やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

街たそがれて

2020-08-29 08:51:51 | 散歩

>よこはま

     

1/5 明日があるさ!夕闇せまる

 

 

            

2/5 汽車道 

 

 

     

3/5 黄昏どき

 

 

            

4/5 どこまでも続く

 

 

     

5/5 日本の守り

________今日の話題________

★ 無念。。。持病に勝てず

安倍総理まさかの辞任に驚いた。

持病の大腸炎が悪化したというものだが、辞任するほどでもな

いと軽く思っていたが、ご本人は国民の皆様の付託に応えられ

る状況にないとした。

恐らく辞任に関しては誰にも相談することなくご自身の腹にず

っと収めていたのではないでしょうか。

周囲からは6月頃から持病で覇気が無くなっていたという。

 

北の拉致問題、ロシアとの北方領土問題、憲法改正が実現でき

なかったことは痛恨の極みと述べた。

 

安倍退治ともとれる 野党とマスコミ、ジャーナリストが結託し

総力を挙げて「モリ・カケ」に、更に「さくらを見る会」にま

で退陣攻撃を展開した。

2年に渡る国会追求も事件性が実証出来ないまま何となく立ち

消えた。

 

メディアは安倍総理の功績にマイナス面ばかりを報じ、加点要

素は一切報じない。

バブル崩壊以降、長期不景を脱却できないまま日本は、デフレ

スパイラルに陥っていた 失われた20年がある。

新卒者の就職先が無く、就活が大変な時代が長く続いた。

それが二次安倍政権下のアベノミクスで日本経済は新卒者の就

職率100%を超え学生たちに笑顔が戻った。

安倍政権の功績のひとつに称えられる。

 

総理は退陣表明はしたが次の総理が決まるまで続行するという。

トランプ大統領ともテレビ電話会談をしたという。

顔の表情もこのまま任期を全うできるほどに回復したように見

てとれた。

 

振り返ってみると、菅官房長官はなぜか5月に米国を訪問し外

交デビューしていた。その時ポンペオ氏、ペンス副大統領と会

談した その理由が謎だった。

今になって なるほど あの時と線が繋がる。

 

今後ポスト阿部を引き継ぐ人は大変だと思う。

内政は誰が就いてもそこそこ出来るが、外交問題は国益を大き

く左右する。サミット国仲間から信頼されるポジションに付く

ことのできる日本の首相は今後現れるだろうか?

 

安倍総理のこれまでの業績に労をねぎらいたい。

長い期間に渡るお務め ありがとうございました。

これからも外交アドバイザーとして政界で活躍を期待します。

ーーーENDーーー

 


風走る田園 風景

2020-08-26 11:42:13 | 散歩

>神奈川県茅ケ崎里山公園に隣接する小出川沿い田園地帯より

       

1/5 雲寄せ

 

     

2/5 風走る

 

     

3/5 流れる ちぎれ雲

 

             

4/5 送電中

 

     

5/5 遥か彼方を望む

________今日の話題________

★ 誰もが経験する老いの現象

運転免許更新の時期がやってきた。

先月に居住区域の自動車教習所にて免許更新に伴う「高齢者運

転講習」に参加した。更新時の義務だそうだ。

 

前回は更新間際に30km制限道路でスピード違反の切符を切

られ、あと一歩のところで二度目の優良運転者を逃してしまっ

た。30km道路でスピード測定とは不満もあったが、それで

も更新時に5年間有効免許証が交付された。

あれから5年、早いものだ。

 

今回 初めての高齢者更新となる。これが最後・・・かも。

「高齢者運転講習終了証」を所管の警察署に持って行けば、通

常の手続きで「更新」となるところだが、私には大きな問題が

ひとつある。

それは更新時の視力検査で 0.7 以上がクリアー出来るか?前回 

はギリギリだった。乱視も入っているので当時からは格段に視

力が衰えている。

 

私の免許種類は「普通車・大特・大自二輪」である。

他の車両はどうでも良いが、普通免許が無くなるとかなり困る

ことになる。

 

我が家には要介護4で歩行不可の96歳の義母がいる。たまに病

院へ連れて行くことがある。デイ施設等、介護保険枠を満額使

い切っているので介護タクシーが保険が効かず、べらぼうに高

い。我が家はまさに老老介護、しかも妻は障碍者の身でもある。

買い物もそこそこ距離があるので車は必需である。

義母の介護用品も大量に購入する。持ち運びにかさ張るのだ。

 

高齢化社会も困ったものだ。もう既に突入している。近年は寿

命が伸びていることもあり、それに伴い国のお世話にならなけ

ればならない要介護者も増えている。

私が思うに辛く厳しい太平洋戦争を経験している御老人はスト

レスに強い。

戦後75年、とりわけ90歳以上の尊命者が180万人いらっし

ゃるとのこと。

今後もこの層が増えるかどうかは、国の政策にもかなり深刻な

影響を及ぼすものと思われる。

人は老うにつれ 誰しも自力で生きて行くことは出来ない。

そこが問題で誰かに何がしかの世話にならねばならない。

 

今年の初めに高齢(年上)の奥さんを無くした義母の弟(妻の

叔父)が最近施設内から携帯で

「元気にしてるか?何かほしいものあるか?」ただそれだけの

電話が週に何度も掛かってくるようになった。

我々だって十分の高齢なのだが・・・

息子達には電話し難いのだろう。

ーーーEND---

 


紅萌え

2020-08-23 11:26:51 | 散歩

>大船植物園にて

     

1/9 ヒャクニチソウ

 

            

2/9 優姿(花名不明)

 

 

     

3/9 名残(スイレン)

 

 

     

4/9 破れかぶれ(わくらば)

 

 

             

5/9 燃える夏日に(キバナコスモス)

 

 

     

6/9 秋です! (ショウジョウトンボ)

 

 

              

7/9 赤い複写

景色も紅に染まっていた。

 

 

     

8/9 緑に浮かぶ

緑に浮かぶシャンデリア

 

 

             

9/9 ハスシャワー

葉脈からの噴水は涼のやすらぎ。

 

今年の台風は例年とはちょっと違う様子。

日本上陸よりも中国、朝鮮半島方面に向かう台風が多いようだ。

台風銀座の日本列島にも そんな年があっていい。

どうぞこのまま >>> このままで >>>

例年の 今の時期なら2~3の台風が上陸している。

 

________今日の話題________

★ 親中派ドン

親中派ドンの倫理思考 

【新幹線の中国への輸出に関し、中国大使らに対し『日本は中

国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。

その中から、たまたま新幹線の技術を開発した。(中略)この

技術が中国の発展に、もし お役にたつならば どうぞ一つお使い

ください。積極的に協力します』】と、幹事長発言。

(幹事長のご一存で、そのような約束をしたのでしょうか)

 

日中友好という先人(田中角栄、大平正芳)が切り開いた日本

の思いが、新幹線の最先端技術を献上してまで二Fさんの利権

になっているとしたら、それは由々しき事態です。

 

現在、日本企業が1万数千社も進出しているという、その仲介

だけでも凄い利権かと思う。媚中の経団連がその片棒を担いで

いるとの憶測もある。

民主政権下では、その経済界から某商社出身の媚中民間大使が

就任している。

 

角栄さんは恐れ多くも米国を差し置いて中国と国交の道を切り

開いた。日本の後塵を拝してしまった米国は怒り心

頭。ロッキード汚職を暴露して、角栄を政界から葬った。

今度はトランプが日本の親中派を表立て、名指しで警告した。

米国の日中友好の怨念は蘇ったか?

 

私はトランプが大統領選に勝利すると読む。

当たるも八卦当たらぬも八卦。

 

日本には欧米(限定)からの外力が必要だから・・・

ーーーEND---

 


夏の終いに

2020-08-20 12:00:25 | 散歩

里山自然公園に出かけてみた。

野に咲く花は急激な猛暑の所為か育ちが悪く、心なし元気がない。

お盆が過ぎて木陰に 秋の微風を感じるのは気のせいだろうか。

>横浜四季の森自然公園にて

     

1/5 夏休み

 

 

     

2/5 青モミジ

 

 

     

3/5 湖面に揺らぐ

 

 

     

4/5 紅一点の秋桜

辛うじて状態の良いこの一本を見つけた。

 

 

     

5/5 自然の中で

テレワークでしょうか。良い発想が生まれるといいね(^^♪

(余計なおせっかいですが、もう少し下がって日陰に入ったほうが・・・)

________今日の話題________

拝啓総理大臣様

国民の中には「たかが総理大臣」誰にでもできる。とお思いの

方もいらっしゃるでしょう。 

こんな話を耳にした事があります。

「総理は激務というけれど、高齢でも務められる。過去に過労

で倒れた総理大臣はいない」というものでした。

果たしてそうかな?されど一国の総理大臣です。

 

先日安倍総理が体調を崩され、重症説など一部マスコミは事を

大に騒ぎ立てた。

総理の健康問題には敏感に反応する国がある。特に領土問題で

対峙するC国は漁船の大群を尖閣に差し向けた。

しかし総理がドック検診であったことが公表されると、漁船を

引き止めた。

ロシアが日本の領空を侵犯してけん制することも考えられる。

歴史問題で対立中のK国も色めきをもって注視したことだろう。

 

 

新型コロナウイルスへの対応などもあり147日間休みなく連

続で執務をされたという。体調を崩されてもおかしくはない。

本来ならば一週間ほど休息されるところでしょうが、弱みを見

せられないのが国家元首の責務というもの。

どうか安倍総理には任期を全うされることを望みます。

くれぐれもご自愛のほどを。

 

時には亡くなられても生き続けなければならない国もある。

それほど過酷な国家元首。

プライベートが一切ないと聞くだけでも総理大臣職は私にはと

てもとても不可能な役職です。

それ以前に能力が無い (*´Д`)zzz

ーーーEND---

 


今日も一日過ぎてゆく

2020-08-17 11:34:17 | 散歩

そんなある日を画像で纏めてみました。 

     

1/6 止まった儘の風車

 

 

     

2/6 頭隠して尻隠さず

 

 

            

3/6 獲物が上にいる にゃあォ~

 

 

     

4/6 走れ!走れ!

 

 

     

5/6 本命穴馬かき分けて

 

 

     

 6/6 今日も一日過ぎてゆく

________今日の話題________

自民党幹事長

今秋に安倍内閣改造があるだろうか?あるとすれば大いに期待

したい。特に期待することは党役員人事で二階氏を党幹事長の

座から降ろしてほしいものだ、米国から親中派の烙印を押され

たからには、これ以上彼に続けさせるということは米軍頼りの

日本の防衛体制に大きなマイナスとなる。

 

自民規約によると幹事長任期は1年で再任の制限無し。任期途中

で辞職した場合、新任者の任期は前任者の残任期間までである。

総裁が新たに選任された場合は在任期間に関わらず、幹事長の

任期は終了する。となっている。

 

 

「民主の女神」周庭さん救出の為、日本政府が中国へ猛抗議!

日本政府が国内の中国総領事館閉鎖を婉曲に示唆!安倍政権お

見事でした!

周庭(アグネス チョウ)さんは日本に大感謝していました。

その後どうなったのだろう?動向がわからない。。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

合流新党

なんのことかと思いきや、「国民民主よ立憲民主に集う決意を

しなさい」ということらしい。

その裏には国民民主の多額な財産狙いとの声も聴こえるが、支

持母体 連合の意思が大きく働いているものと思われる。

国民玉木代表は立憲枝野代表に合流に向けた提案するも「幹事

長に任せている」と、とりつくしまもないもよう。

 

政権担当能力を重視する玉木氏は、理念や政策抜きの合併とも

なりかねない合流新党は受け入れられないという。

支持母体連合の中にも一定の支持が得られているものと思われ

る。玉木氏には理念を貫いてほしいと思う。

ーーーEND---

 


ヨコハマみなと海岸通り

2020-08-14 11:15:35 | 散歩

     

  1/7 赤いバスの定期便(大桟橋 海岸通りにて)

 

 

     

2/7 開港広場前(海岸通り)  

 

 

     (ブルーブルーヨコハマ(セレクトショップ)

     

3/7 外壁画像1   

何故かジョーロと雑巾がブラさっがっていた。

 

 

     

4/7 外壁画像2 

船のイカリ(工事用のツルハシ ⛏ ではありません)

 

 

     

5/7 外壁画像3 ハマの港町

 

 

      

6/7 ペンペン草が生えた岸壁

 

 

     

7/7 わくらば 

「わくらば」を水に浮かべて

________今日の話題________

★ コロナ禍の今人々が安心して暮らせるツール。

治療薬と予防薬(ワクチン)とりわけワクチンを誰もが待ち望

んでいる。

そのワクチン開発の状況はどうなっているのだろうか。

 

中国、ロシアからは開発が順調に進んでいるアピールはあるが、

そもそもあのお国は信憑性・安全性に問題がありそうだ。

「どうぞ自国民を救ってあげて下さい」と個人的に思ってしま

う。

 

・アメリカ

米バイオ医薬ベンチャーのモデルナ社は、開発中の新型コロナ

ウイルスワクチンの初期の治験で、参加者全員にウイルスの働

きを中和する抗体の生成が確認できたと発表した。

 

一部の参加者に倦怠(けんたい)感や発熱があったが、重篤な

副作用も出ていないという。

8月までに3万人が参加する後期段階の治験に進むとしていた。

2021年以降、年間10億本規模のワクチン生産能力確保を目指し

ている としている。

 

・イギリス

英オックスフォード大のワクチン、治験で「期待持てる」結果

オックスフォード大学が開発したワクチンの臨床試験で、

免疫反応を誘発する効果と安全性が確認されたことが明らかに

なった。

1077人を対象に実施された臨床試験でワクチンを投与したとこ

ろ、コロナウイルスと戦う抗体とT細胞が生成されることが示

された。がしかし、体を守るのに十分な効果かどうかを判断す

るには時期尚早で、さらに大規模な臨床試験が進められている。

イギリス政府はすでに自国民 1億人分のワクチンを発注してい

る。

 

米・英共に期待大だ。

 

・日本

では、日の丸ワクチン開発は?

「ⅮNAワクチン」の開発が急ピッチで進められているという。

しかしこのワクチンは全員に抗体ができるわけでは無く50%

ぐらいだが、先ずは社会性を考えスピードが大事という観点の

開発志向のようです。

 

デメリットは副作用に関してやってみなければ分からないとい

う。トーンが下がってしまう。過度な期待はしないほうが良さ

そうだ。

スピード重視と言う割にはまだ臨床試験の声すら聴こえて来な

い・・・消極的に見える。なんだかなぁ!

 

日本はイギリスのワクチンに頼っているようで、供給を受ける

契約をしている。

とは言っても自国民優先でしょうから、日本へはかなりのタイ

ムラグがありそうだ。

 

英国のワクチンに決めた理由は、EU加盟を抜けたイギリスと

の軍事協力・貿易促進の一環でしょうか。

相互の外交的思惑が働いているようだ。

ーーーEND---

 


淋しき足音

2020-08-11 09:42:59 | 散歩

コロナ禍の横浜みなとみらい景色

8月三連休の初日、お盆休みを控えているからということではな

く、コロナを警戒して人出が無いのだ。

長かった梅雨も明けて、このうだる暑さ、前回よりも一層人出が

無かった。

     

1/6 新築です。(横浜市庁舎) 

 

     

 2/6 水辺に建つ

 (桜木町駅方面から市庁舎への連絡歩道橋)にて

 

 

     

3/6 私は貝になりたい (市庁舎1F吹き抜けにて)

あさり貝が開いたように見えた。

 

     

4/6 街の休日

休日ですから人の通りはありません。

 

     

5/6 背比べ 

人と赤レンガ倉庫

 

     

6/6 こうべ を垂れて

「どうしたの?」左上の木の枝が垂れ下がっていました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

言論テレビより

★ アベノマスク面白問答(菅義偉内閣官房長官×櫻井よしこ)

櫻井氏ならではの 鋭くもほっこり質問。

櫻井)

安倍総理を支える閣僚の方々は、いわゆるアベノマスクを何故

しないのですか?

安倍内閣のある種のシンボルなのに何故ですか?

(と言いながらご自身でアベノマスクを着けて)

「ほら~こんなに良いじゃない」(^^♪ と言いながらマスク

をしてポーズをとって見せた。

 

菅)苦笑いしながら「私はつまりこの布マスクという事で、、、

私は使ってないんですよ。暑そうで・・・アツくて苦しいんで

すよ」 と、ほんとうに苦しそうに言った(笑)

 

興味深々の ほっこり質問に、日本を代表する名スポークスマン

の珍答弁には笑ってしまった。

________今日の話題________

★ 国連常任理事国、戦勝国と称される5カ国の核

「核兵器禁止条約」の愚

 

核兵器禁止条約は単純に考えて、原爆被爆国の日本がこれに批

准しない、少なくとも安倍政権下では拒んでいる。

それは何故? 疑問なのだが その理由が知りたいところです。

 

この条約は日本語のニュアンスからすると「核兵器の使用

は禁止するが、保有していることには関与はしない。」と

なりゃしないか 懸念してしまいます。

 

現在核兵器を当然のように保有している5カ国の国連常任理事

国が戦勝国の特権として核を手放す訳がない。

特に軍事力の劣る中国は何が何でも、核を手放すことは到底思

えない。

「核兵器禁止条約」などという戦勝国の既得権に反する条約に

この5カ国が、批准するわけがない。

 

日本としては敵対的な周辺国に対峙するには「核兵器はいつで

も造れるぞ」と口に出さずとも素振りはカードとして必要かと

思う。それと米国の核の傘の下に置かれていることも条約に反

対する理由のひとつでしょう。

 

広島の平和運動団体や被爆者団体の怪。

この人達、核兵器廃絶は訴えても、北朝鮮の核兵器開発に全く

言及していない。工作員が入いり込んでいる?

ーーーENDーーー

 


うす晴れ夏の日

2020-08-08 14:39:48 | 散歩

     

1/7 夏アザミ

 

 

     

2/7 蝶のシーソー遊び

枝が上下に揺らいでいた。

 

 

     

3/7 可愛いいベイビーハイハイ~。

Pretty Little Baby

 

 

     

すっきり!

 

 

     

5/7 💛の葉っぱ

 

 

(壁画)

     

6/7 コーラス

 

 

     

7/7 ハト・・・サブレ―

 

 

晴れてもスカッと晴れない今年の夏、薄雲が張り付いているの

は、関東南部だけだろうか?

南風は良く吹いてくれている。生ぬるい風だが日陰は涼しい。

 

コロナは4月のピーク時に比べて感染者の増加が著しい、しか

し幸いにも重傷者の患者数が少なくなったのが一縷の望みだ。

コロナウイルスが共存方向に変質している可能性もあるという。

国もある程度 経済を回す政策に舵を切ったもよう。

________今日の話題________

★ 世界に広がらない原爆の日

広島に続き9日は長崎に原爆が投下された。何故2度までも・・・

これはどう考えても人体実験としか思え無い。しかも大量虐殺

はナチスのユダヤ人虐殺と何ら変わるところが無い。

 

東京大空襲は一般市民の殺害を目的に市街地に焼夷弾の雨あら

れの投下。東京が焼け野原になった。この時が一般市民をも犠

牲にするという戦争のセオリーを逸脱した瞬間だった。

この空襲で10万人が犠牲になった。

 

私は戦後生まれだが、顧みて「東京大空襲」のとき皇居だけは

攻撃していない。

これには米軍の大きなメッセージが込められていたように思わ

れる。

陛下の玉砕のお言葉がこの時点で行われていれば、あの広島・

長崎の原爆投下は無かったかも知れない。

米国(連合軍)はそれを臨んでいたかも知れなかったのに。

 

しかしそれには疑問も残る。原爆投下は人体実験をも含め、既

に終戦に向けたプログラムに織り込まれていたものであるから

「東京大空襲」であっけなく玉砕されてもそれは米国にとって

、歓迎すべきことでは無かったかも知れない。

 

思えば真珠湾攻撃も彼らのシナリオに日本が嵌まってしまった。

敢えてハワイを犠牲にし、自国民の戦争への機運を盛り上げた

のだ。最初から日本占領に向けた彼らの陰謀が、思い道り進ん

だという事です。かくして日本はアメリカの支配下に落ちたの

だ。

 

終戦から75年、戦後はいつまで続くであろうか?

アメリカから自立できる日はくるだろうか?

アメリカに押し付けられた憲法を祝詞のように大切に大切に温

め続ける日本人。

 

もしかして、米国が押し付けた憲法9条は、日本人にとってこ

れほど都合の良いものは無いかも知れない。(米国の核の傘下

にある限り)

 

改めて、広島・長崎で原爆被害に遭われた犠牲者にとって

そんな事情で居心地の悪い日本かもしれませんが、

どうか安らかに・・・哀悼の意を表して合掌。

ーーーEND---

 


サルのおはなし

2020-08-05 12:13:45 | 散歩

     

  1/5 サルスベリ 

 

 

     

2/5 百日紅 

 

 

             

3/5 マツバギク

 

 

     

4/5 名残アジサイ

 

 

     

5/5 顔出し

前回に引き続きました。

 

★ 日本のおサルさんの話

先日サルが三重桑名市の新興住宅地に群れで現れ家庭菜園など

を荒らしまわっている報道があった。

その原因は人間が住宅地を開発してサルの餌場を取り上げてし

まったからだと言われている。それはともかく。

いま日本に生息しているサルの殆どはタイワン猿か、その混血

だそうです。

ニホンザルは北海道の最北端に追いやられ細々と暮らしている

らしい。純潔のニホンザルは奥ゆかしいのである。

 

1998年4月、和歌山県でニホンザルとタイワンザルの交雑ザル

が初めて発見された(九州でなく和歌山?人が連れて来た?)

住宅街で餌漁りをするサルはこの種の血を引いた子孫というこ

とになります。

 

現在日本に生息する3種のサルを見分ける方法。

尻尾の長さで判別できるそうです。

・タイワンサル:背中に沿って頭に被さる長さ。

・日台 混血サル:肩に届く程度

・二ホンサル:お尻が隠れる程度、ごく短い。

サルを見掛けたらシッポを見よ!

( ..)φメモメモ これで日本サルのプチ博士になれます。

________今日の話題________

★ 新型コロナは検査、検査、検査。

 

テレ朝モーニングショー

8月3日放送を久々に視聴していた。

政府専門者会議メンバーの釜萢敏氏がビデオ出演。

番組の解説者が検査ありきの持論を展開。

新型コロナ感染対策について有効手段は検査、とにかく検査だ

と、いつになく興奮気味に強い口調で主張していた。

 

これに対し釜萢氏は、検査が陰性であったとしても安心という

保障にはならない。いつ感染するかわからない。

ーーーーーーーーーーーーー

体温計を持ち歩くような手軽さで、自分で測れるような検査キ

ッドがあれば良いのだが・・・あったとしてもそれだけでは感

染対策には、まだ不十分かと思う。

 

ウイルスが可視化できる特殊メガネをかけて、ウイルスの浮遊、

付着状態が誰にでも分かれば、感染予防に有効なのだが。

 

現状のPCR検査で、結果が陰性判定だったとして その状態

がどの期間まで担保できるだろうか?

毎日検査して確認するのですか、それとも一週間毎検査する

のですか?

釜萢氏はそのような事をおっしゃられていた。

番組の解説者は検査ありきの持論を崩すことは無かった。

 

このままでは、コロナ騒動はまだ2~3年はかかるかも?

ロシアがワクチン開発に成功したそうです。

う~ん⁉  ビミヨーな気持ち。

ーーーENDーーー

 


夏! 待ち遠しい秋~!

2020-08-02 14:01:03 | 散歩

>夏! 待ち遠しい秋~!

コロナで天邪鬼人間になってしまったよぉ~(*´з`)

     

1/5 そよ吹く風に背を向けて 

 

 

     

2/5 時代はまた めぐりくる

 

 

            

3/5 青春の時代

 

 

     

4/5 戯れて

 

 

     

5/5 蝶々のように 

 

★ 変なのォ

中国から得体の知れない小包が複数の一般市民に届けられたと

いう。小包の中身は乾燥した植物の種らしい。

当初アメリカで騒がれていたが、日を追って日本にも飛び火し

たもよう。 >>>とうとう狂ったか中国・・・

 

アマゾン用に使っている住所に届くらしく、アマゾンの顧客情

報が漏れたことも考えられると、ツィッター情報。 

 

中身について飽くまでも想像の範疇だが、台湾でトラック運転

手などが気付け効果があるとして檳榔(ビンロウ)を眠気覚ま

し としてよく口に含んでいる。口の中が真っ赤になるが覚醒効

果があるらしい。それではないかと想像する。

 

ときたま人相の悪いタクシーの運ちゃんがこれをやっている。

急にスピード出したかと思うとノロノロ運転になったりする。

客はたまったものではない・・・

 

ハーブの一種で日本へは種子として持ち込みは出来るそうだ。

仮に檳榔として、なんの狙いで・・・愉快犯?

やっぱり狂ってしまったか?

________今日の話題________

★ 李登輝元総統 逝去に想う。

元総統(在任1988~2000年)が30日夜、多臓器不全のため台北

市内で死去されました。97歳

日本統治時代1923年〈大正12年〉台湾生まれの日本人として育

った。京大時代に学徒動員で旧日本軍に入隊、将校の地位で終

戦となり台湾へ戻る。

 

日本に代わって中国共産党に追われた国民党蒋介石が台湾に逃

れ、この島を統治。大陸への巻き返しを狙った。

 

この時から蒋介石による強権政治がはじまり、日本と同じ統治

をイメージしていた台湾の人々に想像を絶する悲劇が起こる。

二・二八事件と、白色テロ

二・二八事件は文面が長くなるので省略します。

 

白色テロは白いヘルメットの蒋介石軍が日本の高等教育を受け

たインテリ―を根こそぎ連行して拷問を加えたのでした。

そして二度と家族のもとに帰ることはなかった。

台湾人は白いヘルメットに慄く日々が続いた。

 

実は私は長い間疑問を持っていた。

日本軍の将校であった李登輝氏がなぜこの白色テロから逃れる

ことが出来たのか、そしてなぜ本省人(台湾人)の彼が国民党

の総統の座にまで行き就く事が出来たのか。

このことがとても不思議でならなかった。

 

もしも台北で李登輝氏と面会することが叶えば、この疑問を質

問したいと思っていた。

名も無い 一介の私が面談などとても烏滸がましく、愚の骨頂で

ある。

 

そんな中、本屋さんで興味ある題名の単行本が目に入った。

「虎口の総統李登輝とその妻」「上坂冬子」著書、講談社2001

年4月刊。女流作家らしいキャプションだが。

女氏は李登輝氏が総統の座を退くと、満を持して取材に行かれ

たのである。長年温めておられた計画だったそうです。

 

この著書の中に私の疑問がすんなり解決されていた。

その部分の質問に李氏は「待ってました」とばかり答えてられ

ていた。 私の疑問もスッキリ、サッパリ。

 

上坂氏も既にお亡くなりになられています。

改めて両氏に哀悼の意を表します。。。

おふたかたの生涯に合掌・・・

ーーーENDーーー