏やかでない時には「心を寄せてくれるたくさんの仲間がいます」

   (いつもコメントを寄せて頂いている 茉那さん より命名頂戴しました。)

 

 

§6 主役はどちら?

 

 

 

§7 彦星さま

    7月7日には・・・

 

 

 

§8 天の川

    織姫さまとその子供たち、もうすぐ彦星さまに会えますね.

 

 

 

§9 何かがいる。

    早いんです。立って走っているんです。

    もしかして、エリマキトカゲ???

 

 


2016-06-16 19:05:44 | 寺院

毎日歩く散歩道、

通りすがりの駅風景

再開発され便利になった。

 

通勤ラッシュが過ぎた頃

よちよち歩きの児童集団が微笑ましい。

待機児童ゼロを掲げる市長の市政方針は、

方針通りに、この駅周辺の新しいビルにも

保育園が手厚く点在する。

辞職知事とは大違い。

 

今は昔話でしょうか?

日本中に吹き荒れた

「保育園落ちた日本死ね」ブログ

東京都にお住まいの

若い共働きのママさんだそうな。

 

保育園に落ちただけの不満では

なさそうな違和感の「日本死ね」

 

外国に入国する時、日本のパスポートの「威力」

ご存知でしょうか。

日本人としての誇りはないのでしょうか

それだけは言ってほしく無かった!

 

この園児たちはきっと日本に生まれた事に

大きな誇りに感謝する時が来るでしょう。

国籍を持たない人の哀れさを知って下さい・・・

「日本死ね!」とはいったい!

 

§1 一段落

    通勤ラッシュを過ぎた駅ホーム

 

 

§2 急げ!あと5分・・・

 

 

 

§3 待機!

    児童ではありません。ママチャリ タクシーです。

 

 

 

§4 駅前環境

 

 

 

§5 朝のごあいさつ

    おはようございます!

 

 

 

§6 社会勉強

 

 

 

§7 小さな探検隊

 

 

 

§8 美化!

    市税使ってますが何か? 文句ありません(市民)・・・・・

 

 


花との語らい

2016-06-12 11:25:25 | 季節の花

「私を撮って下さい!」と

可憐な花が囁いた。

 

「今日はいつもと違う装いです。」・・・・と

ピンクの花が助っ人役を買って出た。

 

普段なら見えない演出ができると言う。

わたしは心惹かれました。

 

白い花に向かってレンズを向け

微妙にピント合わせを繰り返した。

その度々浮かび上がる花の表情に感激。

 

上手く撮れたかな?

カメラのレンズを介して

こんな表情が撮れました。

 

前回より続くアジサイの花

今日はガクアジサイの表情です。

 

§1 ピンクの花に染められて

 

 

§2 照れ屋さん

 

 

 

§3  かくれんぼ

 

 

 

§4 のぞき見

    見てはいけない舞台裏

 

 

 

§5 声優

    きれいなアカベラが聞こえてきそう。

 

 

§6 遊戯

 

 

 

§7 白い絆

    白地に赤く、がんばれニッポン!

 

 


晴れ間に唄う六月の花

2016-06-11 07:36:46 | 季節の花

この時期何処でも見かける

アジサイの花

雨に色付き、晴れ間に唄う

 

そんな唄っているかのような

紫陽花を晴れた日の昼下がり

散歩の路傍でウオッチしました。

 

§1 スポットライト

    木漏れ日が花びらに揺らめくさまが、まるでスポットライトを浴びているかのようだった。

 

 

 

§2 デュエット

    見つめ合うこころ

 

 

 

§3 オーラ!

    ひとつの花びらが際立って主張していた。

 

 

 

§4 黄みどりいろの葉の向こうにて

    このほうがアジサイにとっては落ち着くようです。

 

 

§5 ふれあい

    寄り添う仲間たち

次回に続く

 

 


菖蒲園で撮った写真です

2016-06-09 12:13:32 | 季節の花

横浜ズーラシア動物園のとなりに位置する、

四季の森公園、菖蒲園へ行きました。

ここは駐車場が無料なので

大変有り難いです。

あっ、余談でした。

 

この菖蒲園で撮影した花は・・・

菖蒲(ショウブ)でしょうか?

菖蒲(アヤメ)でしょうか?

それとも花菖蒲(はなしょうぶ)?

はたまた杜若(カキツバタ)でしょうか?

 

ネットで調べても講釈が長くて理解に至りません

見た目の違いを簡単に説明してほしい。

・・・・・

あっ!ありましたです。

花弁の元を見よ!

ということのようです。

 

花菖蒲が、黄色の目型??模様。

あやめが、網目模様。

杜若が白の目型模様。

 

それでも若干説明不足。

簡単な絵がほしいところです。

いずれこの写真からは

判別不能でした。

 

個々写真の題名は直感で付けさせて頂きました。

§1 契り(ちぎり)

    花弁の元が黄色目型ってここに写った黄色がそうですね?

 

 

§2 芽生え

 

 

 

§3 幼少

 

 

 

§4 集い

 

 

 

§5 恥じらい

 

 

 

§6 歩(あゆみ)

 

 

 

§7 青春謳歌

 

 

 

§8 希望の塔

 

 

§9 装い

 

 

§10 熟

 

ご覧頂きありがとうございました。

 

 


ぶらぶら~鎌倉~銭洗弁財天

2016-06-06 13:23:22 | 寺院

北鎌倉からぷらぷらと

銭洗弁財天までやってきました。

 

ご利益に授かりたい方は

社務所でお参り方法を教わりましょう。

因みに拝観料は無料です。

 

何事もお願いはするのではなく、

感謝の気持ちが大切なんでしょうね。

「これまでに使ったお金に感謝!」

 

その裏で(3倍になりますように)って

下心を持っている あなた!

だめですよ~、慎みましょうね・・・

反省!なむなむ。。。

 

§1 早速、金運招き猫

    にゃんこちゃんにこのスタイルを仕込みましょう。

    金運向上間違いなし!

 

 

§2 弁財天に行き交う沿道

    この頃のキッズ達は礼儀がいいですね。

       元気よく挨拶を交わしてくれます。気持ちいいですね!

 

 

 

§3 弁財天への掘抜き隧道

 

 

§4 鳥居の隧道を抜けて

 

 

§5 御手洗所

 

 

 

§6 神々しいお香が漂う

 

 

§7 お札はべっちょり洗わなくても・・・

 

 

 

§8 どうしょう、お財布にしまえない・・・

    ほれ!見たことじゃない!

 

 

§9 銭洗い所はこのような雰囲気の洞窟です。

 

 


鎌倉八幡宮から見る町風景

2016-06-05 11:44:57 | 寺院

建長寺から八幡宮へ

裏階段を登り、本殿横から

”失礼します”

ここからの景色は

鎌倉の町を一望できる。

 

昨夜NHKの「ぶらタモリ」で

伊勢神宮をやっていた。

平坦地にあると思われていた神宮本殿が

実は 「五十鈴川の氾濫」 を考慮して

丘陵地に建てられていた。

 

この八幡宮の本殿も海に近い

きっと津波を意識した配置なのだと思われる

古代から持たれていた天災意識

 

平坦地に住む一般庶民のことは?

ふと思った・・・

これはきっと、人は二の次

”先ずは神様を”ってことでしょう。

 

ガッテン、納得、日本の心。

そんなことを思いながら、

一人納得するのであった。

 

§1 あの日、出現したジオラマ風景

    大銀杏が健在な頃は見える筈もない景色

 

 

§2 正面舞殿

    本宮大石段を下って

 

 

§3  初夏

    めっきり日差しが強くなりました。

 

 

§4 参道通り

    雰囲気いいじゃん

 

 

§5 つい誘われて・・・

    ようこそ!いらっしゃいませ傘

   

 

§6 スカートの中身 「のぞき見しました。」

   おみやげお求めのお客さん限定!

陽が暮れるから先へ急ごう!

また次回

お待ちしております。

 


鎌倉 建長寺へ行きました。

2016-06-04 10:49:47 | 旅行

そういえば建長寺の広い駐車場に

観光バスがいない

騒々しい爆買い団体がいない

・・・たまたま?

時代の変革を感じた雰囲気

 

ここでは拝観料を払い境内に入場しました。

 

思えば27年振りの入場だ

お寺が経営する幼稚園に通っていた

(建長寺ではありません)

息子を連れて来た時 以来だ。

 

当時の事を思い出す。

寝静まったその夜の息子の様子。

小さなお寺しか見た事のない

息子は、

”お寺がい~ぱい!”

んっ!寝言をいってる。

 

そんな時代もあったのだ。

建長寺での小さな思い出でした。

 

境内の様子です。

 

§1

 

 

 

§2

 

 

§3

 

 

§4

 

 

 

§5

 

 

 

§6

 

 

 

§7

 

 

 

§8

 

 

§9

次回に続く 鎌倉

 


北鎌倉から明月院

2016-06-03 09:03:28 | 季節の花

水無月(みなづき)露入りなのに水無し月?

ところが「無」は「の」と解釈するという。

知る限り、そんなこと辞書には載っていない。

それって、季語言葉の遊びですよね?

御託を並べてしまいました。(^_^;)

 

そんな水無月の昨日、鎌倉へ行った。

北鎌倉から、あじさい寺で有名な

「明月院」へ線路道を歩いた。

 

拝観料五百円かぁ・・・

外から一枚だけパチリ、 |д゜)

盗撮?ではありません!

ケチってしまったやっほでした。

 

今日はその一枚の写真と

銭洗弁天に行く途中の、

沿道で見かけた花をアップしました。

 

§1 明月院への参道に咲いた紫陽花

 

 

 

§2 銭洗い弁天に行く途中

 

 

 

§3 同じく ひそやかに目立って? いました。

 

 

§4 帰り道 佐助歩道の傍らにて

 

 

 

§5 同じ沿道にて