やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

変貌の渋谷ハロウィン騒ぎ

2018-10-30 10:36:06 | 散歩

ハロウィンに居を借りた暴動集団と化したあの騒ぎ。

報じられた様子では、「羊の皮を被った狼の形相」の一部?集団であった。

これまでとは質の違う人種が渋谷のハロウィンを占領始めたようだ。

そもそも商店街活性化のため、

自治体や商店会が推奨してきたことではなかったのか。

 

昨年まではDJポリスが、元々危うい集団をうまくコントロールしていた。

このような暴動的事態が続くようならば、このイベントは強制終了すべき。

この月末のハロウィン本番当日はどうなることやら・・・

 

今週開けは10月最終日曜日であった。

横浜では休日のこの日、

恒例の山手西洋館を歩くハロウィンの仮装ウオークがあった。

こちらはアットホ―ムなイベント模様。

 

1/10 秋深まる街

 

2/10 怪しげな街風景

 

 

3/10 まだ昼間だからね(^^

 

 

4/10 号泣!

泣いちゃった。。。

 

 

5/10 アメリカ山公園前にて

 

 

6/10 エリスマン邸にて

 

 

7/10 休憩タイム

 

 

8/10 仮装の集い

 

 

9/10 礼拝堂前にて

 

10/10 教会催しバザー

 

 


秋の装い

2018-10-26 13:12:32 | 散歩

 

前回の港の見える丘公園にある

バラ公園で撮った花です。

この時期バラの花は閑散とし、寂しいものだ。

その中で状態の良い花を選んで撮った。

 

1/7 秋の装い

(モッコウバラのシュート)

名称の提供頂きました、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します(^^♪

 

 

2/7 秋バラ

 

3/7 淡い思い

 花びらの状態が少し草臥れているけれど・・・

 

4/7 仲間たち

「また来年ね」とねぎらい合って

 

5/7 皇帝ダリア

 

6/7 闇に浮かぶ(角の蕊をもつ花)

(ネコのヒゲ)名の提供頂きました、ありがとうございました。

 

7/7 闇に浮かぶ

光の花咲く夜の鉄道

 

*********************************

★ 人間の沽券に係る大失業時代

 

バブル景気が崩壊した頃、企業では無駄の切り詰め策として

終いには『社長も要らない』という笑い話にもならない事態

(倒産の波)が現実化してしまったのだ。

 

そんな喘ぎの日本経済凋落期が20年間も続いた。

いわゆる「失われた20年」と言われている。

やっと就職率も回復して脱出できた矢先のこと。

つぎのリストラ危機が喫緊に差し迫っている。

これは人間の沽券にも係る事態。

 

前にも話題にしたAI(人工知能)の脅威だ。

日本では政府も経済界も人手不足と悠長に構えているけれど

バブル期のリストラどころの騒ぎではない人間総失業の危機

が直ぐそこまで迫っているというのだ。

 

そうは言っても、まだ20年50年先の話でしょ?

と政府同様に悠長にかまえる方が大勢ではないでしょうか。

自分もまたその一人ではあるけれど・・・

 

今日のmsnニュースの記事から、

『東京五輪後、日本の失業率は著しく悪化する AI×人口減少

で起きるそら恐ろしい未来』

という見出しの記事があった。

その内容を掻い摘んで紹介しておきます。

 

日本におけるAI(人工知能、RPA=ロボットによる業務自動化

も含む)の黎明期が2017年であるとすれば、AIやロボットを導

入する大企業・中小企業の数は、2018~2022年の5年間で前

年比2倍のペースで増えていっても何ら不思議ではありません。

 

すなわち、2018年以降の5年間は2倍、4倍、8倍、16倍、32倍

と倍々ゲームで大企業への導入が進み、それ以降は多少伸びが

鈍化していくものの、10年単位で見れば経済に大きな変化を及

ぼす可能性が高いといえるでしょう。

 

つまり人間の「頭脳・労働力」を必要としない社会が到来する。

ということです。

そのとき人間は?・・・・・

 

 


港の見えない「港の見える丘公園」

2018-10-22 12:24:45 | 散歩

秋晴れの日曜日のこと。

大勢の観光客がこの公園に訪れていた。

山下公園方面を眺めていた団体さんの一人が

 ”港の見えない丘公園”と揶揄って仲間の笑いを誘っていた。

 

ズバリ!そのとおり。

以前は山下公園方面がよく見通せた。

まさに港ヨコハマ波止場の景色そのものなのだ。

ところが残念なことに高い樹木が風靡な景色を覆い隠して

しまったのだ。

観光客には残念な景色である。

1/6 残念景色

右端に赤白カラーの氷川丸煙突が辛うじて見える。

まさに、港の見えない「港の見える丘公園」なのだ。

 

 

2/6 電話ボックス

 

3/6 公衆電話

 

 

4/6 気が付くと人だかり

大人気(元町公園エリスマン邸前電話ボックス)

 

 

5/6 ブルーライトヨコハマ(波止場の一角にて)

今日には今日のドラマがある。

ここへ来ると必ず撮る場所。

 

 

6/6 赤も似合う街景色

 

 


秋のオムニバス

2018-10-18 17:58:26 | 散歩

オムニバスとは音楽用語で、一般的に同じジャンルの曲で

其々歌手の歌を収録したCDやレコードのことをいう。

 

今回の画像は音楽ではないが、

寄せ集めて秋を括ったオムニバス画像とした。

1/8 「単体で」

異常気象の申し子でしょうか。

秋桜の仲間にこんな立派なヒマワリが単体で・・・

 

 

2/8 田舎みち

長閑な風景

 

 

3/8 米藁のとんがりコーン

米つくりの副産物?これ、いったい何に使うのだろう?

 

 

4/8 ハロウィンのとんがり帽子

 

 

5/8 桜(十月桜)

 

 

6/8 生垣です(マサキ)

 

 

7/8 ほのぼの

このワンちゃんは優秀な番犬と見た。

こんな「バスター」がほしいなぁ!

 

8/8 秋のツルベ落とし

 

*******************************

新しいPCにサイトからいきなりこんなメッセージが入った。

 

「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!

本日の無料iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6の

いずれかの当選者に選ばれました。

OKをクリックして景品をお受け取りください。

 

そこで「閉じる」を押したところ勝手に次の画面に移行。

賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。

他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで

〇分〇秒です!幸運をお祈りします!

 

画面がら抜け出せない、最初の強制終了だ(怒)))

いきなり表示されるこの偽の当選画面は、個人情報を抜き

取るためのフィッシングサイトだそうです。

引っかからないよう、十分にご注意ください。

 

これまでに「ウイルス駆除ソフト」など使ったことは無かった。

が今回のPC入れ替えに伴って「ウイルスバスター」を

初めて購入した。

 

「どうした?バスター!」役立たずの番犬だなぁ!

ここで吠えなくてどうする(怒!)

 

ーENDー

 


晩秋の足音が聞こえ来る

2018-10-14 20:00:16 | 散歩

台風も25号が今年の打ち止めなのだろうか?

季節外れの台風はごめん被りたいものだ。

 

秋の深まりも足早に。

日暮れが寂しく感じられるこの頃です。

 

今日はそんな足音が聞こえくるなか、

すでに見飽きたコスモスの花。

可憐に咲いた姿を今一度。。。

 

1/6 まどろみの中

 

 

2/6 秋風

 

 

3/6 薄紅色に咲いた花

 

 

4/6 紅かすみ

 

 

5/6 舞

 

 

6/6 繁栄

 

****************************

★ 安全・安心の食材とは

紆余曲折の東京豊洲市場がやっと開業となった。

だがしかし、

東京オリンピックの選手村食堂に提供される食材は、

日本産のものはほとんどが失格だそうです。

むしろ韓国や中国の食材の方が安全と認定されるそうです。

にわかに信じがたいがその原因は、

 

HACCP(はさっぷ)にある。

聞きなれない略語であるが、IOCオリンピック委員会の指定事項。

つまり選手に提供する食材の品質管理を決めた国際基準なのですが、

それに対して

現状、日本の食品の品質管理は主に最終製品の抜き取り検査です。

検査結果が判明するときには、製品は既に出荷の後です。

「出荷後に判明する」では選手に安全・安心の食が提供できたとは

言えません。

競技にも影響します。

 

もう少し掻い摘んで説明しますと。

HACCP方式では材料の入荷から加工、出荷までの各段階において

安全となるポイントをチェックし、異常が認められると直ぐに対策を取ります。

それらの過程が記された「記録」が「安全・安心」の証明になるのです。

 

日本の場合は目利き職人の経験がお墨付きになる文化です。

それを外国人に安全だから「信用しろ」と言っても無理というもの。

必ずその根拠を求められます。

 

この方式の発祥は宇宙食にあるそうです。

宇宙飛行士が食中毒になると大変なことになります。

直ぐに帰ることが出来ず乗組員全員に感染全滅します。

搭乗するロケットもそうですが、100%安全でなければならないのです。

 

冒頭記したとおり東京オリンピックの選手村では、日本の食材のほとんど

が承認されないそうです。

韓国・中国の国際感覚は、日本より遥かに敏感なようです。

彼らの主要な食品企業は既に「HACCP認証」を受けています。

 

やはり日本はここでもガラパゴスなのです。

ネズミが這いずり回る築地の不衛生さは今更ながらですが、

一部場外では築地ブランドに拘ってこれからも頑張られるそうです。

どこかの市民団体が声高に支援しているようですが・・・

 

^END^

 


仲秋の草花

2018-10-10 12:16:10 | 散歩

昨日散歩がてらに撮った、今を演出する草花です。

レンズを透してみる光景は楽しい。

1/6

 

2/6

 

 

3/6

 

 

4/6

 

 

5/6

 

 

6/6

 

 

パソコン画面からマウスボタンが消えた。

 

突然のトラブル。

こうなると両手両足を捥がれてしまったも同然。

モニターがタッチパネル設定であったがこれも不可状態。

こんな条件下で撮りためた写真を外付けハードディスク

に避難することができた。

 

新しい「オフィス付きのパソコン」を購入したのだが、

このソフトもWINDOWS 10と共に当然セットでPC

に組み込まれているものと思っていた。

だが実は、手のひらサイズの小刷物が同梱されていて、

これがマイクロソフト社のホームぺ―ジから「オフィス」

インストした際に認証するキー情報が記されている重要

なものであるという。

 

果たしてこの「キー情報」がユーザーを悩ませる種のようだ。

簡単には認証に至らなく、苦情が殺到しているらしい。

電話しても繋がらず、今のところ放置状態(怒)

 

 


なぜ引退する?

2018-10-03 13:09:26 | 散歩

先ずは散歩の自然公園で撮った秋の象徴花、コスモス。

台風の前に撮ったものです。

今、どうなっているのやら。

 

1/5

 

2/5

 

3/5

 

4/5

 

 

5/5

 

***********************

 

★ なぜ引退する貴乃花

「貴の乱・最終章」の幕開け?

ソースmsn ニュース2018/10/03 07:00の記事を

掻い摘んでまとめてみた。

 

貴乃花親方の電撃引退会見で、相撲協会は大混乱に陥っている。

貴親方の引退言葉を額面通りに受け取る協会関係者はいないという。

 

なぜだろう?

 

とりわけ協会関係者が不気味がっているのは、

貴親方の背後で支えるスポンサーの影が見え隠れすることだという。

 

そのスポンサーとは・・・・・

 

インターネット系の新興企業が支援に回ったという情報があり、

それは相撲絡みの新ビジネスの可能性もある。

 

親方は引退会見で「少年たちに相撲を教えて、

入門する子を増やしていければと思っている」と口にしていた。

 

そのことから、「立ち上げる」のは・・・・・

 

相撲普及のための「NPO法人ではないか」という情報もある。

協会と決別した上で、新たに相撲絡みのビジネスを立ち上げれば、

いずれ協会と一つの“パイ”を食い合うことになる。

 

つまり、NHKが放送権をもった現在の相撲興行と、

インターネット媒体の第二の相撲興行組織が出来るということです。

 

相撲協会が焦るのも解せるはなしである。

 

ーENDー

 


つめたい雨

2018-10-01 12:06:22 | 散歩

雨天が続いた時の撮り置きものです。

最近アップした、同種の写真が続きます。

同じ画像の二度使いはしておりません・・・

1/5 ベロ

干し柿とも見える。

 

2/5 旅すがら

平安時代の巡礼 旅装束を連想した。

 

3/5 冷たい雨の おき土産

 

4/5 夏から秋

 

5/5 無情の花落とし

 

*************************

★ 台風一過、だからもう。。。

 

昨夜は台風24号が凄まじい風雨を伴い

足早に走り去った。、

今日の早朝は、 一転 真っ青な空の置土産があった。

 

外に飛び出て ひと呼吸。

爽やかな そよ風が残されていた。

新鮮な空気の置き土産。

人から恐れられる台風でも、危害ばかりではない。

 

また台風25号が南の海に生まれたという。

どんな姿に成長することやら、

あなたが活躍できるほど、もう大気の汚れはありません。

そろそろ今期は最後の仕上げであってほしい。

そして爽やかな大気をありがとう。。。

だから、もう。。。。。

 

 ーENDー